2015年12月3日のブックマーク (29件)

  • Vimの文字コード関連 - Qiita

    これはUTF-8で「あ」が3バイトであることを示している。 encodingは後で設定しても反映されないため、.vimrcに書く必要がある。 ファイル書き込み時の文字コード(fileencoding) fileencodingが設定されていると、バッファの内容がファイルに書き込まれるとき、 (すなわち:wしたとき)にencodingからfileencodingに文字コード変換が行われる。 fileencodingが設定されない場合は、encodingと同じになり、文字コード変換は行わない。 fileencodingの設定は、書き込み時にファイルに書き込まれる文字コードを設定するもので、 バッファに開かれている内容はencodingの設定で扱われることに注意。 読み込み時の文字コード(fileencodings)

    Vimの文字コード関連 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 業務システムにおけるロールベースアクセス制御 - Qiita

    RBACの基礎 業務システムの権限制御の基形はロールベースアクセスコントロール(RBAC)です。簡単化すると、以下のようなモデルです。 Subject(システムユーザ)は、複数のRole(ロール)を持っている。 Role(ロール)は、Permission(権限)のセットからなる。 Permission(権限)は、オペレーション(許可される操作)のセットからなる 具体的に、Redmineでの例をみてみましょう。 ユーザにはデフォルトで「管理者」「開発者」「報告者」のロールが割当可能である。 「報告者」ロールは、「Add Issues」の権限をもつ。 「Add Issues」の権限をもつユーザは、「Issueの新規作成」ができる。 このモデルをRedmineでは、以下のように表現しています。 Redmineは1人のユーザを、複数のプロジェクトに異なるロールでアサインすることができるので、上記

    業務システムにおけるロールベースアクセス制御 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 多い日も安心設計 - Qiita

    アプリケーションエンジニアの多くは、眠れない夜を過ごしたことがあるでしょう。特に月に一度の…「月末締めバッチ」の日は。 そんなデータ量の多い日や、初モノのバッチが動く日でも安心して眠れるためのバッチ設計を考えてみます。 ログの設計 まず何はなくともログです。きちんとしたメッセージを出せていれば、専任の人がリカバリ可能にもなるってものです。 Audit用のログなど業務要件の強いものを除いては、だいたい3種類に分けるようにしています。 プログレスログ リカバリログ 例外ログ(調査のため) この分類でファイル単位も分けます。ログを必要とする人が、それぞれ異なるからです。 プログレスログ プログレスログは、特に長時間かかるバッチに対して、現在どのくらいまで処理が出来ているのかを目的として出力します。 トラブル発生時や、大規模移行作業時には、バッチの定期的なモニタリングと報告の必要が出てきます。「あ

    多い日も安心設計 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 第10回 HTML5で日報アプリを作る 実装編[2] 画面のレイアウトを定義する

    第9回からは、実際の業務アプリケーションであるような機能・仕組みを持ったサンプルアプリケーションを題材に、HTML5の機能や開発ツールの使い方を解説しています。 Webアプリケーションは 画面の構造を定義する 画面のレイアウトを定義する 画面の操作や、処理を定義する から構成されます。実装編の2回目である今回は、「画面のレイアウトを定義する」を取り扱います。 前回の記事 第9回 HTML5で日報アプリを作る 実装編[1] 画面の構造を定義する CSS3を使って画面のレイアウトを定義する 広義のHTML5では、CSS3といった今までのスタイルの定義にさらに機能が加わった、新しい仕様が追加されています。 CSS3では、角丸やグラデーション、アニメーションなどが画像やJavaScriptを使わずとも表現できるようになり、表現力が格段に向上しました。また、メディアクエリなどWebアプリケーションの

    第10回 HTML5で日報アプリを作る 実装編[2] 画面のレイアウトを定義する
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • スタートアップの開発組織・スタイルはいかに変化していくのか?Gunosyの開発キーマンに訊く | キャリアハック(CAREER HACK)

