タグ

Securityと教育に関するklim0824のブックマーク (19)

  • 生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす | p2ptk[.]org

    生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/122022/6/12 以下の文章は、電子フロンティア財団の「Mandatory Student Spyware Is Creating a Perfect Storm of Human Rights Abuses」という記事を翻訳したものである。記事内の「生徒たち(students)」という言葉について、記事内では具体的に定義されてはいないが、取り上げたレポート等から推測するにK-12(日でいう幼稚園の年長~高校3年生)までの子どもたちを指す。 Electronic Frontier Foundation コロナ禍でのロックダウンのさなか、生徒たちはスパイウェアアプリを押し付けられた。生徒たちが対面授業に戻った現在も、このアプリは増殖(prolif

    生徒監視アプリがトランスジェンダー/中絶を必要とする子どもたちを地獄に突き落とす | p2ptk[.]org
  • タブレットで「自分の水着姿」をアップさせる小学校の宿題に驚愕 - Togetter

    リンク www.alsok.co.jp プライベートゾーンとは?子どもを性犯罪から守るための知識を解説|ALSOK プライベートゾーンの存在を子どもに教えることが、不審者や性犯罪者から身を守るための第一歩です。自分の体には他とは違う大事な場所があることや、他人にプライベートゾーンを見せたり、触らせたりしてはいけないことを、優しく子どもに伝えましょう。

    タブレットで「自分の水着姿」をアップさせる小学校の宿題に驚愕 - Togetter
  • セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なの... - Yahoo!知恵袋

    セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが 現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、 セキュリティエンジニアは自分が技術を持っていることをアピールさえできれば 学歴はそこまで気にする必要はないと聞いたのですが、 関西大学、総合情報学部の社会情報システム系かコンピューティング系 もしくは専門学校(ECCコンピューター専門学校、ネットワークエンジニア専攻) (HAL、情報ネットワーク専攻) かどちらの道に進むか迷っているのですが Q1,専門学校のほうが大学よりセキュリティに関して学びやすいかどうか Q2.どちらのほうがセキュリティエンジニアへの就職率が高いか Q3.関西圏で上記の学校以外で情報セキュリティに強い大学(大阪府立、市立などの国公立以外で)専門学校を教えてください 徳丸さんにご推薦を頂いて光栄です。立命館大学の上原です。 私からも補足を。 セキュリティの分野で今、最先端で

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い

    お子さんのかわいい写真はみんなに見てもらいたくなるもの。でも、当にネット上の「みんな」に見せるわけにはいきません。子を持つ親がSNSを利用する際に注意すべき点を説明します。 思春期の頃、両親によく、幼い頃のアルバムをガールフレンド(その後「元ガールフレンド」になりましたが)や友達の前に引っ張り出されて、恥ずかしい思いをしたものです。 あの頃は、自然体の様子、変な顔、偶然のたわいないふるまいなどが、決まり悪さも含めてそのまま記録されました。言うなれば、両親が自宅という私的な空間の中でアルバムを人に見せて、我が子のかわいさを自慢できるように保存されたのです。 翻って今日の私たちは、起きている時間のほとんどをWebに接続して過ごし、写真を撮ればすぐにFacebookやInstagramといったインターネット上のサイトで共有される時代に生きています。昔は分厚いアルバムだったものが、今やユーザーの

    子を持つ親御さんへ:SNSでやめるべき6つの行い
  • 「LINEバトン」で流出も--顔写真や個人情報を自ら晒す高校生

    女子高生はよくスマホで“自撮り”をする。高校3年女子A香は、「顔写真はみんなSNSに投稿しているし、友達の写真も断りなしにアップする。特に問題が起きたこともないし、出会いが広がるからいいと思う」と断言する。 少し前の調査だが、マカフィーの「高校生のCGM(消費者生成メディア)利用実態」調査(2010年)を見てみよう。書き込む内容は趣味のこと(82.5%)が最多で、以下、身の回りの出来事や学校のことが続く。このうち約半数の47.3%は自分や他人に関する個人情報を書き込んだことがあり、男子(34.9%)よりも女子(57.4%)が多くなっている。 書き込んだ個人情報は、自分や他人の状況(31.1%)、自分や他人の写真(21.6%)、氏名(19.6%)となった。つまり全体の2割が自分や他人の写真、氏名などを書き込んでいるというわけだ。スマホやSNSが普及した今、この傾向はさらに加速していると考えら

