タグ

2012年2月23日のブックマーク (4件)

  • Home | EMIT Japan

    Welcome to EMIT NEXT Web Site. We are now trying to shaping our new vision and strategy for next phase.

    kmyken1
    kmyken1 2012/02/23
    三重大学e-Portfolioを開発 #mootjp12
  • orz - Wikipedia

    この項目では、アスキーアートのひとつについて説明しています。その他の用法については「ORZ」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Orz" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年3月) orzは、跪き頭を垂れる(頽れる)姿をアルファベットで表した日発祥のアスキーアートである。失望、落胆や絶望の表現。「がっくり」の意。「o」が頭・「r」が腕と体・「z」が跪いた腰から下の脚を表す。ちなみにこのアスキーアートの呼称は統一されていない(後述)。 由来[編集] 2002年頃、TECHSIDE(個人ニュースサイト兼コミュニティサイト)の「TECHSI

    kmyken1
    kmyken1 2012/02/23
    まさかこんなのがウィキペディアに載っていたなんて…。 #mootjp12
  • Moodle Moot 2012 ワークショップ

    kmyken1
    kmyken1 2012/02/23
    富山大学の木原先生が提供されている変換ユーティリティ類。ワークショップ聴講中。 #mootjp12
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
    kmyken1
    kmyken1 2012/02/23
    いつもこのブログ記事は秀逸だと思い続けているが、この最新エントリーもスゴイ。研究者を目指す人には必読の記事だが、マーケティングを担当する人にも是非オススメしたい。