タグ

ブックマーク / kaatyann.hatenablog.com (109)

  • 【型を改良する】 ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ ステンシルクッキー 作り方🐞 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    【型を改良する】 ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ ステンシルクッキー 作り方🐞 前回ジョルノ・ジョバァーナのステンシルクッキーを作りましたが、 子供から「もう ちょっと上手にできない?」と言われたので(^^;) 子供キビシイ~。。。 今日は、前回使ったステンシルクッキーの型を改良してみます♪ かあちゃん、がんばるぞー! ゴゴゴゴゴ~!! 【目次】 【型を改良する】 ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ ステンシルクッキー 作り方🐞 【目次】 【材料】 【道具】 【作り方】 【改良のポイント】 【べてみての感想】 【クッキーの出来上がり画像について】 【『ジョジョの奇妙な冒険』について♪】 【材料】 クッキーの生地・・・お好みの量 ココア・・・適量(イラストの黒い部分に使用する量)(バンホーテンココア使用) クッキーの生地はお好みのもので大丈夫です(^^)。 こち

    【型を改良する】 ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ ステンシルクッキー 作り方🐞 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/11/19
    前回でも十分すぎるクオリティでしたが👀さらにさらにパワーアップ⤴️ 子供ちゃんたちの求めるものの高さ笑 もうこれは売り物レベルです‼️
  • ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ🐞 ステンシルクッキー 作り方♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    我が家で安定した人気の『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画。いつの間にか子供たちは私より詳しい。。。 漫画・アニメ・映画化(第4部)もされました、『ジョジョの奇妙な冒険』ですが、今日は第5部から主人公のジョルノ・ジョバァーナをクッキーに書いてみようと思います♪ 【目次】 【目次】 【材料】 ・【材料4つ】小麦粉で作る クッキーの作り方 レシピあり♪・  ホットケーキミックスで作る 簡単クッキーの作り方 レシピあり♪ 【道具】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【材料】 クッキーの生地・・・お好みの量 ココア・・・適量(イラストの黒い部分に使用する量)(バンホーテンココア使用) クッキーの生地はお好みの物で大丈夫です(^^)。 こちら⤵にもシンプルクッキーのレシピのリンクを貼っておきます。必要な方は参考にしてください。 ・【材料4つ】小麦粉で作る クッキーの作り方 レシピあり♪

    ジョジョの奇妙な冒険 ジョルノ・ジョバァーナ🐞 ステンシルクッキー 作り方♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/11/16
    クオリティが高すぎます👀すごい‼️
  • 【鬼滅の刃クッキー】 栗花落カナヲのコイン クッキー 作り方 レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    漫画・アニメ・映画と【鬼滅の刃】が、人気ですね(^^)。 我が家の子供たちも大好きです。 【鬼滅の刃】のキャラクターのグッズも大切に使っています。 今日は そんな子供たちのために考えました。 鬼滅の刃に登場する「栗花落カナヲ」という女の子が持っているコインをイメージして、クッキーを作ってみたいと思います。 それでは作って行きましょう~♪ 【目次】 【目次】 【材料】 ・【材料4つ】小麦粉で作る クッキーの作り方 レシピあり♪ ・ホットケーキミックスで作る 簡単クッキーの作り方 レシピあり♪ 【道具】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 ・【鬼滅の刃クッキー】炭治郎 市松模様 アイスボックスクッキーレシピ(^^♪(大人味)・☆鬼滅の刃ねず子の竹☆ ク ッキー簡単 レシピ(^^♪ 【材料】 クッキー生地・・・お好みの量 ココア・・・適量(イラストの黒い部分に使用する量)(バンホーテ

    【鬼滅の刃クッキー】 栗花落カナヲのコイン クッキー 作り方 レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/11/06
    すごい‼️‼️‼️ クリアファイルで文字‼️‼️‼️ そうやって文字とか模様ってつけるんですね‼️ 初めて知りました‼️ カナヲのコイン👍
  • 【材料4つ】小麦粉で作る クッキーの 作り方 レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    シンプルなクッキーはどう作ればいいの?簡単に出来る? 材料は4つで出来ますよ。それでは作って行きましょう~♪ 小麦粉で作る クッキーの作り方です(^^♪ 【目次】 小麦粉で作る クッキーの作り方です(^^♪ 【目次】 【材料】48枚分(型のサイズや厚みにより変わります) 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 ・ホットケーキミックスで作る 簡単クッキーの作り方 レシピあり♪・鬼滅の刃クッキー 炭治郎市松模様 アイスボックスクッキーレシピ(^^♪ 【材料】48枚分(型のサイズや厚みにより変わります) 無塩バター・・・100g 砂糖・・・80g 卵黄・・・1個分 小麦粉(薄力粉)・・・200g 【作り方】 無塩バターは常温に戻しておきます。 ① ボウルに無塩バターを入れ、泡だて器でよく混ぜてクリーム状にします。 ② 砂糖を2、3回に分けて加え、その都度よく混ぜます。 ③ ②に卵黄を加え

