2010年1月3日のブックマーク (25件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "単純な日常の業務の範囲でなら、店から連絡が来ることは少なくなってるし、そもそも、バイトがしょっちゅう店長に連絡入れてくる、という時点で店の人のシステムのどこかを作りまちがってる、と思う。"
  • 生贄としての知的障害者 - extra innings

    私が感じているのはある種の危険である。 ▼香芝のわいせつ事件 再審請求を目指す ■母、「情報を」 息子は無実です――。そう訴え、刑務所にいる息子のために「真犯人」を探し続ける母親がいる。熱意が大勢の人を動かし、支援の輪が広がっている。(成川彩) 事件は06年12月12日午後10時過ぎ、香芝市真美ケ丘2丁目の路上で起きた。 帰宅途中の16歳の女子高生が男に背後から羽交い締めにされ、胸や下半身を触られた。 「犯人は身長180センチほど、白いニットのマフラーをして、直前に携帯電話で話しながら、道を尋ねるふりをした」。そう証言する被害者は、警察で12人の写真を見せられ、1人を指さした。それが、大和高田市の会社員中南まり子さん(57)の次男・源太さん(28)だった。 ■自白 20日、源太さんは逮捕された。 源太さんには軽度の知的障害があった。若い女性に衝動的に抱きついてしまい、逮捕され実刑判決を受け

    生贄としての知的障害者 - extra innings
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "聞かれてこうすれば良いと素人の私が即答できるようならそもそも問題にはなりはしないだろう。結局のところ、私もまたむにゃむにゃとお茶を濁すしかないのだ。本当に、どうしたらいいんだろう。"
  • 2010年、若者にはKY力が必要。〜日本人にとっての空気の意味〜 - 女。MGの日記。

    1 空気で動く日企業? 『韓国企業のコンサルティングは日企業のようにはいかないよ。考えられるすべてのロングリストを用意して論理的な説明を行なわないと相手は動いてくれない。』長年韓国企業と日企業をみてきた40代半ばのコンサルタントが経験から語った言葉なんだからまぁ的を得ているのだろう。『MGさん、新人で韓国企業担当とは大変だね。日企業はね、ロングリストを作らなくてもその場の空気で動くこともあるんだけどね。韓国じゃそうはいかん。がんばれ!韓国を経験したら成長できるよ。』MG(??????・・・)巷ではMBAが出回りフレームワークや論理的思考が人口に膾炙する中、「日企業はその場の空気で動く」とはどういう意味なのか?日企業への冒涜ではないのか?私は、その空気の意味が知りたかった。そういえば、『KY』という言葉が昨今流行しているように、日人にとって『空気』というものは特別な存在なのか

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "その日本人は、今の空気を知り尽くしているけれどもあえて、空気を読まない水を差す存在だからだ。水を差す存在は、日本人を通常性の世界へまた再び誘ってくれるという意味でとても有りがたい存在なのである。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "成果につながった過程だけが努力と見なされる。そういう場所では理不尽なことも多々あろう。この価値観を内面化すると、「成功したのは努力したから」「失敗したのは努力しなかったから」という思考が生まれ得る"
  • どのようにして「輝きのある日本へ」向かうのでしょうか?  -前田拓生

    新年あけまして、おめでとうございます。 年もよろしくお願いいたします。 さて・・・ 昨年末の30日に鳩山政権は「輝きのある日へ」として、今後の経済戦略の基方針を決定しました。「2020年度までに平均で名目3%、実質2%を上回る成長」「20年度の名目国内総生産650兆円程度」などが挙げられています。かなり勇ましい方針なのですが、具体的な内容となると「かなり怪しい」といった感じです。 ここでも、先日漸く決まった予算案と同様、羅列的であり、てんこ盛り状態という感じを否めません。環境、健康、観光、地域活性化などなど、民主党が政策集INDEX2009で挙げていたものを詰め込んだだけであり、「では、どうするのか」というと、かなり漠としたものしかありません。それ以上具体的なものになると「工程表などは今から(6月までに)検討」となっています。どうも筋道が見えてきませんね。 財政的な手当てだけで「国家

    どのようにして「輝きのある日本へ」向かうのでしょうか?  -前田拓生
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "とはいえ、収益を求めないといけないので、国債等による有価証券ディーリングや対外に融資先を求めることになってしまいます。このような中で日銀にさらなる金融緩和を求めてもほとんど意味がありません。"
  • 『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA

