komitomo1109のブックマーク (1,435)

  • PostgreSQLでSQLチューニングや障害状況調査に使ったクエリ達まとめ - $shibayu36->blog;

    最近PostgreSQLSQLチューニングや、DBが詰まった時の状況調査をいろいろやった。その時に便利だったクエリ達をまとめていく。PostgreSQLのバージョンは9.6系です。 SQLチューニングなどに便利だったクエリ達 それ以降に実行するSQLの実行時間を表示する。参考 https://morumoru00.wordpress.com/2011/05/08/postgresql-sql%E5%87%A6%E7%90%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%88timing/ \timing 実際にクエリを実行して実行計画や実行時間を表示する。クエリが実行されるので破壊的な操作も実行されてしまうことに注意。トランザクション張って最後にROLLBACKしましょう。参考 https://www.post

    PostgreSQLでSQLチューニングや障害状況調査に使ったクエリ達まとめ - $shibayu36->blog;
  • 【勉強会メモ】"個人のタスクマネジメント"のコツや悩みを話す場 - radioc@?

    devlove-kansai.doorkeeper.jp 日時:2018-04-06(金)19:30 - 21:30 場所:電通国際情報サービス関西支社 予定の都合で参加を見合わせていましたが当日になってやっぱり参加できそうだったのでキャンセルで空いた1枠に滑り込んで参加してきました。個人のタスクマネジメントはみんな同じような課題感はあるものの、やりかたはその人の仕事のしかたや生活に合わせて人それぞれなので色々議論の捗るテーマな気がしました。会社の勉強会でもテーマとして扱ってみんなでLTしてみたいです。 みんなだいすきTrello セッション後のダイアログでも周囲の人にどうやってタスクマネジメントしているかを聞きましたが全体的に圧倒的なTrello人気でした。ツールに固定されないタスクマネジメントの話ではありますが、細かなTipsはTrelloに最適化されている印象です。確かにレーンを分け

    【勉強会メモ】"個人のタスクマネジメント"のコツや悩みを話す場 - radioc@?
  • WP-CLIでドメインを置換するまでの手順。

    最近のWordPress案件ではWP-CLIを利用することが多いのでメモ書き。 開発と番環境でURLが違うことがほとんどですがWP-CLIであればあっさり置換することができて便利です。 カスタムフィールドの値はシリアライズされているのでDBを直接書き換えるのはあまりよろしくないようで。。 あと、さくらのレンタルサーバーにも入れられます。 WP-CLI公式サイト 導入 まずはWP-CLIのインストール curl -O https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh-pages/phar/wp-cli.phar 動作の確認 php wp-cli.phar --info 実行権限を与えて、/usr/local/bin/に移動するのが一般的なようです。 chmod +x wp-cli.phar sudo mv wp-cli.phar /usr

    WP-CLIでドメインを置換するまでの手順。
  • AWS Summit Tokyo 2017で認定試験を受けてきました | クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTING

    はじめに 先日行われていたAWS Summit Tokyo 2017の会場にてAWSの認定試験を受験してきました! 目次 概要 会場の様子(外観) 会場の様子(内側) 試験結果 認定ラウンジへ まとめ おまけ 概要 AWS Summit Tokyo 2017の詳細は下記になります。 AWSSummit公式リンク 今回私は認定資格の中のソリューションアーキテクト アソシエイト試験を受けてきました 試験概要 会場の様子(外観) 試験は様々なセッションが行われている「グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール」の2階にある若葉という部屋で行われました。 受付を済まし2階への階段を昇り奥に進んでいくと… 見つけました!受付の前に椅子が並べられていたためそちらに着席、試験の時間を待ちます。 会場の横には水飲み場が。試験会場内には飲物を持ち込めないため、必要に応じてここで給水します。 そして試験の

    AWS Summit Tokyo 2017で認定試験を受けてきました | クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTING
  • サイボウズのログ基盤 2018年版 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。アプリケーション基盤チームの @ueokande です。 今日は、サイボウズの新しくなったログ基盤についてお話しします。 サイボウズのログ基盤の進化 リプレイス前のログ基盤 サイボウズのログ基盤はサービスの成長に合わせて、常に進化し続けてます。 そんななか2017年の夏に大きなリプレイス作業がありました。 サイボウズのサービスを支えるログ基盤 from Shin'ya Ueoka 以前のログ基盤は、ログを収集するホストがあり、各ホストからログを収集してました。 しかしログの転送システムが単一障害点であったり、スケーラビリティに欠けるのでサービスの成長に追いつかず、性能的にも限界に達してました。 また以前のログ基盤では、ログの解析がしにくく、ログはあるけどビジネスに役立てにくい状況でした。 そのため今後のサービスの成長や、より安定したログ基盤を運用できるように、ゼロから刷新するこ