    【材料4つ】小麦粉で作る クッキーの 作り方 レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/11/04
    綺麗な色ですね🍪 手作りおやつっていいですね☺️ 美味しそうです☺️
  • 沸騰したら5分で出来上がり! 業務スーパーの 水餃子(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    今日はラクちんしたい! 時間をかけずに簡単におかずをつくりたい。 いつも頑張っていたら大変。時にはラクちんしましょ♪ かあちゃんがハマっている簡単レシピを紹介します。簡単すぎてレシピとは言えないかも(^^;)。それでは、作って行きましょう~♪ 沸騰したら5分で出来上がり!業務スーパーの水餃子(^^♪です。 【目次】 沸騰したら5分で出来上がり!業務スーパーの水餃子(^^♪です。 【目次】 【材料】 【作り方】 【べてみての感想】 【業務スーパーの三鮮水餃子の、メリット・デメリット】 【材料】 三鮮水餃子(冷凍)・・・必要な量 ネギ・・・適量(お好みで) つけだれはお好みで・・・醤油、酢、ラー油、ポン酢など ⇦こちらの水餃子は業務スーパーで売っている物です。内容量は500g。冷凍です。 【作り方】 ① ネギをみじん切りにする。 ② 鍋にお湯を沸かす。 ③ 沸騰したお湯に凍ったままの餃子を入

    沸騰したら5分で出来上がり! 業務スーパーの 水餃子(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/30
    見たことがあります👀皮が肉厚に見えますね^ ^水餃子はプリッとしてる方が好みなので私好みに見えます☺️
  • みょうがの卵とじ ほんだしで 簡単 すまし汁 レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    みょうがの卵とじ ほんだしで簡単すまし汁 レシピ(^^♪ みょうがって、薬味以外にもおいしいべ方があるの? 酢の物や汁物や炒め物が、おいしく簡単に出来ますよ。今日はすまし汁を作ってみましょう♪ 今回使うみょうがですが。 昨日、布団を干している時、見つけたのですΣ(・ω・ノ)ノ! 足元の植木鉢をふと見ると、土がすこし盛り上がっています! みょうがです♪ 今年はなりが悪く、もう10月になったので「なりの悪い年だったんだな。」と思っていたのですが。 土の中で頑張っていたのですね。 それでは、作って行きましょう~♪ 【目次】 みょうがの卵とじ ほんだしで簡単すまし汁 レシピ(^^♪ 【目次】 【材料】(3人分) 【作り方】 【べてみての感想】 ほんだしで簡単すまし汁レシピ(^^♪ 【材料】(3人分) みょうが・・・3個 たまご・・・1個(お好みで1~2個) 水・・・600㏄ 顆粒だし・・・大さ

    みょうがの卵とじ ほんだしで 簡単 すまし汁 レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/23
    ミョウガを自分で使ったことがない気がします🙄でもレシピは簡単で美味しそうですね😻体にも良さそうですし、1度挑戦してみようかな😆
  • ほんだしで 簡単 すまし汁 レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    ほんだしで 簡単すまし汁 レシピ(^^♪です。 あと汁物だけ、時間をかけずにパパッと簡単に作りたい。 すまし汁を作りたいけど難しい?簡単な方法はある? ほんだしを使って、簡単にすまし汁ができますよ♪ 【目次】 ほんだしで 簡単すまし汁 レシピ(^^♪です。 【目次】 【材料】 【作り方】 【べてみての感想】 【ポイント】 ふわとろたまごスープ簡単レシピ(^^♪ 【材料】 はんぺん・・・適量(今回は1枚使用) 乾燥ワカメ・・・適量 水・・・600㏄ 顆粒だし・・・大さじ1/2(今回はほんだし使用) 醤油・・・大さじ1/2 塩・・・ふたつまみ 【作り方】 ① はんぺんを厚さ半分に切り、型抜きします🐇。(または、さいの目切りする🔪。) ② 鍋に水600㏄を入れ火にかけ🔥沸騰したら、①のはんぺんと顆粒だし(大さじ1/2)と醤油(大さじ1/2)塩(ふたつまみ)を加え混ぜ合わせます。 ③ 中火