    黒沢清・是枝裕和、2人の映画作家が傑作トークを繰り広げたセッション1。次なるセッション2では西島秀俊・寺島進という現代日映画を代表する俳優陣が参入。「撮る」者と「撮られる」者、そしてそのどちらもが「観る」者として語った「映画の未来」は、曲がり角を迎えた日映画界がじっくり耳を傾けるべき内容となった。豪華メンバーによるトークイベントをレポートする。 (テキスト:松井一生 撮影:小林宏彰) 自分の心の中で、映画俳優としてぶれてなきゃいいかなって(寺島) ―それでは早速ですが、寺島さん・西島さん、それぞれの10年を振り返っていただきましょう。とにかく映画俳優にこだわってきたお2人の歩みを知ることは、現在の映画の動きを知ることでもある気がします。 寺島進 寺島:10年前は「俺は映画俳優として生まれて、映画俳優で死ぬ。俺の体の中には映画が住んでるぞ」なんて言ってましたけど…この10年、まるっきりテ

    『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "緊張感から、不思議な集中力が生まれて、お客さんの呼吸とか、笑いのタイミングを感じることができる。そこにライブ的な楽しさを感じます。同じ作品でも、上映される場所によって観客の反応は全然違いますし。"
  • 『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA

    黒沢清・是枝裕和、2人の映画作家が傑作トークを繰り広げたセッション1。次なるセッション2では西島秀俊・寺島進という現代日映画を代表する俳優陣が参入。「撮る」者と「撮られる」者、そしてそのどちらもが「観る」者として語った「映画の未来」は、曲がり角を迎えた日映画界がじっくり耳を傾けるべき内容となった。豪華メンバーによるトークイベントをレポートする。 (テキスト:松井一生 撮影:小林宏彰) 自分の心の中で、映画俳優としてぶれてなきゃいいかなって(寺島) ―それでは早速ですが、寺島さん・西島さん、それぞれの10年を振り返っていただきましょう。とにかく映画俳優にこだわってきたお2人の歩みを知ることは、現在の映画の動きを知ることでもある気がします。 寺島進 寺島:10年前は「俺は映画俳優として生まれて、映画俳優で死ぬ。俺の体の中には映画が住んでるぞ」なんて言ってましたけど…この10年、まるっきりテ

    『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "でも今は、テレビに出るより映画に出るほうが簡単になってるんじゃないかな。ここでいう「映画」が何かって話はさて置き。俳優のみならず芸人の方も、テレビ・映画の垣根なしに出ている気がします。"
  • 『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA

    黒沢清・是枝裕和、2人の映画作家が傑作トークを繰り広げたセッション1。次なるセッション2では西島秀俊・寺島進という現代日映画を代表する俳優陣が参入。「撮る」者と「撮られる」者、そしてそのどちらもが「観る」者として語った「映画の未来」は、曲がり角を迎えた日映画界がじっくり耳を傾けるべき内容となった。豪華メンバーによるトークイベントをレポートする。 (テキスト:松井一生 撮影:小林宏彰) 自分の心の中で、映画俳優としてぶれてなきゃいいかなって(寺島) ―それでは早速ですが、寺島さん・西島さん、それぞれの10年を振り返っていただきましょう。とにかく映画俳優にこだわってきたお2人の歩みを知ることは、現在の映画の動きを知ることでもある気がします。 寺島進 寺島:10年前は「俺は映画俳優として生まれて、映画俳優で死ぬ。俺の体の中には映画が住んでるぞ」なんて言ってましたけど…この10年、まるっきりテ

    『映画の未来へ』黒沢清×是枝裕和×西島秀俊×寺島進 | CINRA
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "やっと映画に出演できるようになったな、と感動していました。映画の俳優さんとテレビの俳優さんは、当時の僕には違って見えていたので、なんとか映画の演技に近づきたいなと、そんなことばかり考えてましたね。 "
  • カフェ・ヒラカワ店主軽薄 » 服喪の時代

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "経済成長という神話が死んだということだ。しばらくは、服喪の時代が続く。そして、ひとに服喪の儀礼が意味あるものであるように、服喪の時代には、成長の時代とは違う意味があり、違う風景が開けていると。"
  • 春を迎えて。 けやきのき