    サイボウズのログ基盤 2018年版 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • PaaS を Heroku から AWS Elastic Beanstalk に移行した話 | MEDLEY Developer Portal

    2017-09-22PaaS を Heroku から AWS Elastic Beanstalk に移行した話こんにちは、開発部の宮内です。 さて、これまで弊社のオンライン診療アプリ「CLINICS」では、ローンチ時よりHerokuを利用しておりました。 Heroku とは、PaaS の一種で Web アプリケーションを簡単にデプロイ、ホスティングできるサービスです。 ある程度の制約はつきますが、(大体の制約は金で解決できるので)使っているかたも多いのではないでしょうか。 今回、事情により Heroku からAWS Elastic Beanstalk(以下、EB)へ移行することになりましたので、そのあたりでやったことを共有できればと思います。 Private PaaS にしないの?まずはじめに移行にあたり、Priavte PaaS を構築する方法を模索しました。 ですが、これらのクラスタ

    PaaS を Heroku から AWS Elastic Beanstalk に移行した話 | MEDLEY Developer Portal
  • AWS で Kubernetes クラスタを構築して学ぶワークショップ「aws-workshop-for-kubernetes」 - kakakakakku blog

    Kubernetes を学ぶため,AWS から公式に公開されているワークショップ資料「aws-workshop-for-kubernetes」を試した.Kubernetes を学ぶためのコンテンツが網羅的にあるため,今回はワークショップの紹介と,実際に試した一部のコンテンツをまとめたいと思う.既に Kubernetes を詳しく知っている人であれば早く進められるかもしれないけど,Kubernetes 初心者だと,理解しながら進めることになるので,全コンテンツを終えるのはかなりの時間が必要になる気がする.ワークショップ資料は全て GitHub に公開されていて,誤植などがあれば,プルリクエストを送ることもできる. github.com なお,ワークショップ資料は AWS Technical Evangelists の「グプタ先生」がメインで作成されていて,それだけでもうモチベーションが上がる

    AWS で Kubernetes クラスタを構築して学ぶワークショップ「aws-workshop-for-kubernetes」 - kakakakakku blog
  • AWS再入門2018 WordPress on AWS編 | DevelopersIO

    こんにちは、池田です。ついにAmazon Echo Plusの購入招待メールが届きました。それはもう、宝くじで100,000円以上に当選したくらいにテンションがあがりました(実際には、宝くじで5桁以上の当選をしたことがないので想像なんですけれど)。 2018/07/13 追記:EFSが東京リージョンでも提供開始されたので、一部追記しています。 今回もAWSホワイトペーパーからのネタとなります。WordPress:Best Practices on AWSを読み、紹介されていたベストプラクティスについて筆者なりにまとめてみましたのでご紹介したいと思います。興味のある方はぜひ原文にも目を通してみてください。 もくじ AWSWordPressを構築する3つの基的な方法 Amazon Lightsail 複数サーバでの運用 AWS上にWordPressを構築するメリット ステートレスな構成を維

    AWS再入門2018 WordPress on AWS編 | DevelopersIO
  • 技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;

    先日飲み会で技術的負債についての雑談をしていた。結構いろいろな側面の話をしていたのだけど、技術的負債って一括りにしているのが今はあんまり良くなくて、負債の性質によって技術的奨学金、技術FX技術的年金などと言葉を変えると良いのではみたいな半分冗談で会話をしていた。 いろんな問題が技術的負債という一言にまとめられてしまっているので、負債の性質に合わせて、技術的奨学金、技術FX技術的年金、など用語を分けると良いのではないか、という話をした— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月27日 技術的負債について - hitode909の日記 それで技術的負債のパターンを見つけて、それによりどういう悪影響があるか、それがなぜ起こるのか、どう返却するかについて考えておくと良いのではと思ったので、今日思いついた3つのパターンをメモしておく。 思いついたパターンは3つ。 変

    技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;
  • 大事なことは「コード化すること」だけじゃない 〜 Infrastructure as Code を読んだ - えいのうにっき

