タグ

phishingに関するkokogikoのブックマーク (4)

  • フィッシング詐欺が再喚起するHTMLメールの危険性 | 大和総研

    HTMLメールを使うな」「Outlook Express 等のマイクロソフト製メールソフトを使うな」という言説を聞いた経験は、ネット利用者なら一度や二度ではないだろう。 マイクロソフト製メールソフトから送信されるHTMLメールが出回り始めた当初は、HTMLメールに対応していないメールソフトへの配慮の無さや、ファイルサイズの増大が問題視された。当時普及していた他社製メールソフトにおいて、HTMLメールの内容をまともに読めない状況が続出した。後発メールソフトがばら撒くそのような混乱が、まずは問題となった。また、当時は通信速度が遅い時間課金制のダイアルアップ接続が主流であったため、ファイルサイズの増大も問題となった。これはパケット従量課金制の携帯メールにも共通する問題である。 次に、HTMLメールと聞いて多くの人が連想する、ウィルスメールの流行が始まった。HTMLメールを表示するために使用する

    フィッシング詐欺が再喚起するHTMLメールの危険性 | 大和総研
    kokogiko
    kokogiko 2008/11/28
    いつでも嫌われ者のHTMLメール、その理由の変遷。でもそろそろ何が何でも駄目、というのも。脆弱性はいつでもあるからOSは使うな、ってのでもなし、ちゃんと危険性を理解して使えば。
  • Can browser-based plugins solve OP phishing? – Kim Cameron's Identity Weblog

  • 高木浩光@自宅の日記 - 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている, 追記(26日)

    ■ 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている 「PCからオンライン取引、ケータイで認証」−ソフトバンクBBの新発想・認証サービス, Enterprise Watch, 2007年9月20日 「同サービスはまったく新しい認証の手段だ。暗号化技術にも依存しないので、クラッカーとのいたちごっこにもならず、これまでの認証の問題を一挙に解決することが可能。当の意味でIT革命が起こせると期待できるサービスだ」と意気込みをあらわにしながら説明を行った。(略) 「PCを標的にしたハッキングやDoS攻撃を受ける可能性がゼロになる」(中島氏)。また、偽サイトとはシンクロしないため、フィッシング詐欺を100%防止することも可能だ。 ソフトバンクBB、携帯活用認証システムでWebサイトログイン対応に, ケータイWatch, 2007年9月20日 今回の新機能は、安全・簡便・低コストで、そう

  • OpenIDとフィッシング - 日向夏特殊応援部隊

    wiki.openid.netのOpenID Wiki / OpenID_Phishing_Brainstormから。 フィッシングの流れ ユーザーは悪意のあるRP(Consumer)サイトに行くとOpenIDっぽぃログインフォームがある ユーザーはそのログインフォームに自分のIdentifier URLを入力 悪意のあるRPはユーザーのOP(IdP)に良く似たFake OPにリダイレクトさせる Fake OPはユーザーにユーザー名とパスワードを求める ユーザーはいつものOPとの違いに気づかずパスワード入れちゃう Fake OPはユーザーのアカウント情報を入手出来る これが基的なフィッシングの流れと説明されてる。 OpenID Realm Spoofing OpenIDで言うところのrealmはtrust_rootの事。(ソースから読むOpenID (1) - Yet Another H

    OpenIDとフィッシング - 日向夏特殊応援部隊
  • 1