タグ

2009年5月14日のブックマーク (24件)

  • Twitterも疲れる?

    2年ほど前、「mixi疲れ」が話題になった。mixiで頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、ある時、マイミクに気を遣いながらコミュニケーションすることに疲れ切ってしまう――という“症状”だ。 同じような状態が、今Twitterユーザーにも起きているようで、「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「疲れないtwitterのススメ」というエントリーが注目を浴びている。 これによると、Twitter疲れを回避するには、「『おはよう』などとあいさつした人に、あいさつを返そうと思わない」「自分の投稿に返信があっても、その返信はしない」「面白そうな人をフォローしても、フォロー返しを期待しない」といった心構えが必要だそうだ。 Twitterが登場した当初は、「マイミクに気を遣わねばならないmixiとは異なり、フォロワーの反応もあまり気にせず思ったことを自由に投稿でき、好きな人とゆるくつなが

    Twitterも疲れる?
  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
    klim0824
    klim0824 2009/05/14
  • 14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場

    「単なる知り合い」と「人脈」は全くの別物である。人脈とは、自分のことを高く評価してくれる権力者のことである。 20代の時にあちこちに恩を売りまくっておけ。そいつらはいろんな組織で成長して権力を握り、30代半ばには、強力な人脈になる。 自分とは違うタイプの優秀さを持った人間を「無能だ」と決めつけて切り捨てるのは、致命的な機会損失である。 客観的なビジネスプランはたいてい役に立たない。自分の熱い主観を企画書にぶち込め。 みんなの良い意見を集めても魅力的な企画にはならない。優れた企画は、たいてい誰かの個人作品である。 目下の人間にも、上司に対するのと同じだけ敬意を払い、「さん」付けで呼んでおけ。自分の部下を「君」付けで呼んでいると、そいつが抜擢されて自分の上司になったとき、「さん」で呼ばなければならなくなるという屈辱を味わうことになる。 ほとんどの人は、建前ばかり並べて会議をするので、思考力が失

    14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場
    klim0824
    klim0824 2009/05/14
  • http://arekore.nobody.jp/bestbooks.html

    はじめに 巨大な対象の全貌を見通すには、対象から距離を取らなければならない。21世紀になってからの7年という期間は、20世紀という巨大な対象の全貌が姿を現すのに十分な時間であったかどうかは分からないが、20世紀にはどのような著作が出版されたのかを纏めてみようと私が思い立ったのは、著作の被引用数、すなわち任意の著作が他の著作にどれだけ引用されているかが、Google Scholarを用いて調べられることが分かったからである。この小論の目的は、被引用数という指標を用いて、20世紀の文系学術書のランキングを作ることである。以下には、「文系学術書」という限定が必要であった理由を記そう。 ある著作の被引用数という指標は、その著作が学術の世界でどれだけ影響力があったかを客観的に知る手がかりになる。被引用数という指標は、引用し、引用される著作のネットワークの中で、任意の著作がどのようなポジションにいる

    klim0824
    klim0824 2009/05/14
    "被引用数に基づいたランキングには様々なバイアスが入り込んでいるので、順位にはたいした意味はないと私は考えている。"
  •  ブログはごはん。 - ネット小説家の小さな書斎

    しょうが焼き定から見つけた仮説 しょうが焼き定べていると、なんで豚肉しょうが炒め定じゃないかとつっこむことがある。しょうがベースのソースにかけられた豚肉を一緒にべつつ、ご飯をべているのだから、そういう名前じゃないのかと疑問に感じたその瞬間、あることがひらめいた。 ――おかずをべながら、ご飯をべていることは、ニュースを見てからブログを読んでいることと同じじゃないのか? ここで私はあることを仮説に立てた。 ブログはごはん。だと考えたのだ。 ブログはごはん、の意味は、確かめる知識欲求と、整った情報基盤と、共感性 ブログがなかった時代、人はテレビや雑誌からもたらされた情報を知り、ほとんどの人はそこで情報を知ることを終わらせてきた。事実上、ニュースがおかずであり、ごはんだった。(要はどんぶりである) しかし昨今、マスコミの偽造、捏造情報などが配信されていたことがわかると、大手マスメ

