タグ

barcodeに関するkokogikoのブックマーク (2)

  • 「携帯カメラで埋込データ読み取り」に新技術~富士通研

    富士通研究所は6月30日、印刷されたカラー画像内に、ユーザーに見えないかたちで12桁の数字データを埋め込む技術「印刷型ステガノグラフィ」を開発したと発表した。携帯カメラで撮影し、データを読み取ることができる。同種の技術と比較して、画質の劣化が少ない点が特徴。 名刺や広告ポスター、雑誌に掲載する特定の写真などに、追加情報を埋め込むことが可能。対戦ゲーム用トレーディングカードに、「攻撃力」などの数値を書き込むことも考えられる。現在は技術開発の段階だが、今後市場のニーズを探って商用展開を模索するという。 ほかの技術と比べてのメリット 印刷物にデータを埋め込み、携帯で読み取るといった試みは、既にいくつかの方法が実用化されている。 QRコードやバーコードを携帯で読み取る、というのもその1つ。しかし、これらの方法では印刷物のほかに余分のスペースが必要となる。無機質な幾何学模様を掲載するため、デザイン性

    「携帯カメラで埋込データ読み取り」に新技術~富士通研
    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    古い話題だけど必要あってクリッピング。
  • QRコードのり弁をつくる :: デイリーポータルZ

    さいきんよくQRコードを目にする。白と黒のドット模様で、携帯のカメラで読み込むと文字が出てくるあの記号だ。 あれ、ごはんとのりでもでもできるんじゃないか。のり弁だ。ハイテク ミーツ お弁当。のりの形でおかあさんがメッセージを伝えることも可能だろう。 「オカアサン サイコン シマス」 QRコードならこんな言いにくいことだってさらっと言える。目指せ真のユビキタス社会。QRのり弁を作ってみました。(林 雄司) ※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。 拡大して眺めてみた URLを埋め込んだQRコードを作成した。よく見てみると一辺が25ドットだ。つまり25×25=625個の点があればQRコードを作ることができる。 わかりやすくQRコードを25センチ四方に拡大してみる、1ドットが1センチ四方だ。 ちなみにこの25センチのQR コードでも携帯で読み取り可能だ。

    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    母さんが夜なべををしてのり弁作ってくれた〜...いや、普通に口で伝えてくれればいいですから。
  • 1