タグ

2012年1月30日のブックマーク (13件)

  • 「マルモリはアイヌ語」デマはなぜ拡散したのか[絵文録ことのは]2012/01/30

    芦田愛菜と鈴木福が歌ったドラマ主題歌「マルモのおきて」の歌詞について、「マルマルモリモリとはアイヌ語で「侵略者、侵略者、死を与えよ、死を与えよ」という意味」というデマが昨年師走、2011年12月9日にツイッターに投稿され、拡散されていった。投稿者は直後に「うそです」と記していたが、過去ログをたどりにくいツイッターの仕様も相まって、「マルモリはアイヌ語で怖い意味だ」という情報が広まっていった。 その後、アイヌ語研究者による否定ツイートも流れ、わたしもそれをtogetterでまとめた(「マルマルモリモリはアイヌ語」というデマと、アイヌ語の真実 - Togetter)。こちらも拡散されるようになって一応デマは鎮火した……かのように見えた。しかし、約2か月経った今、再びこのデマがツイッター上で見られるようになっている。 なぜ「マルモリはアイヌ語」デマがこんなに拡散し、一度否定されてもなぜまた再び拡

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    必ずしも野蛮視、未開人視だけが理由ではないと思うのだけれど。耳になじむ、幼児語的なイメージがあってこそこのデマが広まったのでは?さらに言えば見下す意識と断じることもそれなりに問題なのでは?
  • 海陽学園、春に初の卒業生 育つか次代のリーダー 企業支援の中高一貫校 進学以外の成果どう訴え - 日本経済新聞

    大手企業の寄付で設立されたユニークな全寮制の中高一貫校「海陽学園」(愛知県蒲郡市)が今春、初の卒業生を送り出す。「次代のリーダー育成」を掲げ、英国の学校をモデルにした教育を実践。企業の若手社員との交流など独自のキャリア教育を続けてきた。ただ進学実績以外に"成果"が見えにくいこともあり、学校側もアピールに頭を悩ませる。寮に社員を派遣大学入試センター試験が終わった今月15日の夜。1期生の寮の共有

    海陽学園、春に初の卒業生 育つか次代のリーダー 企業支援の中高一貫校 進学以外の成果どう訴え - 日本経済新聞
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    「高い理想を掲げても保護者の中学受験の物差しは大学合格実績が中心」という発想こそ全置換しなければならないと思うのだけれど…。
  • TENTO - BLOG : 【BBC記事全訳】学校のICT教育はコンピュータ科学に置きかわる

    2012年01月15日00:02 by S.Kusano 【BBC記事全訳】学校のICT教育はコンピュータ科学に置きかわる カテゴリ海外記事翻訳 ジュディス・バーンズ(BBC News教育レポーター  訳・TENTO/竹林暁) 元の記事 イギリスの教育相は、現在の英国のICTカリキュラムが「腐って」おり、根的に変えなければならないと語った。 現在のICTカリキュラムは、大学や産業界の協力によって、9月からコンピュータ科学とプログラミングからなるフレキシブルなものに置き換えられる。 マイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムは「生徒のやる気を削ぐ退屈なもの」だとしている。 ゴーブ氏は来週から新しいコンピュータカリキュラムのための会議を始めることにしている。 この新しいカリキュラムによって、「技術開発の最前線で働ける」若者が生み出されるという。 ロンドンで開かれた、教育技術のための大

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    ちょっと調べてみたら中学校学習指導要領の「美術」には「表したい内容を漫画やイラストレ−ション,写真・ビデオ・コンピュ−タ等映像メディアなどで表現すること。」とあった。
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    人間の欲求が「右の方向に向かっている」という仮説は興味深い。
  • http://oops-study.com/2011/692/

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    あとで見る。
  • 2011年度より授業にiPadを導入した大谷大学、その中間報告を公表

    大谷大学では2011年4月から同大学文学部人文情報学科の授業でiPadを導入していましたが、2012年1月13日に、その取組みに関する中間報告を公表しています。 2011年度 人文情報学科 正課授業における取り組み(PDF) http://web.otani.ac.jp/file/ipad2010/iPadxEducation_2011class.pdf iPad × Education 特設ページ http://www.otani.ac.jp/nab3mq000000ut2v.html 大谷大学人文情報学科 iPad × Education 2011年度活動 中間報告 (大谷大学 2012/1/13付けの記事) http://www.otani.ac.jp/news/nab3mq000001oymv.html 参考: 大谷大学、2011年度からiPadを使った授業を開始へ http://

    2011年度より授業にiPadを導入した大谷大学、その中間報告を公表
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    iPadの教育利用に関する資料としてブックマーク。
  • 大学入試センター試験における「情報」出題の提言-情報処理学会