    すでに3日になってしまっていますが、 あけましておめでとうございます。 新年のご挨拶では、新春、迎春、初春などの言葉が好きです。 昔とは暦が違いますが、一年の始まりとともに春が訪れる、 ということが、とても希望に満ちたことに思われます。 さて、そんな一年の初めに。 今年は博士課程3年目、正念場の年ということもあって、 なにかしらきりっとした目標を立てようかとも思ったのですが、やめました。 そういうことではなくて、やっぱり忙しくなりそうだからこそ、 まずは健康に気をつけよう、と。 それとともに、おざなりになりがちだからこそ、今年こそは美容にも気をつけよう、 と思ってみたのでした。 ふと、去年も似たようなこと言っていたかも、 と思って見返してみましたら、 言ってました。 (しかも、規則正しくゆとりのある生活!と) 一日一日を大切に、すごしていきたいと思います。 このブログにいらしてださっている

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "やめました。そういうことではなくて、やっぱり忙しくなりそうだからこそ、まずは健康に気をつけよう、と。それとともに、おざなりになりがちだからこそ、今年こそは美容にも気をつけよう、と思ってみたのでした。"
  • 内製化のススメ:なにわのITベンチャー社長Blog - CNET Japan

    SIerが書いてどうすんだ〜?」なお題ですね。 会社にとって、コンピュータシステムなしでは会社は動かない世の中になってきました。ビジネスの変化に合わせて情報システムの変更を素早く行うことは、企業の生命線を握るような時代になってきています。そんな中、SIerに依頼してコミュニケーションギャップなどの問題を起こすよりも、自分たちが当に欲しいモノを自分たちの手で作る。つまり、内製化する方が低コストに良いモノが作れるようになってきました。 まったくもって自己否定するような内容ですが、そんなわけで内製化のススメです。 主に基幹系・情報系システムの話ですので、コンシューマを相手にするWebサイトを自社内で作りたいというのは似てますが、また別の考え方が必要です(デザインとコンセプトの重要性が増します)。別の機会に書こうかと考えていますが、「クラウド」は基幹系・情報系の仕事には不向きです。それらは用途

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "情報システムに係わっている人はPCに詳しい人が多く、「自前でサーバを用意しよう」、「俺たちでできる!」となりがちですが、最終的には高くついてしまいます。趣味を仕事に持ち込むべきではありません。"
  • Jリーグの監督去就で考える、“日本代表チーム”の立ち位置。(2/2) [杉山茂樹のサッカー道場] - Jリーグコラム - Number Web - ナンバー

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "代表チームに求めている。敗戦を恥ずかしいことだと捉えがちだ。日本の立ち位置をわきまえずに。自らの小ささをなかなか認めようとしないのだが、それをしない限り工夫は生まれない。やりくり上手にはなれない。"
  • Jリーグの監督去就で考える、“日本代表チーム”の立ち位置。(1/2) [杉山茂樹のサッカー道場] - Jリーグコラム - Number Web - ナンバー

    Jリーグの監督去就で考える、 “日本代表チーム”の立ち位置。 杉山茂樹 = 文 text by Shigeki Sugiyama photograph by AFLO (1)浦和 (2)G大阪 (3)鹿島 (4)横浜 (5)名古屋 (6)千葉 (7)清水 (8)FC東京 (9)磐田 (10)川崎F (11)大宮 (12)柏 (13)新潟 (14)京都 (15)広島 (16)大分 (17)神戸 (18)山形 これは、'09シーズンにJ1に所属した18チームの、'08年度の営業収益を順位化したものだ。'09シーズンの年間予算に等しいものだが、これと下に示す'09シーズンの成績とを比較してみると、一部例外はあるにせよ、それぞれの大まかな費用対効果が見えてくる。 (1)鹿島 (2)川崎F (3)G大阪 (4)広島 (5)FC東京 (6)浦和 (7)清水 (8)新潟 (9)名古屋 (10

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "関係にシビアにならないと墓穴を掘るとは、いつかのこのコラムでも、今季の大分を例に出しながら記したが、やはり、どうしても予算関係からは目を逸らしがちだ。それでいて成績ばかりを追い求める傾向もある。"
  • DOAは自動生成の夢を見るか - 設計者の発言

