タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

勉強に関するkokogikoのブックマーク (4)

  • それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found

    2008年12月24日20:30 カテゴリArt それって勉強じゃないよ 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを blog 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。 勉強が、それだ。 勉強。努めて、強いる。 なぜこれが、学習の意味で用いられるようになってしまったのか。 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。 だからそれは、「勉強」じゃないんだってば。 努めて強いてないんだから。 404 Blog Not Found:勉めなくても強い人々 私は、勉強なるもの楽しんだ事がない。「勉強」という字をもう一度見て欲しい。「勉めて強いる」。これが

    それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found
    kokogiko
    kokogiko 2008/12/25
    行き着く先は焚書坑儒
  • それは年功序列と処女信仰と妬みの構造みたいな - 雑種路線でいこう

    企業どころか文系の大学教授で博士を持ってるの何割だよ?みたいな世界がある。外務省キャリアのトップノッチは学部中退とか。背景に新卒一括採用・年功序列で入社年次重視となってしまうことの弊害とか、新卒偏重の背景にある処女信仰ってか「異なる価値観に毒されない段階で組織に入って欲しい」って要望とか、上に立つ者が箔を持っていないと下にそういった権威を持った奴がいると目障りだって妬みの構造もありそうだ。文系学者で博士が出世の妨げとなることと、企業が博士を敬遠する背景って共通している。 日の企業は、博士以上の高学歴者を敬遠するという。そこには、勉強のできる子供に対する偏見と同質の偏見がひそんでいるような気がする。 だから職務給に切り替えてポスト毎のJob Descriptionを適切に設定すれば、高等教育の価値も適切に評価されるんだろうかというと難しい。文部科学省の大学院重点化によって学部より修士・博士

    それは年功序列と処女信仰と妬みの構造みたいな - 雑種路線でいこう
  • 2歳のクリスマス - 科学と生活のイーハトーヴ

    クリスマスメニューの事は23日に張り切ってつくったのですが、和党の娘にはいまいちウケが悪かった(涙) そこで、昨日の24日は、にしんの煮付け・ほうれんそうおひたし・かぼちゃ煮・あさり味噌汁、それにごはん、と思いっきりの和に。 娘、嬉々としてべました。 どうも、バタくさい料理が苦手みたいで、パウンドケーキのようなお菓子でも、バターの香りがするものはあまりべません。 わからなくはないのですが。 さて、かんじんのプレゼントは、娘の大好きな「もやしもん」のキャラクターである、「A.アルテルナータ」。 STUFFED Collection もやしもん もーいっちょ!かもすたっふぃんぐ A・アルテルナータ 出版社/メーカー: メガハウス 発売日: 2008/07/20 メディア: おもちゃ&ホビー オリゼーばかりを愛玩している娘ですが、アルテルナータこと「すすかび」ちゃんも大好きなのでした。

    2歳のクリスマス - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 古くて新しくない問題 - 女教師ブログ

    たとえば体育や音楽でずば抜けた能力をもつ場合、その子は胸を張っていられる。でも、「お勉強」の教科に秀でている場合、その子はそれを無邪気に誇りに思うことはできないばかりか、後ろめたいことのようにすら思うことを強制させられる。この非対称性は、なんなのだろう?どうにも不思議だ。なぜ、かけっこが速くてもいじめられないのに、勉強ができるといじめられるのだろう?「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記彼らの中には、それこそ研究以外のことはできない人もいる。しかし、彼らが経験してきたこと、つくりだしてきたもの、そして彼らの能力は、もっともっと評価されてよいと思う。なぜ彼らが十分な評価を受けていないか。404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ とりあえず、このの第4章読めばOK 階層化日教育危機―不平等再生産から意欲格差社会(インセンティブ・ディバイド)へ作者: 苅谷剛彦

  • 1