    「いつか読みたいな」と欲しいものリストに入れていた Infrastructure as Code を、まさかまさか、有り難いことに監訳者である @gosukenator さんからご恵贈いただいたのが、昨年11月のこと。 さきほどのRT、見かけてはいたのだけどまさか自分が当選(?)するとは思いもよらず……! 監訳者 @gosukenator さんから頂くという形でこのを手にすることになるとは思ってもいませんでした、当にありがとうございます!!絶対感想エントリー書きますっ! pic.twitter.com/p1FjwscmVm— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2017年11月10日 はやくも4ヶ月が経過してしまった。相変わらずの遅読さよ。すみませんすみません。 感想 以前はchef、最近だと itamae といったプロビジョニングツールは必ず使うようにし

    大事なことは「コード化すること」だけじゃない 〜 Infrastructure as Code を読んだ - えいのうにっき
  • openssl コマンドで SSL/TLS バージョンを指定した HTTPS 接続テストを実施する - らくがきちょう

    openssl コマンドは様々なことが実行できますが、HTTPS の接続テストに使うことも出来ます。今回は openssl を使って SSL/TLS バージョンを明示的に指定した接続テストの方法をメモします。 目次 目次 Apache のインストール デフォルトで有効になっている SSL/TLS バージョン OpenSSL を使った HTTPS 接続テスト SSL/TLS バージョンを指定した接続テスト SSL 1.0 SSL 2.0 SSL 3.0 TLS 1.0 TLS 1.1 TLS 1.2 実行結果 SSL/TLS バージョンが一致せず、接続に失敗したケース SSL/TLS バージョンが一致し、接続に成功したケース Apache で SSL 3.0 を無効にしてみる 変更前 変更後 SSL 3.0 で接続出来なくなったことを確認する Apache のインストール テスト用のサーバは

    openssl コマンドで SSL/TLS バージョンを指定した HTTPS 接続テストを実施する - らくがきちょう
  • clock-up.jp

    clock-up.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    clock-up.jp
  • 英文法書English Grammar in Use完全ガイド - Life is colourful.

    英文法の良書と呼ばれるEnglish Grammar in Use(イングリッシュグラマーインユーズ)について詳しく説明する。 具体的には、English Grammar in Useの世界での評判や学習者の評価・レビュー、種類と学習レベル、学習メリット、そしてその使い方や勉強法までを詳しく解説する。 初版発行から30年超、全世界1500万部発行(シリーズ累計)の実績を持つ、こののクオリティと信頼性は間違いないのだが、洋書ということもあり日語で書かれたインターネット上の情報はひどく断片的で、ユーザーが正しい情報にアクセスすることが難しい。 そこでこの記事では、散々に散らばっている情報を一箇所にまとめてみたい。 目次 各項目に分けてEnglish Grammar in Useについて詳しく解説していくが、かなりのボリュームになってしまったので、以下の目次から興味のある項目を選んで読んでい

    英文法書English Grammar in Use完全ガイド - Life is colourful.
  • LPIC-1試験対策にむけて学習内容を整理しました。

    こんにちは、しぐれがきです。 先日、2018年1月27日(土)にLPIC101試験、2018年2月12日(月)にLPIC102試験を受験しました。 結果は以下の様に両試験に一発で合格することができました!!! 合格にむけて学習内容を整理したので、以下のページでまとめページを作成しました。 自分の勉強用にまとめているので、偏りがあるかもしれませんが、同じくLPIC-1を目指している方の参考になればうれしいです。 http://ysktec.com/shiguregaki/blog/?page_id=2574ysktec.com 以上!!!

    LPIC-1試験対策にむけて学習内容を整理しました。
  • iperf3 を使って、サーバーとクライアント間のネットワークスループットを測定する方法 | Check!Site

    iperf3 はスクラッチから新しくコーディングされたようで、iperf2 との後方互換はないようです。 今回は、iperf3 を使いました。 テスト環境 今回のテストでは、以下のようなテスト環境になります。 サーバー、クライアント共に、CentOSを使いました。 iperf3 は、Linux環境での実行プログラムとなりますので、Windows環境で使う場合は、別のプログラムを使う必要がありそうです。iperf3を使ったプログラムもいくつかあるようですが、現時点では試していません。 インストール iperf3 のインストールは、ソースから導入しました。インストール手順の抜粋は以下になります。 # cd /usr/local/src # wget https://iperf.googlecode.com/files/iperf-3.0b5.tar.gz # sha1sum iperf-3.0

    iperf3 を使って、サーバーとクライアント間のネットワークスループットを測定する方法 | Check!Site
  • MySQL テーブルの並列ダンプ・リストアを行う