     ブログはごはん。 - ネット小説家の小さな書斎
  • 初心者と上級者のあいだ - にゃもり分室900強

    ボドゲ経験のない彼女をもった時、ボードゲーマー諸兄はどうにかして彼女にもボドゲに対して興味をもってもらおうと努力を開始するのではないでしょうか。 相方氏もそうであったことと思います。相方氏のお仲間の皆さんにも相当尽力していただいたことでしょう。ブロックス→ポラリティ(ここで異様にポラリティにハマる)→銅鍋屋、と二人ゲームで肩ならしをしておいてから、気心の知れた仲間を囲んでパーティーゲームからシュテルネンヒンメルを経由して徐々にかっちりとしたゲームへ、という変遷を辿って少しずつボドゲに慣れ親しんでいったのを覚えています。次第に「蒸気の時代」等の長時間ゲームにも、頭が痛くなるのをこらえながらもなんとか出来るくらいにはなりました。勝てたためしはありませんが。 それでも、私は積極的にボードゲームの輪に加わろうとしなくなりました。 ボードゲーム自体はやりたいんです。今日にでも謀略級三国志やりたい。天

    初心者と上級者のあいだ - にゃもり分室900強
    klim0824
    klim0824 2009/05/14
  • 好きなサイトだからって、RSS をそのまま読む必要はない - また君か。@d.hatena

    「あのサイト、特定の話題についての日記はおもしろくて、でもそれ以外の話題については全然わかんないから、部分的にしか読まなくていいんだけど、RSS リーダに登録すると全部まとめて流れてくるからめんどいんだよね」…というふうな位置づけの定点観測サイトがいくつかあって、そうしたサイトの RSSGoogle Reader に登録する際には、RSS 登録のとき一工夫するようにしている。 具体的に、たとえばおれは「将来が不安」(http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/)というサイトに掲載されている「ウェブっ子」という漫画シリーズが好きなので、これを読みたいわけなんだけど、でもサイト管理者のりょこたん氏が普段書いてる技術系の話題のほうはよくわからんので、とにかく「「将来が不安」のうちの、「ウェブっ子」カテゴリだけを抽出した RSS を登録したい」というかんじになる。で、それは

    好きなサイトだからって、RSS をそのまま読む必要はない - また君か。@d.hatena
  • 読まれる記事を書くために、文章技術よりもはるかに有効なこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ブログ記事をより多くの方に読んでいただくために、 小手先の文章テクニックや 場当たり的なアクセス稼ぎテクニックなどよりも はるかに効果のあること があると思います。 それは、経営戦略の基中の基である、需給バランスに徹底的にこだわることです。 すなわち、需要があるのに供給が不足している記事を書くのです。 来、「需要があるのに供給が不足している」というのは異常な状態です。 なぜなら、みんなが読みたがっているのに、誰も書いていない記事を書けば、たくさんの読者を獲得できるのは明らかだから、そういう記事は瞬く間にたくさんのブロガーに書かれ、需給はすぐにバランスしてしまうはずだから、 そんな状態は、来アリエナイはずだからです。 したがって、「需要があるのに供給が不足している」という異常な状態は、 なにか「供給を阻害している要因」がある場合にしか生じません。 なので、取るべき戦略は、 記事の供給

    読まれる記事を書くために、文章技術よりもはるかに有効なこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • ブログ、サイトの栄枯盛衰について - もっこもこっ

    そうですね、ブログ、サイトの栄枯盛衰ってありますね。これは主観的に特定のブログ、サイトを見てそう思うことだったりするのですけれど。 そうですね、アクセス数やブクマ数ばかりにこだわるのはどうかと思いますけれど、いきおいがあるブログ、サイト、ああ、今波に乗ってるなぁ、今更新するのが面白いんだろうなというようなブログ、サイトあります。ええ、毎日相当な数のブログ、サイト見てます。逆に更新頻度が落ちて、あれーまだ更新されてないよーどうしたのかなーというブログ、サイトもあって、どうかすると放置してるとしか思えないブログ(サイト)もあったりしますね。芸能人じゃないですけれど、テレビでありますよね。『あの芸能人は今……』みたいな。『あのブロガーは今……』『あのサイト管理人は今……』みたいなのは、案外2chとかであるのかな。よくわかりませんが。 そうですね、 栄枯盛衰はブログ、サイトにもある。 そういうこと