    「自動生成」に魅せられるソフトウエア技術者は少なくない。欲しいプログラムの仕様を、それぞれに工夫した言語や表形式や図面の形で定義して、それをもとにソースコードを自動生成する。これをコンパイルするだけで(スクリプト言語であればコンパイルなしで)プログラムが完成する。そんな桃源郷を夢見て多くの技術者が情熱を傾けてきた。 UMLベースのMDAをはじめとして、いろいろなスタイルの自動生成のしくみが考案されたが、生成されたコードの編集を許すか許さないかが肝心の問題になった。編集を許すと、コードから定義を逆生成することが困難なので、中途半端な「コードテンプレート機能」や「コード補完機能」と違いがなくなる。かといって編集を許さないと、仕様の自由度が損なわれる。編集を禁止したままで仕様の自由度を高めようとすれば、しくみの複雑さが増して、教育コストや維持費がかさむようになる。あっち立てればこちらが立たないと

    DOAは自動生成の夢を見るか - 設計者の発言
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "編集を禁止したままで仕様の自由度を高めようとすれば、しくみの複雑さが増して、教育コストや維持費がかさむようになる。あっち立てればこちらが立たないという頭の痛い問題が「自動生成」にはつきまとっている。"
  • 働くことそのものを報酬にしてはならない論の政策論的文脈 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    新年早々に、金子良事さんに拙ブログのエントリについてコメントいただきました。 http://ryojikaneko.blog78.fc2.com/blog-entry-90.html(働くことそのものを報酬にしてはならない論) わたくしの趣旨について適切に理解いただいているところと、若干意見が違うのかなというところがありますので、あまりくどくならないように簡潔に説明しておきたいと思います。 金子さんが(おそらく)適切に理解されていると思われるのは、わたくしは別にアカデミズムのなかでアカデミックな人々向けにアカデミックな理論を展開することが主目的なのではなく、まさに「なんらかの政策目的がある」という点です。わたくしは長く政策担当者として職業生活を送ってきましたし、現在も政策研究者という立場であって、「何らかの政策目的」なしに純粋にアカデミックな理論構築をすることを目指しているわけではありませ

    働くことそのものを報酬にしてはならない論の政策論的文脈 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "わたくしは長く政策担当者として職業生活を送ってきましたし、現在も政策研究者という立場であって、「何らかの政策目的」なしに純粋にアカデミックな理論構築をすることを目指しているわけではありません。"
  • 松尾匡のマクロ経済学観 - Economics Lovers Live

    松尾さんの最新エッセイをぼーと見てたら気になることがかいてあった。 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_91231.html 現代的なケインズ理論は、価格や賃金が伸縮的だということを出発点にして話を組み立てています。 これって実は十年位前には常識的でなかったんですね。いまでもそうかも。 従来の常識では、ケインジアンってのは、市場メカニズムは不完全で価格も賃金も動きにくい、だから供給過剰になっても自動解消できないから、政府が公共事業とかやって総需要を増やしてやって均衡させるって考え方とされてきました。それに対して、新しい古典派は、規制緩和とかして価格や賃金がスムーズに動くようにすれば、市場メカニズムはうまく働いて自動調和するんだって批判したわけです。 特に1970年代のスタグフレーション(不況下のインフレ)をケインジアンはうまく解けなかった。それを新しい古典派

    松尾匡のマクロ経済学観 - Economics Lovers Live
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "たとえば雇用の流動化とかなんとかいわれているものをやる、というのは頭大丈夫かね? というのが本音のはず。少なくとも雇用流動化が賃金の下方硬直性を緩めるような方向に左右するのは首是できないでしょう。"
  • 世間知が供給側政策に偏る理由 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100102#p1たとえば短期的な総需要サイドの刺激策と長期的なサプライサイド政策を不況のときに両方とるのは矛盾しない、というのが飯田・矢野的な立場でしょう。ところがたぶん松尾さんや僕は事実上、サプライサイドの改革は時間もかかるし今やってもその効果がでるのはかなり先、ということでここらへんを「無罪放免」にしているwところが当は僕らのマクロ経済観では、たとえば不況の中でサプライサイド改革、たとえば雇用の流動化とかなんとかいわれているものをやる、というのは頭大丈夫かね? というのが音のはず。少なくとも雇用流動化が賃金の下方硬直性を緩めるような方向に左右するのは首是できないでしょう。ところがDSGE派は(現実感覚、プラグマティックに目をふさぐ以外には)原理的に不況の中で雇用流動化もありえる、というのが解答のはずです