    スタートアップの開発組織は如何に変化していくべきか。そのヒントを求めて伺ったのはGunosy社。新たな開発体制に移行したGunosyの変遷、あらゆる組織で活躍可能なエンジニア像について考えてみました。 【プロフィール】 松勇気 Yuki Matsumoto(株式会社Gunosy 執行役員 CTO) 東京大学工学部 在学中から複数のネットベンチャーでWEBサービスやアプリの開発を担う。2013年よりGunosyに参画。主にiOSやAPI、インフラの開発を担当。2015年9月よりCTOに就任。Go言語などの新技術導入にも積極的に関与する。 渡邊大輔 Daisuke Watanabe(株式会社Gunosy 開発部長) 神戸高専 電子工学科卒、プログラマーとして大手通信企業、大手新聞社・テレビ局等にて研究・開発プロジェクトに多数携わる。その後、一部上場企業(ITベンチャー)での新規事業開発や組

    スタートアップの開発組織・スタイルはいかに変化していくのか?Gunosyの開発キーマンに訊く | キャリアハック(CAREER HACK)
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 【Atom】remote-syncを使ってサーバーと同期

    窓際でスキマ風寒すぎ。okitaです。 Blog書く順番が回ってきました。 書く順番止めておいても良かったけど ブログマスターのmukaiyachiが可哀想なので書きましょうwww 今回はAtomのプラグイン「remote-sync」を使った時の設定を備忘録! https://atom.io/ というかAtomってどれくらい知られているんでしょうね? 私はメモ帳以上エクリプス未満の関係で使用してます。 簡単に言うと1個だけのJavascriptとかは Atom開いてガチャガチャして終わりみたいな感じですね。 まずはAtomですが 適当にダウンロードしてインストールしてください。 https://atom.io/ exeを起動すると勝手にインストールされて「えっ!!!」ってなる。 せめて次へくらい押させてくれw Settingsの画面を開きます。 Windowsなら「Ctrl+,(カンマ)」

    【Atom】remote-syncを使ってサーバーと同期
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • UXデザインからの卒業 - Qiita

    海外向けUI設計でカスタマージャーニーマップにお世話になった話 ・継続的に定点観測していたらプロダクト自体に色々応用できた話 ・デザインとかUXって魔法の言葉? こんにちは、渋谷のIT企業で何でも屋をしているinamolyです。 このエントリーは「UX Tokyo Advent Calendar 2015」の1日目として投稿しています。 昨年から自社のクラウドホスティングや海外展開まわりでリサーチしたり、プロトタイプしたり、そしてプロダクトオーナー的な側面も強くなってきた昨今です。 今日は数年前からプロダクトをより良くするために利用しているいくつかのフレームワークの中から、カスタマージャーニーマップ(以降ジャーニーマップ)について、自身の経験交えてご紹介が出来たらと思っています。 海外向けUI設計こそジャーニーマップかも 昨年から今年にかけて、海外向けプロダクトのコンパネUI設計を行って

    UXデザインからの卒業 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • npm i angular2してHello World!するところまで - Qiita

    【160325追記】この記事はAngular 2 alpha時代に初稿を仕上げ、それ以降は変更にあわせて保守を続けていましたが、そろそろ差が大きくなってきたため改稿版として別の記事を用意しました。今後はそちらをご覧ください。 @armorik83です。初日である昨日は、このアドベントカレンダー最大のサプライズとして@btford氏に寄稿していただきました。アドベントカレンダーの立ち上げ直後からオファーし、日の「アドベントカレンダー」という特殊なTech系の事情を説明し、Angular 2のカレンダーをぜひ飾ってほしいという旨で依頼したことを覚えています。直前になって、時差で向こうはまだ11月なため日のカレンダー開始に気付いていなかった、という笑い話も乗り越え、公開にこぎ着けたことを喜ばしく思います。 Thank you so much for contributing! Angular

    npm i angular2してHello World!するところまで - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • PHP 7 リリース内容の確認 - Qiita

    遅くなりましたが Advent Calendar 1 日目を担当させて頂く @ken880guchi です。 いよいよ、明後日 12/3 (書いている日付けだと明日)に PHP 7 がリリースされそうですね! 日は、そんな PHP 7 のリリース内容について、PHP 7.0.0 RC 8 Released 内の下記の記述に沿って確認していきたいと思います。 Improved performance Consistent 64-bit support Many fatal errors are now Exceptions Removal of old and unsupported SAPIs and extensions The null coalescing operator (??) Combined comparison Operator (<=>) Scalar Type De

