タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (10)

  • 河北新報 東北のニュース/山田線の無償譲渡検討 JR東日本、あす地元提案

    山田線の無償譲渡検討 JR東日、あす地元提案 東日大震災で被災し、運休中のJR山田線宮古-釜石間(55.4キロ)について、JR東日が自社で復旧させた上で、第三セクターの三陸鉄道(岩手県宮古市)と沿線4市町に無償譲渡する案を検討していることが30日、分かった。盛岡市で31日に開かれる山田線復興調整会議で、JR側が提案する見通し。  地元の了承が得られれば、滞っていた山田線の復旧事業が大きく前進する。  関係者によると、譲渡案は被災した線路や駅舎をJR側が復旧させ、運行事業を三陸鉄道に、線路などの鉄道施設を三陸鉄道と沿線4市町にそれぞれ無償で移管する。運営形態は三陸鉄道の南北各リアス線と同様、運行と施設保有を分ける「上下分離方式」となる。  山田線の南北に接続する北リアス線と南リアス線は4月に全線復旧する。提案が実現すれば、3路線一体の運行が可能になる。JR側は、譲渡後数年間の運営赤字補

    河北新報 東北のニュース/山田線の無償譲渡検討 JR東日本、あす地元提案
    kjweb
    kjweb 2014/01/30
    これが実現すると久慈から盛まで三陸鉄道一本で行ける事になるんだけどどうか?
  • 河北新報 東北のニュース/JR仙石線 15年全線復旧へ 震災教訓 踏切ゼロに

    JR仙石線 15年全線復旧へ 震災教訓 踏切ゼロに 東北運輸局は13日、JR東日が仙石線の陸前大塚-陸前小野間(6.4キロ)で計画する一部ルートの内陸移設を認可した。仙石線は東日大震災で被災した高城町-陸前小野間(11.7キロ)の復旧工事に必要な手続きが全て整った。JRは同日、2013年度早々に工事に入り、15年中の全線復旧を目指す方針を明らかにした。  移設対象は、宮城県東松島市の陸前大塚駅東側から鳴瀬川橋まで。東名、野蒜両駅を高台の市街地復興土地区画整理事業地内に建設し、現行より約500~600メートル内陸側を走るようにする。両駅の設備は現在と同様にする。  移設に伴い、陸前大塚-陸前小野間は現行と比べ約1.2キロ短くなる。標高は現在の約2メートルから約22メートルに上がる。用地は東松島市が取得済みで、JRは最終的に買い取る。現ルートは線路撤去後に市に売却する方針。  7カ所あった

    kjweb
    kjweb 2013/02/14
    全線復旧時に踏切ゼロとなると別の展開が出てきそうな気がする、列車自体の高速化とか。
  • 河北新報 東北のニュース/防潮堤「巨大すぎる」 宮城県計画に異論、住民合意が課題

    防潮堤「巨大すぎる」 宮城県計画に異論、住民合意が課題 東日大震災の津波被害を教訓に国と県が高さを設定した海岸防潮堤をめぐり、29日の予算特別委員会総括質疑では、議員と県側が激しい応酬を繰り広げた。「高すぎる防潮堤はいらない」「命を守るために避けられない」-。県土再興へ、攻めの行政を展開する県。そこに住民合意という大きな課題が突き付けられている。  気仙沼地区を地盤とする畠山和純議員(自民党・県民会議)は2月定例会に続き、対決姿勢を鮮明にした。  「住民は困惑している。なぜ高い防潮堤が必要なのか」  気仙沼市には、約10メートルの高さに設定された防潮堤が複数箇所ある。畠山氏が疑問視する舞根地区の漁港に設置予定の防潮堤もその一つだ。  県の計画に、住民は一斉に反発した。「巨大防潮堤は海と陸を分断する」。漁港を管理する市に撤回を求める要望書を提出し、市も同調した。  畠山氏は「海の近くで働く

    kjweb
    kjweb 2012/06/30
    巨大な防潮堤作っても今回の震災による津波を防ぎきれなかった地域もあるし、必要なのは地域に合わせた津波対策だと思うんだけど…
  • 河北新報 東北のニュース/大船渡・山田線「鉄道堅持を」 沿岸7市、復旧求め決議

    大船渡・山田線「鉄道堅持を」 沿岸7市、復旧求め決議 東日大震災で被災し運休中のJR大船渡(気仙沼-盛)、山田(宮古-釜石)両線の仮復旧策として、軌道を舗装しバスを走らせるバス高速輸送システム(BRT)をJR東日が検討していることについて、青森、岩手、宮城各県の沿岸7市で構成する三陸沿岸都市会議は8日、「鉄道の堅持と早期復旧を求める緊急決議」を採択した。  BRTの導入検討方針は、JR東日の清野智社長が7日の記者会見で示した。沿線自治体に事前の連絡はなく、8日に宮古市であった三陸沿岸都市会議では、三陸鉄道が2014年の全線運転再開を目指し、復旧に着手した中、沿岸の鉄道網が分断されることへの反発が相次いだ。  野田武則釜石市長は「三陸鉄道復旧にめどが付き、(相互乗り入れしている)山田線の協議に入る直前の発言で真意が分からない。鉄路復旧が復興計画の前提で変更は困る」と不快感を示した。  