    ブログ、サイトの栄枯盛衰について - もっこもこっ
  • メディア・パブ: NYタイムズの“新聞2.0”プロジェクト,2040年まで延命するのかも

    NYタイムズはしたたかな新聞だ。社の経営危機で崖っぷちに立たされているのに,夢を求めて次々と新サービスに挑戦している。 その一つに, R&D groupが仕掛ける新サービスがある。このほどNYTの開発グループにThe Nieman Journalism Labが潜入し,以下のようなビデオレポートを提供してくれている。ちなみに,R&D groupはNYT社ビルの最も見晴らしの良い場所を陣取っているとのこと。ニュースルーム室の階上で,さらに経営陣の部屋の上という。 そのR&D部隊のNick Biltonを相手に取材した結果が,最初のビデオレポートである。彼はdesign integration editorを担当しており,次世代の新聞“Newspaper2.0”を模索している。ビデオでは,電子新聞装置のインタフェースを開発している様子を伝えている。Adobe AIRを採用した“Times R

  • 「携帯電話は自転車と同じ」論がしっくりこないわけ - コデラノブログ 3

    「子供に自転車を買ってやるときに、親がその安全性を確認し、安全に乗れるよう指導するものだ。携帯も同じである。」という論調がある。ネットではあまり目立たないが、委員会やシンポジウムなどではよく聞く話である。 親がもっと関心を持つべきという意見としてはもっともだとは思うが、この比喩にはなにか違和感を感じていた。それがなんとなくわかったような気がするので、書いておく。 我々は、自転車事故の何を知っているのか、ということである。たとえば車と自転車の接触事故ということにフォーカスしてみよう。車の交通量の多い大通りと、車通りの少ない住宅地の路地を比較してみる。大通りの方が自転車にとって危険であると思われているが、当にそういえるのだろうか。 1年間の接触事故発生件数でみれば、大通りのほうがたぶん多いだろう。だが、車の通過台数に対する事故発生の割合をみてみると、大通りは交通量が多い割には、事故発生の割合

    klim0824
    klim0824 2009/05/14
    "子供と携帯電話の問題は、活動が大きくなるにしたがって、また大手メディアがこの問題を取り上げるようになって、手順をすっ飛ばして単純化しようとしている"
  • 書くために読むと参考になるかもしれない本 - もっこもこっ

    そうですね、結局は「慣れ」かなと思うのです。ブログは慣れ。書くことも慣れ。 「失敗してもいいんじゃないか」と言われると、ああ、いいかも知れないと思ってしまうくらいわたしは優柔不断だったりしますが、そうですね、失敗しつつも書いて数をこなしていくうちに書くのが苦にならなくなってくる、楽しくなってくるものかもしれません。 まずは書いてみること とはいえ、なかなかそんなに書けないよという人多いかもしれません。 書く前に読む、書くために読むということで、文章読的なものを読んでみるのもいいかもしれません。 というわけで読んだことがあるをいくつかあげてみたいと思います。は人によって合う合わないがあるので、なんともいえないところもあるのですけれど、図書館にあったら手にとってみてもいいかもしれません。 参考までにいくつか。 新装版 日語の作文技術 作者: 多勝一出版社/メーカー: 講談社発売日:

    書くために読むと参考になるかもしれない本 - もっこもこっ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 電通、平成21年3月期決算発表。初の赤字。次期も厳しい見通し。

    株式会社電通は、平成21年5月11日に東京汐留の電通社ビルで取締役会を開き、平成21年3月期の連結および単体決算を確定した。 当期の売上高は前期比8.3%減の1兆8871億7000万円、売上総利益は同8.9%減の3144億7400万円、営業利益は同23.1%減の431億8400万円、経常利益は同21.5%減の533億6300万円となった。 当期純損益は、204億5300万円の赤字。 減損処理によるオプト株などの投資有価証券評価損511億1600万円を計上した事が影響した。 マス4媒体の業務区分別の売上高では、新聞が前期比19.2%減の1467億6600万円(構成比10.1%)、雑誌が前期比14.2%減の600億1000万円(構成比4.1%)、ラジオが前期比7.1%減の220億1400万円(構成比7.1%)、テレビが前期比5.6%減の6929億9200万円(構成比47.9%)。 マス4媒体

