タグ

2014年3月21日のブックマーク (3件)

  • 上野千鶴子さんの講演中止事件の教訓 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/21
    なるほど、講演料を寄付したということになると、そういう結論になるわけね。
  • 安倍総理のいいとも出演に際しての抗議活動まとめ #安倍晋三は辞めていいとも #新宿アルタ前緊急大包囲

    リンク ガジェット通信 アルタ前で「安倍晋三は今すぐ 辞めていいとも!」のプラカードを掲げる人達が – ガジェット通信 先ほど放送された『笑っていいとも!』で史上初となる首相がテレフォンショッキングに登場となった。過去に小泉首相が電話でエールを送ったことはあったが、番組終了直前と言うこともあり実際にスタジオ入りしての現役首相の出演となった。 午後... リンク twitcasting.tv Recorded Live マッドTV #47168014 - TwitCasting 「笑っていいとも」に出演の安倍晋三に抗議する市民がデモ。「首相辞めていいとも!」コール新宿デモ急遽実行中

    安倍総理のいいとも出演に際しての抗議活動まとめ #安倍晋三は辞めていいとも #新宿アルタ前緊急大包囲
  • 頻発する豪雨。「避難勧告」は役に立つか

    勧告の「空振り」を責めるのはだれか 10月16日未明に東京都大島町(伊豆大島)で豪雨が発生し、同町で死者・行方不明者41人(10月31日現在、消防庁資料)に上る大きな被害が生じた。私は自然災害の研究者として、またしてもこれまでに繰り返された災害が起こってしまった、という印象を持つ。 今回の災害では、大島町が災害発生前に「避難勧告」をはじめとする避難に関わる呼びかけを積極的に行っていなかったことが報じられている。 今回の場合、気象庁は10月15日夕方には「大雨警報」と「土砂災害警戒情報」、さらに16日0時台には伊豆大島付近に特化した「府県気象情報」を発表し、その後3回にわたり「記録的短時間大雨情報」を出していた。気象庁や東京都からは大島町に対して電話などでの直接的な呼びかけもあった。 このような状況下で、避難に関連する情報が一切出なかったことは「残念」と言わざるを得ない。しかし、豪雨災害時の

    頻発する豪雨。「避難勧告」は役に立つか
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/03/21
    これ、まさによくWeathernewsの減災の番組ででてる話なんじゃないのかな。