    ほんだしで 簡単 すまし汁 レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/19
    はんぺんの型抜き可愛いですね😍
  • 鬼滅の刃クッキー 炭治郎 市松模様 アイスボックスクッキー レシピ(^^♪(大人味) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    鬼滅の刃クッキー 炭治郎の市松模様 アイスボックスクッキーレシピ(^^♪ (大人味) 一昨日は「鬼滅の刃」がテレビで放送されていました。小学校でも人気のようです。以前、子供に付き合ってお店に行くと「鬼滅の刃」商品が飛ぶように売れていてとても驚いたことがあります👀。 我が家の子供たちも、漫画・アニメの「鬼滅の刃」が大好きです。 今日は「鬼滅の刃」の主人公「竈門炭治郎」(かまどたんじろう)の羽織の模様をイメージしてクッキーを作ってみようと思います♪ 【目次】 鬼滅の刃クッキー 炭治郎の市松模様 アイスボックスクッキーレシピ(^^♪ (大人味) 【目次】 【材料】(36枚分)(大人味) 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 ・  ☆鬼滅の刃ねず子の竹☆ クッキー簡単レシピ(^^♪・【鬼滅の刃クッキー】カナヲのコインクッキー 作り方 レシピあり♪ 【材料】(36枚分)(大人味) 無塩バ

    鬼滅の刃クッキー 炭治郎 市松模様 アイスボックスクッキー レシピ(^^♪(大人味) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/16
    話題の鬼滅😁映画に合わせてテレビ放送も見ています。人気ブームにかあちゃん家もしっかり乗られてますね😁
  • 2021 人気 おせち 通販 おすすめ♪ (盛り付け済み) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    2021人気おせち 通販おすすめ♪ 10月になり、今年も残すところ3か月になりました。 早いですね~。 今年はコロナもあり、感染対応や体調管理、学校や会社での過ごし方も変わりバタバタしました。 私はいつも10月になると大掃除を少しずつ始めるので、頭の中でシュミレーションしていたら、気が付きました!掃除はいつも通りでいいけど、、、 今年のお正月は実家に行けるの? 今まではお正月は実家で過ごし、自宅では好きなおせちを作ったり、一部購入したりしていましたが。今年はコロナも冬の時期どうなるか分かりませんし、自宅で過ごすのなら素敵なおせちの購入もイイかも(*''ω''*)と思い、調べてみました。 既に早割は始まっていました!!  Σ(・ω・ノ)ノ! でもまだ大丈夫早割は継続中。 でも人気の物は、早めがいいよう。 確かに「売り切れ」は辛いですね。。。 出来れば希望の物をゲットしたいところです! 【目次

    2021 人気 おせち 通販 おすすめ♪ (盛り付け済み) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/08
    もうそんな季節なんですねー。 この前まで暑くて暑くてと思っていたのに、季節が変わりゆくのが早く感じできました👀
  • デパ地下風♪ ジャガイモのハニーマスタード レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    お惣菜で買ってきた、ジャガイモのハニーマスタードソース和えがおいしかった♪ 作ってみたいけど難しい? ズバリ簡単です♪ 粒マスタードとハチミツがあれば、後はお好みの具材で出来ますよ。さっそく作ってみましょう~。 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【材料】 ジャガイモ🥔・・・4個(中サイズ) ソーセージ・・・6 粒マスタード・・・大さじ2 ハチミツ🍯・・・大さじ1 醤油・・・小さじ1 ⇦ 小さじです。気を付けて~(^^) 塩コショウ・・・少々 オリーブオイル・・・大さじ1 【作り方】 ① 粒マスタード(大さじ2)、ハチミツ(大さじ1)、醤油(小さじ1)を合わせておく。 ② ジャガイモは皮をむき、大きめの一口大に切る🔪。ソーセージは斜めに半分に切る🔪。 ③ ジャガイモはお皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで5分(500W)加熱する。

