エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UXデザインからの卒業 - Qiita
こんにちは、渋谷のIT企業で何でも屋をしているinamolyです。 このエントリーは「UX Tokyo Advent Calen... こんにちは、渋谷のIT企業で何でも屋をしているinamolyです。 このエントリーは「UX Tokyo Advent Calendar 2015」の1日目として投稿しています。 昨年から自社のクラウドホスティングや海外展開まわりでリサーチしたり、プロトタイプしたり、そしてプロダクトオーナー的な側面も強くなってきた昨今です。 今日は数年前からプロダクトをより良くするために利用しているいくつかのフレームワークの中から、カスタマージャーニーマップ(以降ジャーニーマップ)について、自身の経験交えてご紹介が出来たらと思っています。 海外向けUI設計こそジャーニーマップかも 昨年から今年にかけて、海外向けプロダクトのコンパネUI設計を行ってきました。その際には多くの外国籍被験者にユーザーテストの協力をいただきました。特にアジア圏の被験者へのテスト時に、お互いカタコトの英語でコミュニケーションするより、




2015/12/04 リンク