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "つまり反応の非対称性を感じてしまうのだ。「目先の」「短期的」処方箋としての需要側より、「根本的」「長期的」処方箋としての供給側がより「正統的な」イメージを獲得してしまっている、そんな感じがする。"
  • そもそもなんでズル休みする必要があるのか考えてみろ - SKiCCO ALTERNATiVE

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234367467ズバリ、彼女の生理休暇には、ズルやサボりの嘘休暇が多分に含まれている印象を受けます。休暇の取得ではなく、ズルと思われる事が取り急ぎの問題です。俺は男だからそのへん詳しいことはわかんないけど。仮にズルだったとして、なんでそんなことしなきゃいけないのか。要するに普通に有給取ろうとしたら却下するような社風(?)なんじゃないの?まあ日のほとんどの会社はそうだろうけど。生理以外の体調不良で会社休んじゃいけないの?あるいはバンドの練習で会社休んじゃいけないの?ちゃんと有給が取れる会社だったら、わざわざウソをつく必要ないよね。でも有給って最大でも20日だから、それこそ病気の時のために有給残しておかないとだからうかうか取れないんだよ。男だったらは生理休暇無いしね。ちなみに

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "会社休んじゃいけないの?ちゃんと有給が取れる会社だったら、わざわざウソをつく必要ないよね。でも有給って最大でも20日だから、それこそ病気の時のために有給残しておかないとだからうかうか取れないんだよ。"
  • 科学研究費事業仕分け問題を教育で解決する現時点でのたった一つの最適解 - 技術教師ブログ

    id:next49さんにIDコールされたのに気付いたので、時間を見つけてこの記事原稿を書いてきた。09年内に公開できなかったが、改善を一番要する現場からの声として「必要ありますか?」をバズワードにして終わらせるわけにはいけないので公開しておきたい。 僕の目から見た今回の仕分け問題について。先日「事業仕分け」という会議でちゃんと科学の有用性を説明できなかったから科学研究費をカットしようって決定が行われた。浮いたお金教育に回そうと言う決定だ。しかし、それは家庭の負担を減らすというものであって、決して教育者側にお金を回そうという話ではなかった(一部でそうした動きも出てきているけど)。 結論から言うと科学よりもテクノロジーに関する教育をもっと増やすべきだ。 以下の論は前提として小中高までの学校教育をベースに科学技術を切り分けて考えていることを理解いただきたい。*1 科学と技術 科学技術という言葉

    科学研究費事業仕分け問題を教育で解決する現時点でのたった一つの最適解 - 技術教師ブログ
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "消費者達が知らなければいけない。しかし現状で語られているのは科学で世の中が解明されることのロマンと、新しい技術を作らなければ経済競争に負けるという企業側の理屈ばかりで消費者の理屈がないがしろなのだ。"
  • 「無意味な批評」 が横行しすぎている現在へ警告。年も明けたしいろいろ語る。 - ncat2の日記

    M−1を経て、いろいろな感想や批評や争いを見た。で、そこでやっぱり思ったのは、無意味な感想や批評が多すぎるということ。ここで言った「無意味」とは、「僕はこう思った」に対して「私も! だよねだよね!」となることを目的としている感想と批評や、単なる天邪鬼の奇を衒っただけの文章、また、優勝予想などの「予想が当たるかどうかを楽しむ、当たったときに『すごいだろ?』ってする」みたいなことを目的とした文章、など。これは厳密に言えばエンタメとして成立していて、無意味なんかじゃないんですが*1、今からする「意味があるもの」の定義に反するということです。 で、その意味のあるものというのは、「新しい視点や深い思考に基づく作品の鑑賞の仕方を、見いだせるもの」。批評ならば、やはりこれを提示していかないとダメだと思う。さらに言うならば、そこに「そのジャンルの可能性を広げる視点を与える」ものだとさらにいい。 ここで無意

    「無意味な批評」 が横行しすぎている現在へ警告。年も明けたしいろいろ語る。 - ncat2の日記
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "今現在、無意味な感想や批評というのが山ほどあり、さらにそれらは批判されることはほとんどない。そのため、この辺りで少し、それらに対して釘を刺しておくことで、バランスを取りたいと思っているのだ。"
  • 謹賀新年。Shogi as a National Pastime! - 梅田望夫のModernShogiダイアリー