    こんにちは、niboshiです。 MySQL標準のmysqldumpコマンドはDB内のテーブルをシーケンシャルにダンプ・リストアします。もしテーブルの数が多いときは、並列ダンプ・リストアが可能なmydumperの方がダンプ・リストアにかかる時間が短くできる可能性があります。 1. インストールの前準備 mydumperのインストールを行う前に必要なパッケージをインストールします。 # yum install glib2-devel zlib-devel pcre pcre-devel gcc-c++ 2. mydumperのインストール mydumperの公式ページ「MySQL Data Dumper」から圧縮ファイルをダウンロードし、「/usr/local/src/」ディレクトリへ設置します。その後、圧縮ファイルを解凍し、コンパイルとインストールを行います # tar zxf mydum

    MySQL テーブルの並列ダンプ・リストアを行う
  • fuelPHPをnginx+php-fpmで動かすときの設定 - 人生の恥は書き捨て

    apacheでfuelPHPを動かす時と違って、 nginxをwebサーバーとして使う場合はphp-fpmを利用するのが一般的です。 その際nginxにはmod_rewiteのモジュールが無いので、 自分でパスの書き換えを行わないといけません。 といっても大したことではないです。 nginxの設定ファイルは/etc/nginx/conf.d/以下で基的な設定はdefault.confに記述します。 <?php location / { try_files $uri $uri/ @handler; } location @handler { rewrite ^ /index.php?/$request_uri; } location ~^/index.php$ { fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; fastcgi_index index.php; include f

    fuelPHPをnginx+php-fpmで動かすときの設定 - 人生の恥は書き捨て
  • ALBのアクセスログ機能を設定してみた

    こんにちは!Tamaです! 今回はALB(Application Load Balancer)のアクセスログ保存機能の設定方法を紹介します。 CLB(Classic Load Balancer 従来のELB)とは設定項目や方法が異なります。 S3の設定 アクセスログの有効化を行う前にS3バケットのバケットポリシーを設定しELBからS3へのPUT権限を付与します。 対象のS3バケットを選択し「アクセス権限」「バケットポリシー」にポリシーを入力します。 設定するポリシー(東京リージョンの場合) ※PrincipalのIDがリージョンによって異なります。 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Principal": { "AWS": "arn:aws:iam::582318560864:root" }, "

  • 【AWS】RDSのインスタンスタイプ変更にかかる時間を調べてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。AWSでEC2と並んでよく使われているサービスがRDSだと思います。障害時のフェイルオーバーやバックアップも自動で行ってくれるため、データベースを手間をかけずに利用することができ当に便利なサービスです。 さてRDSを用いたサービスをリリースしてしばらく経つと、徐々にCPUやメモリなどの使用率が増えていき、いよいよインスタンスタイプの見直しを検討しなければならなくなるかと思います。その時に気になるのが「インスタンスタイプ変更にはどれくらい時間がかかるのか?」「サービスの停止が必要なのか?」という点です。 日はSingle-AZ/Multi-AZそれぞれのRDSについて、インスタンスタイプの変更にかかる時間や挙動を調べてみました。 今回のブログに記載したインスタンスタイプ変更の流れは、AWS公式のものでなくイベントログやDBの動きから筆者個人が「おそらくこ

    【AWS】RDSのインスタンスタイプ変更にかかる時間を調べてみた | DevelopersIO
  • AWS再入門2018 AWS Lambda編 | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。札幌市内小学校から「インフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖となった。」という話題を耳にする季節になってきました。手洗いうがいと自宅の適度な換気を心がけようと思います。 はじめに AWS再入門2018シリーズ第七弾です。今回はAWS Lambdaについて公式サイトの豊富な情報から基事項などを整理していきます。 AWS再入門2018 バックアップとディザスタリカバリ編 AWS再入門2018 Identity and Access Management(IAM)編 AWS再入門2018 Amazon VPC(Virtual Private Cloud)編 AWS再入門2018 Amazon Route 53(DNS)編 AWS再入門2018 リレーショナルデータベース編 AWS再入門2018 非リレーショナルデータベース編 もくじ 概要 対応言語 他のAWSサービスとの連

    AWS再入門2018 AWS Lambda編 | DevelopersIO