    電通、平成21年3月期決算発表。初の赤字。次期も厳しい見通し。
  • 電通の赤字に対する記事について: mediologic.com/weblog

    Comments ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 by タカヒロノリヒコ03.29 by zosojh03.29 by タカヒロノリヒコ03.29 by gonstar03.29 by さかずき。04.08 by MrX05.08 新聞は一日が凝縮されたものというけれど、こうなると。。。 by ゆうすけ04.22 テラコヤ募集締切:今週一杯 by 河野04.06 会津若松は気になる都市だ。 by キヨ03.31 を読もうぜ!

  • 医薬品ネット販売についてのパブリックコメント書きました - michikaifu’s diary

    このところ続けて書いている、「医薬品ネット販売について」のパブコメを書きましたのでここに公開します。 パブコメを送りたい方は、必ず下記の「要領」をまず読んでください。標題は「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案について」と書かなければいけないなど、決まりが書いてあります。 パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ パブコメ受付サイトは下記。このほか、手紙やファックスでも受け付けるそうです。(上記「要領」を参照。)ウチの学校PTAのロビー活動の経験からいうと、ネットより手紙やファックスのほうが、物量のインパクトが大きいので、できる人は「紙」で送りつけたほうがいいと思います。 厚生労働省 下記は、コピペ、コピペ改変、全文引用、部分引用、なんでも可です。行政にかかわる文章であり、「パブリック・ドメイン」だと私は思っています。文字数制限が

    医薬品ネット販売についてのパブリックコメント書きました - michikaifu’s diary
    klim0824
    klim0824 2009/05/14
  •  はてなブックマークにコメントするくらいならブログにコメントしろ!! - ネット小説家の小さな書斎

    ブログで集めた情報から小説を書くというのを目的にしているのにまたもや脱線なお話です。ちなみにこのタイトルは釣りで、ホントのタイトルは、はてなブログがコメントされないようになったのはなぜか? なのであしからず。 はてなブックマークコメントとは? はてなブックマークした際に添えるコメントです。代表的な具体例はこちら。 記事の中にある印象的なキーワードを取り出す。 大喜利の如くボケてはてなスターをもらう。 記事についてのコメント。 最初の二つははてなブックマークの利用としては正しいものだと思います。 最初の、記事の中にある印象的なキーワードを取り出すコメントは、後から見るヒトに、こういう記事なんだよ、と言うある種ネタバレ的な要素もありますが、説明を受ける側にしてはいい舵取りになりますし、後からそれを元に記事にしたときにも役に立ちます。共有ブックマークの良さが出ています。 次の、大喜利の如くボケて

     はてなブックマークにコメントするくらいならブログにコメントしろ!! - ネット小説家の小さな書斎
  •  できるブロガーはカテゴリーを分けるのがうまい - ネット小説家の小さな書斎

    カテゴリーを分けることの大切さ ブログや小説を書いているヒトにとって、カテゴリーを決めることは大切なことです。できるブロガーさんはだいたい十個までに決めています。カテゴリーをいっぱい設けても、あまりにも多いとどれを選べばいいのか、わからず、相手を混乱させる危険性があります。 たとえば、ラーメンべた記事を書く場合、カテゴリーにラーメンにすると後々、やっかいなことになります。次の日、うどんをべた記事を書いた場合、新たなカテゴリーとしてうどんを設けることになります。 そして、気づいてみるとカテゴリーが20、30になっていることも雑多ではありません。これでは見てもらうヒトの混乱を招きます。 ここはグルメか日記とひとくくりにまとめた方がいいと思われます。 カテゴリーで一番強調したい場合は >>日記 や ☆ 日記、(メイン)日記 など一瞬に目がつくような記号を多様化するのも手です。 しかし、☆日