    デパ地下風♪ ジャガイモのハニーマスタード レシピ(^^♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/10/03
    ジャガイモをハニーとマスタードで👀 マスタードを買ってこなければ💨
  • かあちゃんねる「ご飯だよ~」 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    とても簡単に出来るフルーツポンチです♪ 炭酸を使っているのでシュワシュワ~!としますよ(^^)。詳しいレシピはこちら。 はじめまして このブログを運営している、かあちゃんです。 毎日のご飯の用意は、なかなか大変です。少しでも多くの方が「毎日のご飯作りがラクになるように」を、思ってレシピを公開しています。なるべくラクちんで美味しいレシピ♪ 日々の献立などお役に立てれば嬉しいです(^^)。 【おすすめ記事】 ズッキーニとソーセージの ガーリックソテーチーズ焼き ♪ おかずやおつまみ🍺になります。調理法も簡単♪ フライパンで炒めたら、後はチーズをのせてトースターにおまかせです(^^)。ズッキーニの代わりにブロッコリーも美味しそう♪ 詳しいレシピはこちらです。 鶏むね肉の甘辛照り焼き♪ 鶏むね肉の一品です。鶏肉でもパサパサしません。片栗粉を使ってプリプリです♪ 大人も子供もべやすく、ご飯がすす

    かあちゃんねる「ご飯だよ~」 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/09/29
    フルーツポンチいいですね🥭 かあちゃんねるのとりレシピはヘビロテです😁
  • 【電子レンジで作る】オートミールで 簡単 梅干し粥 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    【電子レンジで作る】オートミールで 簡単 梅干し粥 私はオートミールをべるようになって1~2年経ちます。いつも昼べています🥄。簡単にべられて、腹持ちもよく感じます。何よりカロリーが控えめで鉄分・ビタミンB1や物繊維が豊富なところが、うれしいです(´艸`*)。今日は、一番好きな梅干し粥を紹介したいと思います。 【目次】 【電子レンジで作る】オートミールで 簡単 梅干し粥 【目次】 【オートミールとは】 【材料】 【作り方】 【べてみての感想】 【ポイント】 【私がオートミールをべるようになった理由】 【オートミールとは】 オーツ麦(えん麦)を蒸してローラーでフレーク状にしたものです。 物繊維・鉄分・ビタミンB1が豊富 物繊維は、精白米の約20倍・玄米の3.5倍 【材料】 オートミール・・・大さじ5 梅干し・・・1個 和風だし・・・小さじ1/2 水・・・180㏄ 【作り方

    【電子レンジで作る】オートミールで 簡単 梅干し粥 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/09/18
    オートミール_φ(・_・ こちらもコロナの影響を受けてるんですね😹 オートミールでお粥さん🥣 まずはスーパーでちょっと見てみます😆
  • ズッキーニと ソーセージの ガーリックソテー チーズ焼き 簡単レシピ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【べてみての感想】 【材料】 ズッキーニ・・・1 ソーセージ・・・4(量はお好みで) にんにく(みじん切り)・・・1かけ オリーブオイル・・・大さじ1 塩コショウ・・・少々(お好みの量) ピザ用チーズ・・・適量 【作り方】 ① ズッキーニは1㎝幅に切り、ソーセージは斜め半分に切る。 ② フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかける。 ③ 香りがたったら①のズッキーニとソーセージを入れて炒める。 ④ 焼き色がついたら、塩コショウで味をととのえる。(塩コショウの量はお好みで♪) ⑤ ④の炒めたズッキーニとソーセージを耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせる。 ⑥ トースターでチーズがこんがりするまで焼いて、出来上がり(^^♪ 【べてみての感想】 ズッキーニの感とソーセージとチーズの塩加減が美味しいです♪ にんにくの香りがいいです! 子供

    ズッキーニと ソーセージの ガーリックソテー チーズ焼き 簡単レシピ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/09/16
    簡単レシピ待ってました🎶 ズッキーニはなかなか通常使いはしてないのでチーズ焼きの中でも変わり種になりそうです😍
  • 子供がご飯を食べない 考え方と 少しの工夫♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    子供がご飯をべない 子供がご飯をべないと、心配してしまいます。我が家でも長男が、欲にムラがあり小さな頃から日々様子を見ています。幼稚園時代も小学校3年生の現在でも朝べたがりません。。。 【目次】 子供がご飯をべない 【目次】 子供がご飯をべない。心配やイライラ。 お母さん・ママの気持ち 自分自身(お母さん・ママ)の気持ちの切り替え♪ 私が子供がご飯をべるようになる為に、意識したこと 実際にしてみた チョットの工夫♪ ご飯を型抜きしてみる(ラクちんな工夫♪) まとめ 【最後に】 子供がご飯をべない。心配やイライラ。 「子供にはご飯をべて、すくすく成長してほしい」と思います。 でも、子供がご飯をべない。。。 このようなこと、我が家でも日常的にあります。(現在進行形です(^^;)) 我が家の場合は、現在小3の長男がいつも朝べたがらないのです。「お腹空いてない。べた

    子供がご飯を食べない 考え方と 少しの工夫♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/09/12
    かあちゃんさんのご飯なら毎日山盛り食べたい😻 私は子供の頃好き嫌いが激しくて野菜はほぼ食べませんでした。唯一食べる野菜が豚汁で💧パスタにもステーキにも豚汁スタイルでした笑母も困っていたのでしょうね笑
  • お皿で作る ポテトグラタン ホワイトソースなし! 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    グラタンをべたいけど、作るのは大変。暑い時期は特に。。。 何か簡単な方法はないかな? ホワイトソースはなしで簡単に作る方法があります。耐熱皿で作れるラクちんレシピです♪ 【目次】 【目次】 【材料】 一人分 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【かあちゃんの失敗談(^^;)⁉】 【材料】 一人分 じゃがいも・・・中サイズ1個(150g) ソーセージ・・・2 ほうれん草(冷凍)・・・適量(お好みで) 牛乳・・・大さじ2 味噌・・・小さじ1  ⇦(小さじです。気を付けて~。) ピザ用チーズ・・・40g(お好みで) パン粉・・・適量 【作り方】 ① じゃがいもの皮をむき、1cm幅の四角に切る🔪。 ② ①のじゃがいもを耐熱皿に入れてラップをして、電子レンジで3分30秒加熱する。(火を通す) ③ ソーセージを斜めに切る🔪。 ④ ②のチンしたじゃがいもの上に、カットしたソーセージを

    お皿で作る ポテトグラタン ホワイトソースなし! 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/31
    ホワイトソースなしのグラタンなんて斬新です👀味噌も思わぬ発想で👀 グラタンはよく登場するメニューなので1度作ってみたいと思います😊
  • 焼きおにぎり 味噌 大葉 フライパンで焼く~♪ 簡単 レシピ! - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    この頃、暑い日は欲がなくなってしまったり。。。 そんな時でも、「これならべれるかな。」と思えたのが焼きおにぎり🍙。 今日は味噌味の焼きおにぎり🍙を作ろうと思います♪ 焼きおにぎりって、美味しいですよね(´艸`*)。 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【材料】 おにぎり・・・4個分 味噌・・・大さじ2 みりん・・・大さじ1 砂糖・・・小さじ1/2 大葉・・・8枚(お好みで) 【作り方】 ① ボウルに味噌とみりん、砂糖を入れ混ぜる。 ② フライパンにクッキングシートを敷き、おにぎりを中火で焼く。(おにぎりの表面に少し焼き目がつくまで。) ③ ①の味噌とみりん、砂糖を、②のおにぎりの表面に塗る。 ④ さらに弱火🔥で焼く。⇦ 焦げやすいので気を付けて! ⑤ 両面とも焼けたら、おにぎりを大葉2枚で挟みサッと数秒焼く。 ⑥ 大葉がおにぎりに張り付い

    焼きおにぎり 味噌 大葉 フライパンで焼く~♪ 簡単 レシピ! - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/24
    見ているだけで唾液が出てきました笑 美味しそう😍
  • ジブリ飯 ⁉ ジブリおやつ ⁉ オームおはぎ レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    「見た時に驚くようなものを作ってみたい!」と思い、オームおはぎに挑戦です('◇')ゞ 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【作ってみて分かったこと】 【材料】 もち米・・・2合(オームには1合弱でたりました) あんこ・・・650g(少し余りました) 塩・・・3g マーブルチョコレート・・・14粒 すりごま・・・適量(お好みで、飾り用)(砂っぽい感じをイメージしました) (残った、もち米とあんこは普通のおはぎを作りました。) 【作り方】 ① もち米をとぎ、炊飯器に入れる。 ② ①に塩3gを加え、白米と同じ量の水で炊き上げます。 ③ もち米が炊き上がったら、しゃもじで混ぜ、かるく潰す。 ④ もち米を、小さく丸める。 ⑤ お皿にあんこ+もち米+あんこ+もち米と重ねていく。 ⑥ 表面をなめらかにして、背中のトゲをつくり、線を引き、チョコマーブルをつけて出来