    PHP 7 リリース内容の確認 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • クックパッド開発者が明かしたマイクロサービス“切り出し”の実際とは? | さくらのナレッジ

    2015年9月26日に開催された「Seasar Conference 2015」のセッション「【世界最大級】クックパッドの Microservices 化【WIP】」を聴講しました。マイクロサービスに関するコラム記事を書いた後でしたので、この話題が気になっていたのです。結果として、現場の開発者による生々しい話を聞くことができました。「等身大のマイクロサービス切り出しの現場」と言えばいいでしょうか。 【世界最大級】クックパッドの Microservices 化【WIP】 講演者はショウジヨシオリさん。現在、クックパッドで開発者として働いています。 クックパッドのシステムは、「世界最大級のモノリシックRailsサービス」として知られています。今回は、その一部をマイクロサービスに切り分ける経験を語りました。講演資料が次のリンクから見られます。 https://speakerdeck.com/yo

    クックパッド開発者が明かしたマイクロサービス“切り出し”の実際とは? | さくらのナレッジ
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • Swaggerとは何か? - プログラマでありたい

    最近、Swaggerという単語を聞く機会が増えていませんか?MicrosoftGoogle,IBMが、REST APIの記述標準化を目指した「Open API Initiative」という団体を立ち上げ、そのベースをSwaggerを利用するということで一躍注目を集めるようになりました。しかし、Swaggerというものを調べるとツールの話やドキュメントの話が出てきて、何なのこれとなることが必定です。ということで、WebAPIとは切っても切れない関係のSwaggerの話を簡単にしてみます。 Swaggerとは? Swaggerとは、一義的にはREST APIを記述する為の仕様です。当初から、Swaggerが標準の仕様になることを目指しますよと宣言していて、米国等ではデファクト・スタンダードとなっていました。それが、「Open API Initiative」が出来たことにより、実際に標準の仕様

    Swaggerとは何か? - プログラマでありたい
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
    “一義的にはREST APIを記述する為の仕様”
  • Sublime TextからVisual Studio Codeに乗り換えた話 - Qiita

    的にIDE支援の恩恵を得て楽をしたい派なので、こんな感じでエディタを使い分けていました。 iOSアプリ開発: Xcode Windows開発: Visual Studio (最近はParallels上で) その他の開発: IntelliJ それ以外ちょっとした編集: Sublime Text Visual Studio Code(以下vscode)は、初期リリース時にちょっと触った程度でしたが、0.10.1アップデートで改めて触ってみたらとても気に入り、Sublime Text + IntelliJの一部の領域を代替出来そう、と思って乗り換えました。 Sublime Textに満足してたから、Visual Studio Codeは試用程度しかしてなかったけど、昨日けっこう触ったらとても気に入ったのでほぼ乗り換えモード( ´・‿・`) TypeScriptで拡張書けるのも良い。 http

    Sublime TextからVisual Studio Codeに乗り換えた話 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • Google Maps JavaScript API のコントロール スタイルが新しくなりました

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google Maps JavaScript API のコントロール スタイルが新しくなりました
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • HTTP/2 Push を Service Worker + Cache Aware Server Push で効率化したい話 - Block Rockin’ Codes

    intro このエントリは、 http2 advent calendar の 1 日目です。 http2study の分かってる人にとっては、「casper の JS 版を作ってる」だけで伝わるかもしれませんが、そうでない場合非常に話すべきことがたくさん有る気がするので、順を追って説明します。 今回理解すべき内容は以下 http2 push の問題点 cache aware server push bloom filter と golomb coded set cache fingerprinting dispenser.js (最初は casper.js と言ってたけど、よく考えると被ってるのがあるので dispenser.js に変えました) そして結論からいうと、まだまだ想定していた挙動まではいけませんでした。。 http2 push の問題点 http2 で push することで、

