タグ

カメラに関するkokemonoのブックマーク (23)

  • ライティング | ストロボ撮影|撮影テクニック|UNPLUGGED-STUDIO

    さて、前編では撮影機材を使った例を紹介しました。 今回はバウンスを活用した例をご紹介します(P-82、P-132参照)。 狭い場所で撮影するときに、撮影機材が設置できない、もしくは大きな光源(P-66)を使いたいと言ったときに「壁」を使います。今回撮影したスペースで大きなアンブレラやソフトボックスを設置するスペースはありません。そういうときは壁を使って光源を作ります。 ●天井バウンス まずは天井バウンスから。 写真では分かりづらいですがこちらのお店の照明は暗めです。飲店(特にお酒出すようなお店)の場合暗いことが多いです。そりゃ写真撮るためにお店をデザインしませんので当たり前です。でも、そうした環境でも撮らないとならないわけで、しかも狭いとなると使えそうな物はなんでも使います。光源のサイズも重要ですが、とにかく明るさを確保しないとなりません。 そこでこうした天井バウンスだと大きな光源を作り

    ライティング | ストロボ撮影|撮影テクニック|UNPLUGGED-STUDIO
  • フォトギャラリー作りました。 - こけめも

    2016年7月より写真を始めて数ヶ月。 撮った写真を見てもらうための場を作って見ました。 だれか個人と共有したい場合はGoogleフォトやAmazon プライムフォトの共有機能を使いますが、公表する場も欲しいと思って。 使ったのはこのサービス。 ja.wix.com 詳細は省きますが、Wixプロギャラリーにとりあえず画像つっこんだだけです。 そうしてできたのがこれ。 http://anokonokona.wixsite.com/photos よかったら見ていってくださいm(__)m

    フォトギャラリー作りました。 - こけめも
  • コスジェニック・レッスン | ニコンイメージング

    Lesson15 一眼レフで差がつく“きらめき”和装女子 和をテーマにした衣装はコスプレでは人気ジャンルのひとつ。和装の美しさを際立てる構図や和の世界観に、スピードライトできらめきと鮮やかさをプラスしてみよう。一眼レフならではのコスジェニックな1枚がそこに♪ 和装の美しさを際立てる構図や和の世界観に、スピードライトできらめきと鮮やかさをプラスしてみよう。 レッスン詳細を見る Lesson14 不思議の国で色彩にこだわった一枚 コスジェニックな写真にとって大切な要素のひとつが色彩の美しさ。一眼レフなら色彩にこだわり抜いた撮影に挑戦できる!不思議の国をイメージさせるスタジオで、自分だけの色彩の世界観を表現してみよう! 不思議の国をイメージさせるスタジオでコスジェニックの大切な要素、色彩の美しさを表現してみよう! レッスン詳細を見る

    コスジェニック・レッスン | ニコンイメージング
  • 教科書に載らない撮影技術。滝と渓谷を撮るための構図の作り方と追い込み方

    ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

    教科書に載らない撮影技術。滝と渓谷を撮るための構図の作り方と追い込み方
  • 【なんだこれは?!】iPhoneでギターの弦を撮影すると「音波が見える」驚きの現象が:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【なんだこれは?!】iPhoneでギターの弦を撮影すると「音波が見える」驚きの現象が:DDN JAPAN
  • Webカメラの映像をネット上に公開して、部屋の監視などができる「Ivideon」

    PC(WindowsMac OS X、Linux)に接続したWebカメラを監視カメラ化して、iPhoneAndroid搭載スマートフォンなどから映像が見られるサービスが「Ivideon」です。物音や動くものを検知して録画をする機能もあります。利用方法などについては以下から。 Tariff Plans | Ivideon http://www.ivideon.com/tariffs/ アカウントを作成する必要があるので、上記サイトの「Create Account」をクリック。 メールアドレス、パスワードを入力して、「Sign UP」をクリック。 入力したメールアドレス宛に、以下のアカウント作成完了通知が届きます。次に、Ivideon Serverをインストールするので、メール文にある「Ivideon Server」をクリック。 以下のページがブラウザで開かれるので、条件に合ったIvid

    Webカメラの映像をネット上に公開して、部屋の監視などができる「Ivideon」
  • 【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい

    この小ささで電池駆動!世界最小級の動画ストリーミングサーバ ARM CPULinuxが搭載された小型ガジェットだと思わず買ってしまう、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 また面白いガジェットを発見しました。 iPhoneともつながる無線LAN対応カメラ、Ai-Ballです。 Ai-Ballはハッキング可能な作りのとても楽しい無線LAN内蔵SDカード、Flucard Proを発売している会社Trek 2000の、もう一つの主力商品。Trek 2000は僕が最近注目している会社です。 ++++ Trek ++++ Ai-Ballは、カメラと、コンピュータ、無線LANが合体したもの。電池も搭載できます。 Ai-Ballのカメラは30万画素ながら、何とオートフォーカス搭載。意外とシャープな映像が撮影できます。 無線LAN内蔵SDカードであるFlucard Proと、

