タグ

将棋に関するkoko1000banのブックマーク (13)

  • 将棋チェスネット:千鳥銀の戦法図鑑 JavaScript Free

    書は、将棋チェスネット【若葉亭】掲示板に、 千鳥銀さんが連載発言されたものを、棋譜の再現を可能にしながら、より読みやすく編集したものです。 初心者の方に、将棋のさまざまな戦法を広くご理解いただく入門書として、ぜひご活用頂きたいと思います。 なお、盤面と棋譜の再現には、柿木 義一さん作成のフリーソフト Kifu for JavaScript Free を使わせて頂きました。 2004/07/19 2004/07/29 2004/08/08 2004/08/22 2004/09/20 2004/09/11 2004/09/27 2004/10/03 2004/10/11 2004/11/03 2004/11/21 2004/12/14 2005/02/22 2005/01/02 2005/03/19 2005/04/16 2005/05/14 2005/12/24 2008/06/08 20

  • evergreenな部屋 - 将棋の間 初手~6手目で戦型判断 -

    各『KIFファイルのダウンロード』のリンクからは、図以降の変化およびコメントを収録したKIFファイルがダウンロード可能です。 KIFファイルの再生には、『柿木の将棋ソフトウェア』から、棋譜再生の定番ソフト・Kifu for Windowsをダウンロードしてお使いください。 ※ 現在、最新のファイルではありません。(2018/8/1) 1. ▲7六歩△3四歩 初手▲7六歩は、角道を開ける手である。 将棋を覚える際には、▲7六歩と▲2六歩が二大初手だと教わる。ただし、採用率は4:1(『2ch棋譜』調べ)くらいで、圧倒的に▲7六歩のほうが多い。理由は単純で、初手▲7六歩は居飛車党も振り飛車党も指す手であるのに対し、初手▲2六歩はほぼ居飛車党しか指さない手だからである。 対する後手の△3四歩も同じく角道を開ける手だ。 振り飛車党の2手目としては当たり前すぎるほどの手で、振り飛車で△3四歩以外の2手

  • 将棋の質問に自称10級の俺が答えるwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 16:55:36.97ID:w42W2YR20 どんな質問でもどんとこいwwww 有段者はDon't来いwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/10(火) 16:56:15.30ID:s3sn+GWG0

    将棋の質問に自称10級の俺が答えるwwwww : まめ速
  • 将棋プログラム「激指」のページ

    激指(げきさし)は、東京大学近山研究室の有志数名が1999年に開発を始めた将棋プログラムです。 初参加の第10回コンピュータ将棋選手権では12位、 第11回では4位、そして2002年の第12回では念願の優勝を達成することができました。 (コンピュータ将棋協会のホームページへ) 2013/11/2 菰野町イベント「ボナンザvs激指」(棋譜) 2013/5/11 第23回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/10/12 第15回コンピュータオリンピアード (Computer Olympiad) で全勝優勝! 棋譜、レポートはこちら。 2010/5/10 第20回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/2/15 第13回コンピュータ将棋オープン戦の棋譜(読み筋・形勢判断情報付き)。 2010/2/10 シンポジウム「頭脳スポー

  • 米長永世棋聖・ボンクラーズ電王戦感想 | ず’s 将棋

    今回はニコニコ生放送にて生中継されていますが、twitterでも中継されてたりするので、twitter 引用を交えつつ感想を。 米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦先手ボンクラーズアピール文書(WCSC21)後手米長邦雄永世棋聖電王戦対決中!! 序盤は米長永世棋聖が有利か? 戦いの行方はニコ生を見よ!! #ShogiLive 渡辺明>開始が遅れていますねぇ。シビアにやるなら、ボンクラーズ側の持ち時間から引くべきかと思いますが。対局中のトラブルに関しては規定がありますが、開始前は無かったような気がします。 — 日将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) January 14, 2012 対局開始時間がボンクラーズ準備遅れ?のため20分遅れる。前日はB1,B2の順位戦が深夜まで行われていて設定作業ができなかったのかな? (記者会見の際の説明によると

    米長永世棋聖・ボンクラーズ電王戦感想 | ず’s 将棋
  • Bonanza - The Computer Shogi Program

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 高速化と勝率の変化 - ひよこ将棋、はじめました。

    いまBonanzaを2倍に高速化するとします。 元のBonanzaと自己対戦させます。 このとき当然、勝率は5割を超えます。 さて、持ち時間は短いときと長いときとでどちらのほうが勝率が良いでしょうか? 例えばプロ棋士であっても100面指しで1手1秒とかですと結構負けます。ときどきプロ棋士が、小学生相手に100面指し(体育館をぐるぐる歩きながら)をやったりしますが、たいてい10局ぐらいは負けます。 要するに実力差がどれだけあろうと考慮時間が0に近づけば近づくほど勝率は5割に近くなります。ポカをしたり、読みが足りなかったり、いろいろ理由はありますが。 コンピューター将棋同士の対戦でも同じことが言えて、実力差があっても短い持ち時間で勝負させるとそれがあまり反映しません。 例えば、2倍速BonanzaとBonanzaとを3分切れ負けで勝負させても6割弱ぐらいしか勝ち越しません。しかし10分切れ負け

    高速化と勝率の変化 - ひよこ将棋、はじめました。
  • 研究紹介 - 合議アルゴリズム

  • 合議システムと文殊

    合議アルゴリズムと文殊のページ 電気通信大学 情報工学科 伊藤研究室 伊藤毅志、小幡卓弥、塙雅織 取り急ぎ、2009年5月3日公開開始! (全般にまだまだ工事中、、、) 1.合議とは 「三人寄れば文殊の知恵」という諺がありますが、さまざまに違う意見を持った人が集まって、意思を決定 しなくてはならないことは、人間社会ではよくあります。一人で結論を出すよりも、みんなで意見を出し合っ てその意見を集約することでより良い結論を導くことがければ、まさに「文殊の知恵」となります。しかし、逆に 「船頭多くして船山に登る」という諺のように、意見がまとまらずにうまくいかなくなってしまうこともありえます。 どちらになるかは、この多数の意見の中から、どうやって意見を決めていくのかにかかっていると言えます。 ここでは、複数の意見をもとに一つの意見を集約することを「合議」と呼ぶことにします。 2.

  • 情報処理学会-コンピュータ将棋プロジェクト

    50周年記念事業ホーム 情報処理学会へ 50周年記念事業ホーム > コンピュータ将棋プロジェクト コンピュータ将棋プロジェクト 2015-10-11 コンピュータ将棋プロジェクトの終了宣言 2010-12-22 あから2010の漫画が掲載されました 2010-12-07 50周年記念式典祝賀会の様子 2010-10-12 清水市代女流王将vs.あから2010速報 2010-10-12 棋譜とログ 2010-10-04 あからのキャラクターができました 2010-08-30 清水市代女流王将vs.あから2010(訂正) 2010-08-23 日将棋連盟と情報処理学会との対戦の覚書 2010-08-23 清水市代女流王将vs.あから2010 2010-04-02 コンピュータ将棋プロジェクト特別対局 2010-04-02 情報処理学会が日将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状 お知らせ コ

  • 研究紹介

  • 合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」との対局は記憶に新しい。 あから2010は、169台676coreを使った合議によるコンピュータ将棋マシンだった。 「文殊」の論文*1が発表されたときから、私は「合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い」と主張し続けてきた。 「1台のマシンと、そのマシンを3台使って合議させたものとを対局させて、3台合議のほうが有意に勝ち越したから合議は意味がある」みたいな結論を出すのはおかしい。3台のマシンで普通にクラスター並列化したものと、3台で合議したものとをなぜ真っ先に比較しないのか? 3台のマシンで単純にクラスター並列化したものより3台のマシンで合議したもののほうが圧倒的に弱ければそれは単にマシンリソースの無駄遣いに他ならないし、その比較すらせずに169台のマシン用意しましたって馬鹿じゃないの。大

    合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 初心者のための将棋入門書 | ず’s 将棋

    駒の動かし方から覚えたい・こまおやハム将棋に勝てない方へ 初心者の方から、入門書に何を読めば良いかという相談を受けることがあります。有段者や上級者の方が勧めるは難しいが多く、読んでいる途中で挫折することも多々あるようです。 実際、私も最初のころは近所の書店で適当なを買ったら難しすぎて積読という経験を何度もしました。 入門者や私のように困っている方のために、私が参考になったと、初心者からの評判が良いを紹介します。 駒の動かし方から覚えたい方、「こまお」や「ハム将棋」に勝てない方、適当なを買ってみたけど「これにて先手良し」って書かれてても、なぜ良いのかさっぱりわからない方へのお勧めです。 以下、基的なからやや高度な書籍まで、やさしい順に紹介します。 目次 書籍選択のコツまず盤と駒を買いましょう入門書・最初に読むべきこどもと一緒に将棋をはじめる入門の次は詰将棋レベルアップし

    初心者のための将棋入門書 | ず’s 将棋
  • 1