    「LINEバトン」で流出も--顔写真や個人情報を自ら晒す高校生
    klim0824
    klim0824 2015/09/16
    前半部はLINEバトンについて触れているのに、後半で取り上げる事件はTwitter発のものなので、なんかあべこべ。
  • ウォークマンでLINE、教育用タブレットで出会い系被害も--小学生のネット事情

    連載タイトルに「スマートフォン」とついているが、ティーンの問題はスマホ以外でも起きている。スマホの所持率が低い低年齢の子どもたちは、どのようにしてインターネットにアクセスしているのだろうか。今回は、特に小学生のネット事情を中心に見ていこう。 ゲーム機、音楽プレイヤー端末でネットにアクセス 総務省の「平成25年情報通信利用動向調査」によると、近年スマートフォンの利用率は全体的に伸びており、13~19歳は2012~2013年にかけて52.9%から64.1%へと大幅に増えている。しかし、逆に言うと中高生でもまだスマホの所持率は6割強程度でしかないと言える。これより年齢の低い小学生のスマホ所持率はさらに低くなることは明らかだ。 ところが最近は、早ければ小学校中学年くらいから、LINEを使ったネットいじめなどが問題視されるようになっている。小学生などの低年齢の子どもたちはどうやってネットを利用してい

    ウォークマンでLINE、教育用タブレットで出会い系被害も--小学生のネット事情
  • 他人のiPadでApp Storeをクリックした少年:Geekなぺーじ

    この前、4月から小学生になる知人の息子が近くで遊んでました。親が近くにいないときに、次のような会話が行われました。 少年「暇だから遊ぶものが欲しい。マインクラフトをやりたい。」 私「残念ながら、いまここにマインクラフトは無い。」 少年「iPadを持っているならマインクラフトをいますぐ買って欲しい。」 私「このiPad仕事で使っているものだからダメ。」 少年「このボタンを押せばゲームを使えるようになるよ!(横からApp Storeをクリック)」 私「ちょっと待って。やめなさい。」 少年「ねぇ、ゲームをやらせてよーーー」 知人の子供がこのようなことを言ったうえで、ひとの持っているタブレットをいきなり操作し始めたのを見て、最初は「この子の親って。。。」という感想を持ちました。単に、その少年が信じられないぐらい図々しいだけだと思ったのです。 しかし、その後、全く別の場所でも同じようなことを主張す

  • 九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から - 西日本新聞

    九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から 2015年01月04日(最終更新 2015年01月04日 03時00分) 九州大(福岡市)は2016年度から、インターネット上の攻撃に備える安全対策「サイバーセキュリティー」を全入学者の必修科目にする方針を固めた。総合大学では国内初の取り組み。パソコンやスマートフォンといったネット端末が普及し、政府機関や企業を狙ったサイバー攻撃が頻発する中、「自分のネット環境や情報端末に責任を持ち、被害者にも加害者にもならないためには、基礎的な知識を持った人材育成が急務」と判断した。15年度は全学年を対象とした選択科目とする。 指導の中心を担うのは、総合大学で初めて14年12月に開所した教育・研究組織「サイバーセキュリティセンター」。講義では、サイバー攻撃に対する国の責務などを定めたサイバーセキュリティ法などの法令▽企業が攻撃を受けた実例▽ネット上の

    九大、サイバー対策「必修」に 16年度の入学者から - 西日本新聞
  • 英国諜報機関謹製、たのしい「暗号化技術学習アプリ」が無料公開中

    klim0824
    klim0824 2014/12/15
    手元の泥端末には対応してなかった…残念。
  • セキュリティに詳しくなる無償のオンライン講座、2015年からスタート