     できるブロガーはカテゴリーを分けるのがうまい - ネット小説家の小さな書斎
  • 良いエントリを書くために、時間は重要ではない。 - 約束の地

    304 Not Modified: 時間をかければ良いブログができるの? http://maname.txt-nifty.com/blog/2008/05/post_b87b.html 案外、忙しい人ほどしっかりブログ書いてますよ。 ブログの場合は、ネットに触れていない間に頭の中で記事をまとめてしまえば、 いざPCの前に向かったときはそれを文章に落としこむだけで済みますから。 逆に私のように書きながら記事を考える人にとってはどうしても時間がかかってしまう。 だから、時間をかけないようにするにはパソコンに向かう前に頭の中を整理することが大事だと思ってる。 これには大変同意できる。エントリを書く前に、すでにエントリに関する要約や概略が形成されているので、PCの前に向かったときに自然と考える速度と同等にキーボードを叩くことができる。自分もこのタイプである。 ただしこれには当然、常日頃から、エント

    良いエントリを書くために、時間は重要ではない。 - 約束の地
  • Twitterの設定変更で苦情殺到 見直しへ

    Twitterはユーザーからの苦情を受け、加えたばかりの設定変更を考え直すことにした。 同社は5月12日、リプライ機能の設定に変更を加えた。この機能は、Twitter上でユーザー同士がメッセージをやりとりできるもので、メッセージはほかのTwitterユーザーも閲覧できる。 デフォルトでは、ユーザーは自分がフォローしているユーザー同士のリプライを閲覧できるようになっており、オプションで、自分がフォローしているユーザーと、フォローしていないユーザーとのやりとりも読むことができた。 だがTwitterは12日の変更で、このオプションを「混乱をまねきがち」だとして廃止した。廃止の理由について、「自分がフォローしていない人に送られたリプライを表示することで、一方通行でかつ部分的なメッセージを見ることを望む人は多くない」と説明している。 だが多くのユーザーがこの変更に不満を持ち、苦情を訴えた。#fix

    Twitterの設定変更で苦情殺到 見直しへ
  • 「ストリートビュー」カメラの位置を40cm低く、全エリアで再撮影

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 日本の中学生は「世界一テレビ漬」らしい:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    世界一テレビ漬。日の中学生は1日平均2.5時間テレビを視聴。世界49ヵ国の中で最長でした。 昨日電車に乗っていたとき、某学習塾の広告が目に入りました。そこには上記のように、中学生の家庭生活を悲観する内容が。これは大変だ、やっぱり日はもうダメかもしれない―― ――と危機感を煽られてしまう前に、元データにあたることが重要ですよね。弾さんオススメの『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』でも、「まずは生データに当たれ!」最初に出てくるアドバイスでした。ならばということで、元データとして明示されていた「TIMSS2007(国際数学・理科教育動向調査の2007年調査)」をググってみたところ、ありがたいことに国立教育政策研究所のサイトで日語資料が公開されていました(※以下のリンク先はPDFファイル): ■ 国際数学・理科教育動向調査の2007年調査 (国立教育政策研究所) こちらを見ると、確かに

    日本の中学生は「世界一テレビ漬」らしい:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Kindle で個人ブログも売れるようになったとかで、試しに登録してみた。

    予想されていた動きではあるのですが、結構早く実現したと言えるかも。米 Amazon.com が一部地域でしか展開していない電子ブックリーダー"Kindle"上で、個人ブログの販売が可能になりました: ■ Kindle Publishing Now Open To All Blogs (TechCrunch) Amazon が新たに展開した"Kindle Publishing for Blogs Beta"プログラムについて。現在 Kindle 上で購入+購読が可能なのは一部大手ブログのみなのですが、この機能が基的に全部ブログに公開され、登録申請すれば誰でも自分のブログを売ることができるようになったという話。ただし、当然ながらいろいろ制約があります: 登録申請後、審査のために12時間から48時間を要する。Amazon のサイト上で購入が可能になるのは審査を通過したもののみ。 (※下記の通り

    Kindle で個人ブログも売れるようになったとかで、試しに登録してみた。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC