タグ

酒に関するkokemonoのブックマーク (7)

  • こんな飲み方まで!ちょっと変わった日本酒の飲み方10選 | NOMOOOブログ

    酒というのは温めても、冷やしてもよしという多彩な飲み方が出来るお酒です。 今回はそんな日酒のちょっと変わった飲み方を紹介します。 サムライロック なんともインパクトのある名前のサムライロック。サムライロックとは日酒にライムを加えた、日酒が苦手な人でも飲みやすく作られたカクテルです。日酒とライムジュースを3:1の割合で混ぜれば完成です。 出典:http://www.wamodern.com/ みぞれ酒 日酒は通常-7度から-10度で凍ります。しかし、ゆっくりと冷やすことによって-12度程まで液体の状態を保つ事が出来ます。この状態を過冷却と呼び、この状態の日酒をグラスに注ぐと一気に日酒がみぞれ状に凍るのです。シャリシャリとした感がたまらない、夏にはオススメの飲み方です。 出典:http://analogueoyaji.blog.fc2.com/ ワイングラス あえて

  • 【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!

    » 【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した物のビールだッ!! 特集 アルコール市場はライト志向が叫ばれて久しい。低アルコール化に歯止めが利かず、気がつけばアルコールのふりをした清涼飲料が、棚を占拠する事態にまでなっている。 当にウマイお酒はどこへ行った? 当にウマイビールは? 子どもの頃にオヤジと一緒にビールを飲むことに憧れた人も多いはず。だが、オヤジと飲むのに相応しいビールがどこにも見当たらないじゃないかッ! 時には一人で静かにグラスを傾ける、そんな楽しみさえも奪われたようだ。 そんな現状を危惧したビール業界の大手キリンが、真のビール好きの心の叫びを聞きつけたようだ。2012年6月19日に、開発者たちがこだわりにこだわり抜いたビールが発売される。その名も「グランドキリン」。この商品はマーケットを完全に無視し、同社が気で取り組んだ至極

    【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!!
  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
  • 楽しい、美味しい、美しい利き酒会

    酒の利き酒会と聞くと、どんなイメージがありますか?口うるさそうなオッサン達が集まって酒について色々言いながら飲んでいるようなイメージでしょうか。 実際のところ、利き酒会というものはもう少し気楽なものです。それほどお酒を飲めない方でも楽しめるような場であることがほとんど。 今回はそんな利き酒会の中でも、更に気楽で楽しい利き酒会に行ってきました。現役の女優の方が開催しています。誰でも参加可能です。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:甘い葉っぱはカクテルにすればいい > 個人サイ

    kokemono
    kokemono 2011/11/28
    「遊穂」好きです!
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

  • fuzimoto.info

    fuzimoto.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kokemono
    kokemono 2011/08/09
    今日にでも探してみよう。
  • 高垣淳一氏永眠いたしました。 全国の希少な地酒・焼酎、限定酒、旨い焼酎をお取り寄せ【和歌山の地酒みゆきや】通販店

    お盆前の8月9日早朝のことでした。突然、届いた訃報でした。 “えっ!誰が?”と再度聞きなおしました。一瞬、何のことかわからないくらい頭の中が真っ白になりました。 亡くなられる3〜4日前に電話で“今年の造り”のこと “これからの近い将来の展望のこと”をお話をしたばかりで、今年の造りも「頑張る」という声をもらったばかりの出来事でした。 毎年のように造りの終わりには“中々、思うようにいかないこともあるわぁ〜。 いつまでたっても1年生杜氏っていう気がするねぇ。”ということを聞いていました。けれど、造りに入る秋には「また頑張る」という声に変わっていました。そうさせてくれるのは“皆さんの声”だともよく聞かされていました。今年も、その言葉を聞いた矢先の出来事でもありました。 近年、故高垣淳一氏は“毎年ひとつ新しいことに挑戦”をテーマに頑張られていました。そのパワーの源のひとつはやはり“皆さん

    kokemono
    kokemono 2010/09/10
    ご冥福をお祈りします。こういうニュースがはてブで知れてうれしい。
  • 1