    【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい
  • 遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card WiFi内蔵SDカードはなぜ全部遅いの? ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 無線LAN内蔵SDカード、WiFi内蔵SDカードというカテゴリの製品が大好きで、いろいろ集めてしまっています。 Eye-Fi、FlashAir、Flucard Pro。 しかし、これらのWiFi内蔵SDカードってClass 6で遅いんですよね。 WiFi内蔵SDカードはRAW撮りに耐えられない コンパクトデジカメと組み合わせて使う分にはJPEG撮って出しになるからファイルサイズは自ずと小さくなり、それほどこの遅さが気になることは無いかもしれませんが、RAWで撮影、JPEG+RAWで撮影しようという、デジタル一眼レフでありがちなシチュエーションにおいては、その遅さが露呈してしまいま

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card
  • あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」

    人生における最良の瞬間は自分でも気づかないうちに過ぎ去ってしまう」ということで、そんな一瞬を撮り逃さずに写真に納めることができるのが「Memoto」。クリップで服やカバンに取り付けることのできる500万画素の小型カメラで、30秒ごとに自動的にシャッターが下り、カメラを構えることなしに写真を撮ることが可能、撮った写真はPCでの充電時に自動的にMemoto社のサーバにアップロードされます。GPSを内蔵しており場所や時間の記録もしているので、詳細を忘れてしまっても撮った日付で検索したり、逆に写真から場所を思い出したりということもでき、ライフログに最適な世界最小サイズのウェアラブルデジカメになっています。 Memoto http://memoto.com/ Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter こちらがMemoto。サイズは36mm×

    あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」
    kokemono
    kokemono 2012/10/24
    これ欲しい。
  • たった700円で作る、自宅や会社の侵入者検知 iPhoneアプリ

    iPhoneのカメラを使って、家への侵入者を検知してくれるホームセキュリティ用のアプリ作れないのかなぁと思って探したら、あった。さすがだ。 思いつく用途は、2種類 1.家や会社への侵入者を検知したい。 カメラの映像の中で侵入者が見つかると映像を録画できたり、侵入があったことをiPhoneにプッシュで教えてくれる 2.ペットや病気の家族の様子を旅行や外出先から確認する、みまもり用途 これを実現するには、何個かのアプリの準備が必要である。 多分、このアプリが、あまりレビューサイトに紹介されてないのは、何個かアプリとデバイスが必要になるので初心者にはわかりにくいからなのだろう。しかし、MaciPhoneAndroidを何台も持て余しているF's Garage読者であれば、相当エクセレントなアプリなハズなので、できるだけシンプルに説明したいと思う。 ■1つ目 すべての中心となるMacPC用ア

  • 長期旅行者必見!無料で写真の無限バックアップ環境を作る方法

    kikuma(@circustic)です。デジタルカメラが旅先で盗まれると体はともかく「データだけでも返して欲しい!」と心の底から思ってしまいます。。 Twitterやブログでも盗難にあったというのを良く聞きます。運良く残ったのはSNSやブログに載せていた写真だけなんて事ありますよね。 そこで今回は長期旅行者の為の無料で写真無限バックアップ環境を作る方法をご紹介致します。 前提条件として iPhoneを持っている事 Eye-fiを持っている事 ホテルやゲストハウスでWi-fiを拾う事が出来る事。 Eye-fiとPicasaを使ったバックアップ環境の構築 PicasaはGoogle+のアカウントを持っていると2048×2048ピクセル以下の写真は容量にカウントされない為、解像度を気にしないのであれば写真を無限バックアップする事が出来ます。 確かにGoogle+ユーザーで写真を投稿するユーザ

    長期旅行者必見!無料で写真の無限バックアップ環境を作る方法
  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002012.05.08 12:0021,417 そうこ 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
  • デジタル一眼レフカメラ欲しいんだけどオススメ教えて : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:14:55.65 ID:K5iGtXGe0 初めてだからよく分からない。 初心者はkissが良いって聞くけど コンパクトなデジ一に惹かれてしまう。 候補としてはLUMIX GF2なんだけど使ってる人いる? OLYMPUSはなんかサブカル大学生御用達って感じで嫌だった。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:18:05.86 ID:gP3jQ0h10 コンデジにしとけ 150以上の望遠付けて風景撮りたいなら別だが 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:18:23.72 ID:Fklqu4Wn0 ニコンのD3がいいよ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/06(土) 11:19:20

    デジタル一眼レフカメラ欲しいんだけどオススメ教えて : 妹はVIPPER
  • Eye-fi (アイファイ)カードがとんでもなく便利すぎる6つのポイント | N1kuMeet5

    Eye-fi 8GB ProX2を買ってみた。 | N1kuMeet5 先日の記事 あれから、このカードを使ってブログ用の画像を撮っています。 試した結果、私のカメラ(キヤノン50D)では使えなかったので の持っているキヤノン IXY DIGITAL 920ISを借りています。 この920ISの使いやすさも後押し、今までiPhoneで撮っていたものを 920ISで撮り、Flickrに上げてブログ更新しています。 便利な点 PCに写真をすぐに送信できる ウェブサービスにもUPできる Eye-Fi ViewにUPできる iPhoneiPadにも送信できる メールで写真一覧が送れる 容量が少なくなったら、自動削除される PCに写真をすぐに送信できる フォルダも設定できるので、このSDカードを使ってデジカメで撮ったものは すべてこのフォルダに入ります。 設定も簡単で有効化に

    kokemono
    kokemono 2011/07/19
    まじ欲しい。
  • 特別企画:Eye-Fi X2の「ダイレクトモード」を試す 〜スマートフォンに無線で直接画像転送が可能

  • 見ているものをそのままHD画質で記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場

    レジャーなどの際にカメラで自分の見ている風景を録画しようとすると、どうしてもカメラを自分の目の高さにまで持ち上げる必要があるため、カメラに気を取られて肝心のレジャーを楽しめない……ということが起こりがちですが、自分が見ているものをそのまま映像として記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場しました。 通常のメガネタイプではなく、サングラスタイプとなっているため、日差しの強い夏や雪焼けになりかねない雪原などで活躍しそうです。 サンコーレアモノショップ【サングラス型ビデオカメラ】釣り、スキー、サイクリングなどで感動の瞬間をハンズフリーでHD撮影可能! これが「サングラス型ビデオカメラ」です。価格は5980円。 正面。ちょうど眉間の部分に500万画素カメラを搭載しているため、装着したユーザーが見ているものをそのまま1280×720、最大30fpsのHD動画(AVI形式、データ量は10分ごとに約

    見ているものをそのままHD画質で記録できる「サングラス型ビデオカメラ」が登場
  • Androidのデバイス依存メモ[カメラ周り] : 管理人@Yoski

    さぁこれから Android な開発始めよう!って人には是非同じ苦しみを味わって欲しいので こんなエントリ書かずに影でこっそり皆が苦しむ様子を楽しんでいようと思ったのだけど、ま、残しておきますかね。デバイス依存系の問題。今回苦しんだ分だけでも。 ※こちらの勘違いもあるかもしれないので、あくまでもメモということで。。 - OSのバージョン依存の問題 Android はカメラが使えるのだけど、Android 2.1 までは横向きにしか使えません。Android 2.2 から縦可能ね(ここコダワリだった)。でもってインカメラ使いたいときは Android 2.3 以降。 ん?Android 2.2 の端末でインカメラあるやつあるよね?って気付いた人はまさに悲劇への第一歩。 実装方法は、例えばある機種では、 Camera.Parameters.set("camera_id", 2) のようにします

  • 現在なぜか世界中の非セキュアなネットワークのカメラが誰にでも制御可能です

    なぜこうなる? 仕組みはよく分からないし、厳密に言って合法かどうかもよく分からないですし、早く修正パッチで塞いで欲しいとは思ってるんですが、なぜか今、上の指示通りに「Google.com行って青い文字列で検索する」と世界中のセキュアじゃないネットワークのカメラにアクセス・制御できてしまうんですよ。なんなんでしょうね? [Google via Buzzfeed] Brian Barrett(原文/satomi)

    現在なぜか世界中の非セキュアなネットワークのカメラが誰にでも制御可能です
  • 真っ白なキャンバスを撮影したら絵が現れる!?

    Take A Pictureというこのアートプロジェクト、カメラなしでは、ただの部屋に真っ白なカンバスがかかっているだけなんですけど、カメラで撮影するとあら不思議。絵が撮影されている!? 実は、キャンバスの下に赤外線LEDが隠されているんです。赤外線は人間の目には見えませんが、カメラを通してみると通常の絵のようにくっきりと捉えることができます。 実際に展示は予定されてないそうなんですが、これやったらかなり面白いですよね。何もない所を撮影している人がいっぱい。周りからみたら、何がそんなに面白いんだろうって感じでしょうね。 道沿いのよく見えるギャラリーでやるとより面白いと思います。 [DVICE] Jack Loftus(原文/mio)

  • android/エミュレーターでカメラを使う方法 - 株式会社ウサギィwiki

    必要なモノ † 普通に android アプリ開発が出来る環境 JDK 32bit 版(64bit 版入ってる人も、32bit 版入れる必要あり) JMF (Java からカメラ・オーディオ等を使うライブラリ) JDK 32bit 版入ってないと、JMFインストール(or 使用)でコケる。 use_webcam_in_android_emu.zip をDL(下記参考リンク先のコードを少し改造してます@ゆるいライセンスで公開してくれているNeil Daviesさんに感謝) ↑ 上記use_webcam_in_android_emu.zipに入ってる物 † Webcam_loop.bat(WebcamBroadcaster を起動するバッチ、毎回コマンド面倒だから作った) android lib com.example.socetcamera.SocketCamera.java(androi