    謹賀新年。あけましておめでとうございます。 00年代の最後は、思いがけない幸福な出来事の連鎖によって、将棋に深く関わる2年間を過ごすことができました。この流れのまま、2010年代に突入したいと思っています。 今年もどうぞよろしくお願いします。 この2年間、将棋に関わり、棋士の方々との交流を通してずっと考えていたことは、将棋が日人にとっての「National Pastime」の一つになれば・・・、ということでした。 「National Pastime」という言葉は、アメリカで野球についてよく語られる言葉ですが、その言葉の当の意味を理解したのは、2001年9月11日の米中枢同時テロの直後でした。 テロが起きてまもなく、テレビのコマーシャルはいっさい流れなくなり、空港はすべて封鎖されて飛行機が飛ばなくなり、株式市場も閉鎖されました。メジャーリーグの試合も当然のことながらすべて中止になりました

    謹賀新年。Shogi as a National Pastime! - 梅田望夫のModernShogiダイアリー
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "「それがあるから生きてゆける」という「National Pastime」を人々に届ける存在になれる。将棋とは、日本人にとっての、そういう可能性を持ったひとつである、と強く思うようになりました。"
  • 「夢がない」という夢のある話 - Joe's Labo

    「経済にせよ雇用にせよ、最近は暗い話題が多いですね」というような ことをよく言われる。といっても実際そうなんだから仕方がない。 非正規切りにしても、06年から警告し続けてきて実際そうなって しまったわけだし。 「現状で問題ありません!これからも日は繁栄し続けます!」 なんていうのはただのバカか詐欺師だ。 ところで、あちこちで話をしていて気付いたことがある。 「終身雇用を柱とする昭和型システムは絶賛崩壊中」 という現状を解説すると、反応はどうも2種類に分かれるようだ。 まずは「はぁ…そうなんですか」と萎えるタイプ。新人から50代まで幅広いが、 かちっとした会社の勤め人が多い。要するに昭和型システムで守られている (と人は思って生きてきた)グループだろう。 一方で、「そりゃ面白いですねえ」とポジティブにとらえるグループもいる。 こちらも年代問わずだが、フリーや年俸制など、非昭和型のワークス

    「夢がない」という夢のある話 - Joe's Labo
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "喜ぶべき進歩だった。リセットボタンを押すか押さないかの違いはあるにせよ、リセット自体は遠からずなされるだろう。それを暗い話だと感じてしまう僕自身、まだまだ昭和的なモノを内部に引きずっているようだ。"
  • 暗い暗い暗い一年に臨もう - Chikirinの日記

    鳩山首相も長大臣も年の瀬まで、そして正月早々から“公設派遣村”の視察に忙しそうだった。一年前の正月に自民党の総理がそんなことをしていた記憶はないから、様変わりといえば様変わりだ。 一方で正月から多数の国会議員を自宅に集めて挨拶させてた小沢氏の正月は、昔の田中角栄家の正月を彷彿とさせる。この“新旧対比”はなんとも味わい深く、政治の現実は作り物の小説を圧倒するほどおもしろい。 ところで鳩山首相の派遣村視察のニュースには“相談”という言葉がやたらでてくるのであるが、あれはいったい何を相談しているんだろう。 ・そもそも紹介できる仕事もないのに“相談”ばっかりしたって、意味ないのでは?とか、 ・返せる当てもない人に“貸付金”制度とかいって借金させてどうすんだろ?とか、素朴に疑問です。 求められているものは当に“相談”窓口なのか?“貸付金”なのか? ちきりんが見る限り、求められているのは“相談”で

    暗い暗い暗い一年に臨もう - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "貧困率でも失業率でも出生率でもなく、やっぱりGDPだと言うわけね。母親から「あなたには友達にやさしい人になってほしいわ。じゃあ、3年後の目標は偏差値70にしましょう!」と言われてる気になるですよ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "顧客主義をかかげると、不当な要求をする人も一定数招き寄せてしまうように僕は思うのだけど、こうした人たちの言いなりにならないこと、そしてユーザーは「顧客であること」をはき違えないようにすること。"
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kodaif
    kodaif 2010/01/03
    "愛し合っていようが、四六時中一緒にいてもうまくいく夫婦はほとんどいない。誰でも一人になれる時間は必要だし、どんなに好きな相手でも、たった一人の人間によって感情的に満たされようとするのは無理な話なのだ"