    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • Node.js + Express 4.x + MongoDB(Mongoose)でRESTfulなjsonAPIサーバの作成を丁寧に解説する.+ テストクライアントを用いたAPIテストまで - Qiita

    Node.js + Express 4.x + MongoDB(Mongoose)でRESTfulなjsonAPIサーバの作成を丁寧に解説する.+ テストクライアントを用いたAPIテストまでNode.jsserverMongoDBExpressrest Node.js Advent Calendar その2 http://qiita.com/advent-calendar/2015/nodejs2 Node.js Advent Calendarはこちら! http://qiita.com/advent-calendar/2015/nodejs こちらは1日目の記事です! RESTfulなAPIサーバって良く聞きますよね. 実際の開発でも,クライアントサイド,サーバサイドと作業を分担して行う事が多いと思います. 同様な記事は多々あります. しかしながら,具体的なコードへの言及や実行方法の確認

    Node.js + Express 4.x + MongoDB(Mongoose)でRESTfulなjsonAPIサーバの作成を丁寧に解説する.+ テストクライアントを用いたAPIテストまで - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • RPGツクールMV概要 - トモタカラボ

    要約 RPGツクールMV発売まで、あと2週間。楽しみですね!! アドベントカレンダー1日目という事で、ツクールMVの全体像を紹介します。「ツクールMVを採用するかどうか」「開発に必要な技術情報は何か」「ツクールMV開発の問題点は」を書いています。 はじめに RPGツクールMV、ついに体験版が公開されましたね。予約特典も発表され、発売まであと約2週間。楽しみですねー!!😆。 ツクールMV発売にあわせて、RPGツクールMV Advent Calendar2015が始まりました。アドベントカレンダーとは、12月1日~12月25日まで、順番にブログを書いていくリレー企画です。私(トモタカ)は1日目と25日目を担当します。よろしくお願いします。これとは別に、完全初心者向けの初心者の為の、ツクールMV Advent Calendar 2015も作りました。まだ1日目の原稿すら書いていませんが、海外

    RPGツクールMV概要 - トモタカラボ
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 入社してから導入したインフラツールについて - Qiita

    aibouと言います。最近では社員から名で呼ばれることはマレです。 前職ではサーバサイドエンジニアとしてJavaプロダクトのお守りをしていまして、6月に入社して半年ほどAWSのオペレーションエンジニア(造語)の仕事をしています。括りにとしてはインフラ園児ニアです。 僕が入社するまでは、インフラエンジニアがひとりしかいない状態だったので、現状の設定・構成等々は色々空気を読みつつ、自動化出来るところは自動化していこうということで複数のツール導入しました。 今回はその紹介をします。 chefspec Gunosyでは、AWS Opsworksを利用してサーバの構築・デプロイまで実施しています。 Opsworksを使う以上、必ず使うのがプロビジョニングツール「Chef」です。 これまでウェイソイヤ(※)でトライアンドエラーによってレシピを作ってきたのもあり、レシピ自体の検証がかなり怪しい状態だっ

    入社してから導入したインフラツールについて - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • ElectronのRemoteモジュール使ってハマったけど最終的にハマらなくなった話 - Qiita

    最初は最近新設されたAPIでも叩いて遊ぼうと思って, session.enableNetworkEmulation とか触ってみたのですが, 特に記事にするほどの知見も得られなかったので, 少し前にElectronでハマった話を書こうと思います. ハマった内容 今年(2015年)の秋頃の話で, その時に使ってたElectronのversionはv0.31.0でした. Renderer Processから読み込まれるjsに下記のようなコードを書いてました: var myHandler = () => { console.log('動いた!'); }; var win = require('remote').getCurrentWindow(); win.on('move', myHandler); // イベントハンドラの登録 window.onBbeforeUnload = () => {

    ElectronのRemoteモジュール使ってハマったけど最終的にハマらなくなった話 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた!

    ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた! 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 次々と登場する開発ツールや言語のバージョンアップ。開発スピードがどんどん早くなるWeb業界ですが、実際に企業の開発現場ではどのように開発環境やツール・体制などを構築しているのか──。 HTML5 Experts.jp白石俊平編集長が、根ほり葉ほり聞いちゃうシリーズ・第一弾は、ピクシブを訪問!HTML5 Experts.jpのエキスパートでもある川田寛@_furoshikiさんと片倉@geta6さんにお話を聞いてきました。 クリエイターがやんちゃして遊べる基地ピクシブ 白石:まずはピクシブのサービスや、川田さんが今どんな業務を担当しているのか聞かせてください。 川田:ピクシブでは「創作活動をもっと楽しくする」という理念を持って、いろんなサービスを提供してい

    ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた!
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 「メンタリング」は、可能か? - ペパボテックブログ

    はじめまして、鹿です。カラーミーショップというネットショップ構築サービスで、決済画面のデザインを担当しています。2012年にGMOペパボの新卒採用でデザイナーとして入社して、今年で4年目になりました。 GMOペパボでは2011年から新卒採用を行っていて、今年で5代目になる新卒たちが毎年どんどん入社しています。きょうは、そんなペパボの片隅のある部署で、後輩新卒デザイナーのほらおくん (@horaotoko) といっしょに、「メンタリング」について試行錯誤したという話をしたいと思います。 「メンター」って、なに? 毎年それぞれすごいスキルを持った後輩がやってきて、みんなすごいなぁ〜とぼんやり思っていたら、ある日突然、上長 (@atakaP) に呼び出されて「ほらおくんのメンターをお願いします」と言われました。ほらおくんは、今年から同じ部署に配属された、当時新卒1年目のデザイナーです。 そのとき

    「メンタリング」は、可能か? - ペパボテックブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 社員をより成長させる、新しい人事評価システム「ペア・コール」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人事評価が好きな人はいません。それは納得できると思います。科学的にも、人事評価はほとんど役に立たないことが証明されています。 信じられないかもしれませんが、結論から言うと「他人を面と向かって批判するのが好きな人はいないので、結局誰もが良い評価を受けてしまう」のです。実は、人事評価は恐ろしく時間の無駄なのだと言えるでしょう。 年に一度、上司と向かい合って座る、お決まりの評価面談を終わりにするには、当のことを知り、実際の評価を聞く質問をするしかありません。評価は昇給や昇進の裏付けとなっているかもしれませんが、建設的なフィードバックを受けたほうがはるかに価値があります。 具体的な提案をするには、良い質問をしなければなりません。スタートアップ企業「CloudPeeps」が行っている「ペア・コール」を参考にしてみましょう。 「ペア・コール」とは何か? 社内のフィードバックや人事評価を向上

    社員をより成長させる、新しい人事評価システム「ペア・コール」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • ES6時代のNode.js

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。情報システム部の伊藤(@koh110)です。 社内システムの開発、運用を担当しています。 今回、担当しているシステムをNode.js LTS(v4.x)へバージョンアップしました。 それに伴い実施したES6対応の中から3つの事例を紹介したいと思います。 varを撲滅しよう arrow functionを使おう callbackを撲滅しよう varを撲滅しよう varをlet, constに置き換えます。基はconstに置き換えます。 メリットは以下の点で、コードの品質向上につながると思います。 プログラム中で変更不可である事を明示的に示せる。 誤った使い方をした時にバグとして検出される。 varを利用するとブロック

    ES6時代のNode.js
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • 今一番JSで熱いゲームエンジン、RPGツクールMVのランタイムコードを読んでみた - Qiita

    一昔前にCanvasが実用段階になった頃、JSのゲームエンジンが大量に出てきたことがありました。それらは大抵DOM/CanvasのFallbackを持っていたのですが、今現在の状況は、実際には非効率なメモリ消費やモバイルのブラウザのフラグメント化で実用に足るものがなかった、という辛い現状があります。 そんな中pixi.jsという描画ライブラリが台頭してきました。このエンジンは webglとcanvasの fallbackを持ち、(いくらかのバグはありつつも)DOMを切ったことで現実的なパフォーマンスの課題をクリアできるのでは?という期待感が高まっています。 Pixi.js - 2D webGL renderer with canvas fallback http://www.pixijs.com/ そして 2015年、RPGツクールMVが発表され、ブラウザ吐き出し対応がアナウンスされました