    情報セキュリティ大学院大学とNTTグループがセキュリティ人材の育成を目的に、暗号技術やシステムやネットワークのセキュリティ技術、法制度などを学べる無償講座を開始する。 サイバー攻撃や情報漏えいなどセキュリティ事件が日常化している昨今、情報セキュリティに携わる人材が8万人も不足しているといわれる。情報セキュリティ大学院大学とNTTグループが11月7日、セキュリティ人材の育成を目的とした無償のオンライン講座「情報セキュリティ『超』入門」を2015年5月に始めると発表した。 新講座は、NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアが運営する大規模公開オンライン講座サービス「gacco」で提供される。NTTセキュアプラットフォーム研究所が制作に協力しており、暗号技術やシステム、ネットワークのセキュリティ技術、情報セキュリティを取り巻く法制度までを幅広く学べる入門講座という位置付けだ。実際のサイバーセキュ

    セキュリティに詳しくなる無償のオンライン講座、2015年からスタート
  • 女児にわいせつの疑い男逮捕 - NHK 福岡 NEWS WEB

    佐賀県の50代の会社社長の男が、インターネットで知りあった小学生の女の子にわいせつな行為をした疑いで逮捕されました。 女子児童は、自宅にあった通信教育用のタブレット端末のセキュリティ機能を解除して出会い系サービスを利用していたということです。 逮捕されたのは、佐賀県鳥栖市に住むIT関連会社社長の重冨信夫容疑者(54)です。 警察の調べによりますと、重冨社長はことし1月、インターネットの出会い系サービスで知り合った福岡県内の当時11歳の女子児童に対し、福岡県内のホテルでわいせつな行為をしたとして県青少年健全育成条例違反の疑いがもたれています。 警察に対して重冨社長は、「わいせつな行為をしたが、女の子の年齢は知らなかった」と容疑を一部否認しているということです。 警察によりますと、女子児童は、通信教育会社が貸し出したタブレット端末を使った通信教育を受けていて、端末には子どもが有害なサイトに接続

    女児にわいせつの疑い男逮捕 - NHK 福岡 NEWS WEB
    klim0824
    klim0824 2014/04/05
    "女子児童は、自宅にあった通信教育用のタブレット端末のセキュリティ機能を解除して出会い系サービスを利用"端末には子どもが有害なサイトに接続しないようパスワードがかけられていましたが、児童はこれを解除"
  • 「大至急!」の相談で直面した情報セキュリティの“悲しき現実”

    「大至急!」の相談で直面した情報セキュリティの“悲しき現実”:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/2 ページ) 情報セキュリティの重要性が社会で広く認識されるようになったが、それでも残念な現実は存在する。最近直面したある出来事から、「情報セキュリティ質」について触れてみたい。 あまりに非常識な相談 実は今月上旬、ある農協から「至急、相談したい。明日にでも来てほしい」とメールで依頼があった。ほぼ同時期にJAバンクでの横領に関する報道が相次いでおり、この事件に関連するものだろうと見当がついた。早速、先方に出向いで50代前半の情報セキュリティ管理者と面談した。 管理者によれば、この農協ではまだ不祥事が発生していないものの、経営側から早急に内部犯罪や情報セキュリティ対策を作成するよう指示があったという。そこで筆者に、「どういう面に注意すべきか」と尋ねてきた。しかし、「まだ実状を全く聞かされて

    「大至急!」の相談で直面した情報セキュリティの“悲しき現実”
    klim0824
    klim0824 2014/03/29
    ”本当に不正がないというが、正確には単に発覚していないだけですよ。御社の社風ということではなく、どんな優良企業でも不正は100%発生します。それを完全に防止することは不可能なのです”
  • 12歳の少年が政府関連ウェブサイトをハッキングしたことを認める

    by Lars Plougmann 2012年に複数の政府や警察のウェブサイトをハッキングしたとして起訴されていたカナダ・モントリオール在住の12歳の少年が、混乱を巻き起こし6万ドル(約580万円)の損害を発生させたことについて、罪を認めました。 Que. boy, 12, pleads guilty to hacking government websites | Canada | News | Toronto Sun http://www.torontosun.com/2013/10/25/que-boy-12-pleads-guilty-to-hacking-government-websites カナダ・モントリオール郊外のノートルダム・ド・グラースに住む小学校5年生の被告は、ハッキング集団・アノニマスを名乗って複数のウェブサイトをハッキングし、最大で2日間サービスを停止させました

