
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sublime TextからVisual Studio Codeに乗り換えた話 - Qiita
基本的にIDE支援の恩恵を得て楽をしたい派なので、こんな感じでエディタを使い分けていました。 iOSアプ... 基本的にIDE支援の恩恵を得て楽をしたい派なので、こんな感じでエディタを使い分けていました。 iOSアプリ開発: Xcode Windows開発: Visual Studio (最近はParallels上で) その他の開発: IntelliJ それ以外ちょっとした編集: Sublime Text Visual Studio Code(以下vscode)は、初期リリース時にちょっと触った程度でしたが、0.10.1アップデートで改めて触ってみたらとても気に入り、Sublime Text + IntelliJの一部の領域を代替出来そう、と思って乗り換えました。 Sublime Textに満足してたから、Visual Studio Codeは試用程度しかしてなかったけど、昨日けっこう触ったらとても気に入ったのでほぼ乗り換えモード( ´・‿・`) TypeScriptで拡張書けるのも良い。 http
2016/07/27 リンク