    今一番JSで熱いゲームエンジン、RPGツクールMVのランタイムコードを読んでみた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • Dockerで継続的インテグレーションツール「Jenkins」を動かしてみよう

    はじめに 開発環境の構築や開発支援ツールの導入は、チーム開発には欠かせない工程になりますが、業務アプリケーション開発やテストなどと異なり、プロダクトの機能性や品質を直接的に高めるものではないため、なるべくインフラ構築・運用の作業を省力化したいものです。 また、開発支援ツールの多くは、開発のピーク時は開発メンバーが増員され高負荷となるものの、システムリリース後は保守などでの利用が中心になります。Dockerはコンテナ仮想化技術を使ったアプリケーション実行環境構築/運用プラットフォームです。インフラ環境も含めたアプリケーションの実行環境をすべてまとめて「コンテナ」でパッケージングできます。そこで、Dockerを導入して、開発環境のポータビリティを高めておけば、開発者の利用状況に応じた環境で効率よくインフラを運用できます。 そこで連載では、アプリケーション開発の現場でよく利用されている次の開発

    Dockerで継続的インテグレーションツール「Jenkins」を動かしてみよう
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • npm initでauthorやlicenseなどの初期値を指定する - teppeis blog

    JavaScript Advent Calendar 2015の2日目。小ネタです。 npm initするときにauthorとかlicenseとか毎回同じこと入力するの面倒だったりしません?実はいくつかの項目は初期値を設定できるのだけど、ググってもあまり日語情報が無いようなので共有。 設定方法は.npmrcで以下のように指定すればOK。 init-author-name=Teppei Sato init-author-email=teppeis@gmail.com .npmrcの場所は以下の順で優先される。(詳細は公式を参照) per-project config file (/path/to/my/project/.npmrc) per-user config file (~/.npmrc) global config file ($PREFIX/etc/npmrc) npm buil

    npm initでauthorやlicenseなどの初期値を指定する - teppeis blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • リモートワークをはじめた理由と、リモートワークの難しさ #remoteadvent | Clipping!

    リモートワーク Advent Calendar 2015の2日目を担当させていただきますnaoです。 千葉県に在住しており、肩書きはデザイナーです。 主にWebやiOS/AndroidアプリのUIデザインをしたりなどしています。マークアップもちょっとします。 私について 今現在私はフリーランスという立場で、3つのチームに所属もしくは企業のパートナーとして働いています。 そのどれもがリモートでの対応という契約で、フルタイムではなく週の稼働上限を決め、稼働するという形になっています。契約形態はどれも業務委託です。 フリーランスというスタイルは当に水物で、「収入が安定しない」「来月の収入が想像できない」という不安が心のどこかにいつもあります。 去年フリーランスになって今年で2年目、どうにか毎月それなりの収入を得てはいますが、スポットの仕事はあまりにも安定しないのと、当にやりたいことではないこ

    リモートワークをはじめた理由と、リモートワークの難しさ #remoteadvent | Clipping!
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03
  • Fluxフレームワーク戦争の現状確認(前編) - マルシテイア

    この記事は 仮想DOM/Flux Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 みなさんFlux書いてますか? 僕はオレオレ実装を書き続けて消耗してます。 Fluxフレームワーク使いたいけど使いたくない……!! いったい今Fluxフレームワークって幾つ生き残ってるの……戦争は終わったの? っていうか最近新フレームワークの噂聞かないけど、まだFluxって流行ってるの? 今日はその辺をまとめてみたいと思います。 もくじ 前提知識 Flux以前 2014年5月 Flux登場 〜2015年前半 戦国時代 Fluxxor Fluxible Alt NuclearJS 振り返り 2015/5月 Reduxの登場 前半まとめ 前提知識 Fluxってなに?という方はこちらの資料をみると良いでしょう。 非常に丁寧にまとめられています。 speakerdeck.com なお、以下ではアーキテク

    Fluxフレームワーク戦争の現状確認(前編) - マルシテイア
    kkeisuke
    kkeisuke 2015/12/03