    12歳の少年が政府関連ウェブサイトをハッキングしたことを認める
  • [PDF]SNS 利用の注意(急告)|聖心女子大学

  • マカフィー株式会社 プレスリリース - マカフィー、iPad、iPhone、iPod touch用のセキュリティ製品を発表 2010年6月28日

    klim0824
    klim0824 2013/06/26
    ネットの普及率が上がってきたとはいえ、ここに書かれている5つのセキュリティアドバイスを見てピンとくる親御さんはどれほどいるのだろう…?
  • 個人情報の範囲について - OKWAVE

    >個人情報の漏洩になるのでしょうか? なりません。 ”個人情報”とは「個人を特定できる情報」のことです。 名前、だけでは同姓同名がありえますので。 名前+住所 名前+電話番号 名前+学校名・学年・クラス・部活など などが「個人を特定できる情報」に当たります。 さて、質問文だけから見るとこの担任の言っていることは支離滅裂です。 >「いじめに関係した人たちは反省しているのだし、関係した人たちには誰のことかわかるから個人情報になる。個人情報を漏らしたら犯罪なんだよ。」 ・反省したことと文章のブログへの掲載には関連性がありません。 ・関連した人が誰のことかわかるのは当然のことです。(当事者・傍観者共) ・前述のとおり、個人情報には当たりません。 ・犯罪にはなりません イニシャルなどを出していたのなら関係者の推測が出来、 プライバシーの侵害などに当たる恐れはありますが。 ただ、質問にも疑問が残ります

    個人情報の範囲について - OKWAVE
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで「大人だけ」なサイトを閲覧できなくするアドオン「Suricate」

    PC・Firefoxを家族で使っているような方は、その中に子供や少年が含まれていることもあると思います。 そうした子供達も、Webでは「大人だけ」が見ていいようなサイトを閲覧してしまう可能性は十分あり、教育上よろしくないことがありますね。 そんなことにならないようにするためには、管理している大人達がきちんとコントロールしてやらなければなりません。 そんなご家族がブラウザにFirefoxを使っているのなら、「Suricate」というアドオンをインストールしておけば、よく分からないリンクをクリックしても、こうしたサイトの表示を防げるかもしれません。 「Suricate」は、16歳未満の子供達が閲覧するのに好ましくないサイトを表示しようとした際、その表示をブロックしてくれるペアレンタルコントロールツールです。 インストールすると、ステータスバーには以下のようなバーが表示され、現在その数値の数だけ

  • 「フィルタリング」にできること、知っておくべきこと第1回:「Yahoo!あんしんねっと」を使ってみる

    「フィルタリング」にできること、知っておくべきこと 第1回:「Yahoo!あんしんねっと」を使ってみる 子供にはPCやインターネットを使って新しいことを学んだり、調べたりしてほしいと思っている保護者は多いことだろう。一方で、子供にPCを触らせてみたいものの、最近の「フィルタリング」に関するニュースなどから、フィルタリングの導入を検討している保護者も多いのではないだろうか。 そこで今回は、フィルタリングの導入を考えている保護者向けに、Yahoo! JAPANが無料で配布しているフィルタリングソフト「Yahoo!あんしんねっと」を例として紹介しながら、あわせてフィルタリングソフトの利用にあたって知っておくべき知識や心構えについて考えてみたい。 ● 「Yahoo!あんしんねっと」を使ってみよう Yahoo!あんしんねっとは、「URLフィルタリング」と「キーワードブロック」というの2つのブロッキン

  • 1