    kjweb
    kjweb 2012/02/09
    JRによる事実上の廃止案はやはり地元から猛反発されたようで、鉄路での復旧を目指す三陸鉄道の存在を考えると当然の結果か。
  • 河北新報 東北のニュース/100年間の営業に幕 盛岡の観光名所 岩手銀中ノ橋支店

    kjweb
    kjweb 2012/01/04
  • 河北新報 東北のニュース/「中劇」来年3月閉館 映画館通りの草分け 盛岡

    「中劇」来年3月閉館 映画館通りの草分け 盛岡 老朽化などを理由に来年3月末で閉館されることになった中劇が入る中央会館 盛岡市中心部の映画館通りにある老舗映画館「中劇」を運営する中央映画劇場(盛岡市)が1日、建物の老朽化などを理由に、中劇が入る中央会館を来年3月末で閉館すると発表した。映画館通りでは近年、閉館が相次いでいたが、最も古い歴史がある映画館も幕を下ろすことになった。  同社によると、中央会館は1958年の完成で、施設の老朽化が著しく、東日大震災やその後の余震で壁にひびが入るなどの被害が出た。来場者の安全を確保するための改築に多額の費用が掛かるため閉館を決めた。建物は取り壊しも含めて検討する。会館に入居する盛岡東宝も閉館する。  中劇は35年、中央映画劇場として開館。映画館通りの映画館の草分けだった。  2005年6月からの1年間には約15万人の来場があったが、近隣に複合型映画

    kjweb
    kjweb 2011/11/05
  • 河北新報 東北のニュース/常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南

    常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南 東日大震災で大きな津波被害を受け、線路などが流失したJR常磐線の亘理駅以南の復旧について、宮城県と山元町などが内陸側に大きく迂回(うかい)する2ルートを含めて検討していることが2日、関係者の話で分かった。ほぼ被災前通りとする案も加えた3ルートの安全性、利便性、費用などを比較し、復旧路線を絞り込むことになりそうだ。  関係者によると、迂回案は(1)被災前より内陸に入った国道6号東側(2)6号西側―の二つ。いずれも6号とほぼ並走する形で、山下、坂元両駅とも移設する。被災前のルートでも、盛り土構造にしてかさ上げする案を検討している。  常磐線が沿岸部を通る山元町内では、坂元駅の駅舎やレールが流失するなど、津波による設備被害が甚大で、復旧の見通しは立っていない。JR東日の清野智社長は、津波被害が激しい沿岸の在来線について「責任を持って復旧させる」

    kjweb
    kjweb 2011/05/03
    宮城県内だけではなく原発事故避難地域に差し掛かる福島県内のルートもあるので一筋縄ではいかなさそう
  • 河北新報 東北のニュース/児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す

    児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す 子どもが被写体のわいせつな画像や映像など児童ポルノの規制で、宮城県は個人が趣味で持つ「単純所持」の禁止を含めた条例制定の検討に入った。違反した場合の罰則も設け、2011年度内の成立を目指す。子どもに対し、恐怖心を与える行為(威迫行為)の禁止も盛り込む方針。  児童買春・ポルノ禁止法は、販売や提供目的の所持を禁じているが、単純所持は対象外となっている。宮城県が目指す条例は独自の上乗せ規制で、児童ポルノを県内で所持、保管すると原則的に処罰される。  単純所持を規制する場合、個人的収集をどう摘発するかや迷惑メールで送り付けられた場合も対象になるかなど、運用面で解決すべき課題が多い。関係者の間には、実効性を疑問視する見方もある。  全国では奈良県が05年、「子どもを犯罪の被害から守る条例」を制定し、初めて単純所持を禁止した。宮城県は奈良県の

    kjweb
    kjweb 2010/12/24
    単純所持禁止問題の他にも「みだらなことを言ったり、進路に立ちふさがったりする」人をきちんと調べないと条例で禁止しても意味がない様な気がするんだけど。
  • 河北新報ニュース お昼は弁当販売なしに「?」 コンビニ仙台市役所店

    仙台市役所内のコンビニエンスストア「ローソン仙台市役所店」がお昼どき、主力商品の弁当の販売を取りやめていることに市民から疑問の声が上がっている。市が入居契約時に、弁当販売の休止時間を盛り込んだのが理由だが、道を1挟んだ宮城県庁内のローソンは昼どきも弁当を販売している。対応の違いに、「なぜ?」の疑問符は大きくなるばかりだ。  午前11時。市役所地下1階にある市役所店の店員が、それまで陳列棚に並べていた弁当にビニールシートをかけ始めた。おにぎりやサンドイッチ、パスタなどは通常通り販売しているものの、弁当は午後3時まで販売を休止している。  同店の男性店長は「約束事なので割り切っている。お客さまの立場でみれば、昼のメーン商品が昼の時間帯にないのはふに落ちないことだと思う」と語る。  市厚生課によると、市役所店は2007年8月に開店した。入居時の契約で、市役所内の民間堂が営業する時間帯に限り、

    kjweb
    kjweb 2008/11/28
    コンビニである意味が無い
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080202t12028.htm

    kjweb
    kjweb 2008/02/02
    定時制で考えるとどうしても鉄道が有利にならざるを得ない
  • 1