    私ども情報処理学会は、情報処理分野における日最大の学会として、わが国の将来にわたる持続的な発展のため、すべての国民を対象とした情報教育の拡充が必要であることを、継続して訴えてきています[1]。その柱の一つが、高等学校における教科「情報」の学習の充実です。「情報」は新しい教科として2003年に開始され、必履修としてすべての高校生が学んでいます。 さて、高校で開講されている教科の学習を充実させるには、その教科の内容の充実は勿論ですが、個々の生徒の学習達成の適切な評価も欠かすことはできません。その際、大学入試センター試験(以下、センター試験)は、数学英語をはじめとする多くの教科・科目において、学習達成の標準的な基準を考える上で指針というべき役割を果たしています。 しかし現時点において、教科「情報」はセンター試験の出題教科となっていません。このことは、わが国の将来のためには情報教育が重要である

    大学入試センター試験における「情報」出題の提言-情報処理学会
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    以前から気になる動向ではあるが、まだ実現されていない。
  • 「マルマルモリモリはアイヌ語」というデマと、アイヌ語の真実

    「マルマルモリモリはアイヌ語」というのは、ツイートした人間が言っているとおり、完全なデマです。また「マル」が料、「モリ」が小山、というのも誤った情報です(アイヌ語の解釈には俗流の誤ったものが多い。有名な、富士山が「火の女神」という説も実は誤り)。 ※2012年1月末になっても未だにこのデマが流布されているので、ブログ記事にまとめました。「「マルモリはアイヌ語」デマはなぜ拡散したのか」 http://www.kotono8.com/2012/01/30marumori.html ★ちなみにラテン語で「死ぬ死ぬために邪悪な悪」というのもデマです。 「すぐにネタバレしているから、デマではなくネタ」と主張する人が見られますが、その屁理屈は通りません。 続きを読む

    「マルマルモリモリはアイヌ語」というデマと、アイヌ語の真実
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    ネット上でどういう話題がデマになりやすいかという観点からちょっと気になる。
  • 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【「○○は脳にいいんですか?」と聞かれる】連ツイまとめ

    2012年1月30日の連続ツイート 【当に脳にいいこと】 ……「これが正解」と洗脳するテレビや文科省を信じちゃいけないよ。当に脳にいいことは何か、教えてしんぜよう。まずは物に出会って感動すること。ぼくは小学校の時にアインシュタインの伝記を読んで、科学者になろうと思った。その熱い思いは、今でも全く変わってはいない……

    茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【「○○は脳にいいんですか?」と聞かれる】連ツイまとめ
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    先ほどのブクマとも関連。(5)より引用:「そうか、正しいか正しくないかは、自分で仮説を立てて調べるしかないんだ、教科書に書いてあるからといって、正しいとは限らないんだ!」
  • 俺の大学の講師が資料のソースに2chつかっててワロエナイ:マジキチ速報|2ちゃんねるまとめブログ

    俺の大学の講師が資料のソースに2chつかっててワロエナイ 2012年01月26日 00:00 | コメント(28) | カテゴリ: 痛い話 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:29:43.22 ID:cmW4513wO さすがエフラン 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:30:41.11 ID:A11f25hB0 資料に俺のレスが載ってる 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:30:51.51 ID:sn5QSa400 俺もFランだが、wikiすら信憑性無いから駄目って言う位だぞww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 08:34:37.43 ID:cmW4

    俺の大学の講師が資料のソースに2chつかっててワロエナイ:マジキチ速報|2ちゃんねるまとめブログ
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    >>37 に同意。これを読んでどう考えるかという知的訓練こそが教育の場では重要。引用:「2chのレスも玉石混合だしwikiも下手な大学の教授より信頼性があるから取捨選択ができる人間なら十分役に立つソースだよ。」
  • 難問すぎる子供の質問「なぜ水はぬれているのか」、親を困らせる子供の質問の調査結果が面白い : 【2ch】コピペ情報局

    2012年01月26日00:18 面白ニュース コメント( 0 ) 難問すぎる子供の質問「なぜ水はぬれているのか」、親を困らせる子供の質問の調査結果が面白い Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/01/20(金) 15:36:15.72 ID:??? [ロンドン 19日 ロイター] 「サメと恐竜、強いのはどちらか」 「なぜ空は青いのか」「地球の重さはどのくらいか」──。 簡単なものから難問・奇問まで、子どもは日々大人を容赦ない質問で窮地に 追い込んでいる。 英研究者はこのほど、親を困らせる子どもの質問について調査を実施。 英国で5─16歳までの子どもを持つ2000人の親を対象にインタビューを 行ったところ、第1位に選ばれたのは「なぜ昼間でも月が見える時があるのか」 だった。 調査によると、約4分の1が科学や数学に関する質問に悩まされていることが 分かった。

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    これは難問ぞろい。ちょっと考えてみる。
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    勧めるからには自分もこういうのを読んでおかないと…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/30
    資料としてブックマーク。情報処理実習でもエクセルVBAはちょっとだけやるのでその参考になるかも。