    ジブリ飯 ⁉ ジブリおやつ ⁉ オームおはぎ レシピあり♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/18
    いつもながら面白いアイデアですね♪ お子様たちの興味をそそるものばかり😁 チョコマーブルの大きさも色もピッタリですね✨
  • 暑い日にオススメ! ほうじ茶ゼリー 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    毎日暑い~。冷たくてサッパリしたものがべたいな! 甘すぎず、できれば簡単に作れるものがいいな♪ 冷たくてサッパリした、簡単に出来るゼリーを紹介します♪ 甘さも調節可能ですよ。 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【今回使用した材料】 【この他、かあちゃんの作ったゼリー紹介♪】 【材料】 ほうじ茶・・・250ml(濃い目がオススメです♪) 粉ゼラチン・・・5g 砂糖・・・お好みで ミルク・・・お好みで 【作り方】 ① 鍋に水(250ml)を入れ火にかける。 ② 沸騰したら火を止め、ほうじ茶を入れる。数分蒸らして♪ ③ ほうじ茶を取り出して、粉ゼラチン(5g)を入れ混ぜる。(ゼラチンが下に沈みやすいので、静かによく混ぜるといいです♪) ④ 容器にラップを敷く。(固まったゼリーが取り出しやすくなります♪) ⑤ ④のラップをした容器に、③のほうじ茶を入れ

    暑い日にオススメ! ほうじ茶ゼリー 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/14
    かあちゃんさんのブログを見てゼリーを作ってみようと初めてゼラチンを買いました‼️たぶん私が買ったのも同じものだったと思います☺️これは心強いです♪
  • ホットケーキミックス で作る ココア チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼く♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    家でスコーンを作ってみたいけど難しそう。。。 作ってみたけど、スコーンの膨らみが少ない気がする。。。何だか堅い気もする。。。なぜ? このような疑問にお答えします。今回はホットケーキミックスを使った、簡単に出来るスコーンの作り方を紹介したいと思います♪ 【目次】 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【美味しそうな材料を見つけました♪】 【材料】 ホットケーキミックス・・・200g オリーブオイル・・・大さじ2 牛乳・・・70㏄ ホワイトチョコ・・・40g(板チョコ一枚分) バンホーテンココア・・・大さじ2 【作り方】 ① 板チョコを適当な大きさに刻む🔪(大きさはお好みで♪) ② ボウルにホットケーキミックス(200g)とココア(大さじ2)を入れ、泡だて器で混ぜる。 ③ ②のボウルにオリーブオイル(大さじ2)を加え軽く混ぜる。 ④ ③のボウルに牛乳(70㏄)と

    ホットケーキミックス で作る ココア チョコスコーン 簡単 レシピ♪(トースターで焼く♪) - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/09
    ココアだからホワイトチョコが映えていいですね♪ 今回もこちらに挑戦してみたいと思います🙌
  • すぐ出来る! きゅうり🥒と ちくわで一品! 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    夕飯の準備に時間がない。。。 あと一品、簡単に作りたい! こんな時のお助けレシピ、紹介します♪ 今回の一品は、すぐ出来るように!と「麺つゆとマヨネーズ」を使ったのですが。 意外にも子供たちに好評♪  きゅうりを自らべています! それ以来、時短で人気! よく作っているお助けレシピです。 夏の野菜、きゅうり🥒を使います(^^)/ すぐ出来る!きゅうり🥒とちくわで一品!簡単レシピ♪です。 【目次】 すぐ出来る!きゅうり🥒とちくわで一品!簡単レシピ♪です。 【目次】 【材料】 【作り方】 【ポイント】 【べてみての感想】 【材料】 きゅうり・・・1 ちくわ・・・2 麺つゆ・・・大さじ1(3倍濃縮) マヨネーズ・・・大さじ2 いりごま・・・適量(お好みで) スポンサーリンク 【作り方】 ① きゅうりは洗って、両端を切り落とす。厚さ2~3㎜に切る🔪。 ② ちくわも5㎜位の厚さに切る。

    すぐ出来る! きゅうり🥒と ちくわで一品! 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    kojiraseneko
    kojiraseneko 2020/08/01
    簡単なのが本当にいいですね♪