タグ

2013年1月13日のブックマーク (5件)

  • スーパー早覚えカセット・『歴史年号早覚え』

    1987年、学研の「6年の学習」付録のカセットテープのA面です。情報提供してくださった方ありがとうございました。B面はこちら→sm5702850 投稿動画→mylist/22993060

    スーパー早覚えカセット・『歴史年号早覚え』
    kmyken1
    kmyken1 2013/01/13
    こ…これは…懐かしい!!
  • AO入試廃止・縮小の大学相次ぐ~いい学生が集まらない~

    AO入試「いい学生集まらぬ」 廃止・縮小の大学相次ぐ 学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。AO入試は、少子化で大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、学力低下を招いているとの指摘もある。入学後、授業についていくのに四苦八苦する学生もおり、大学側の見直しに拍車をかけているようだ。 大阪府立大は8月に2011年度入学者のAO入試を実施したが、今回、工学部の電子物理工学科と知能情報工学科で中止した。このため、同学部のAO入試での募集定員は5学科18人から3学科10人に減った。中止の理由は「AO入試は面接など学生を選考する手間がかかる。それに見合う受験生が質的にも量的にも集まらない」。 9月8日までAO入試の出願を受け付けた鳥取大も工学部4学科のうち3学科で中止。募集定員は12人から5人に減少し、農

    kmyken1
    kmyken1 2013/01/13
    「立命館大は、受験者にTOEIC550点以上を義務づけ」にはちょっと驚いた。でも本来AO入試は学力不足の救済ではなく、高校生からすると桁外れの学力の持ち主(特に一部科目において)のためにあるべきだと思う
  • イクメンの意味

    主夫として僕もはじめ抵抗があった「イクメン」でしたが、この言葉が社会に与えた「男性が育児するのは変なことじゃない、むしろカッコいい」というイメージの影響はかなり大きくて、それは結果的に育児環境において男性・女性双方にとって良い影響を与えた側面もあると考えています。knockout_ さんがとてもよいツイートをしていたので、まとめて紹介します。

    イクメンの意味
    kmyken1
    kmyken1 2013/01/13
    「社会運動はどうやって起こすか」という意味で参考になった。政府公報やACや学校にパンフを配布しても無風というのは確かにその通りだと思う。/ .@mucho さんの「イクメンの意味」をお気に入りにしました。
  • 活動レポート|「オープンエデュケーションと教育の未来」/8月1日 飯吉透先生の講義レポート

    kmyken1
    kmyken1 2013/01/13
    飯吉透先生の講義レポート。「オープンエデュケーションは「オープンテクノロジー」「オープンコンテンツ」「オープンナレッジ」の三つの要素から構成」とのこと。
  • 「夢をあきらめた」時期は平均で24歳、約半数が才能の限界を感じたから (@DIME) - Yahoo!ニュース

    「夢をあきらめた」時期は平均で24歳、約半数が才能の限界を感じたから @DIME 1月12日(土)17時29分配信 キリンビール株式会社(社長 磯崎功典、以下:キリンビール)は、2005年4月の発売以来、新ジャンル市場で圧倒的な販売量を誇る「キリン のどごし生」にて、1月より夢をテーマにした「のどごし 夢のドリーム」キャンペーンを実施。その一環として、「日人の夢調査」を行なった。同調査は、2012年12月12日〜12月14日の間、20代〜50代の男女各100人、2013年新成人の男女各100人の合計1,000人に対して調査を行い、有効回答を得た。調査の結果、2013年新成人の約85%が夢を持っており、どの世代よりも夢の保持率が高いことがわかった。 <調査結果トピックス> ■日人の約76%が夢を持っている。 さらに10年前と比べて夢の価値は変わらない、さらに上がったと答えた人が約9割

    kmyken1
    kmyken1 2013/01/13
    24歳といえばM2の頃か。確かに自分も博士後期課程への進学をあきらめた時期でもあったけど高校教員を目指して夢を持っていた時期でもあった。