komitomo1109のブックマーク (1,435)

  • AWSでTerraformに入門 | DevelopersIO

    OSやミドルウェアの機能検証を実施した場合など、オンデマンドで一時的な検証環境を構築できるのもクラウドサービスの醍醐味です。 検証対象のOSやミドルウェアは異なれど、検証に必要な環境はある程度共通であることが少なくなく、また費用節約のためにも検証が終わった後はきれいさっぱりとその環境を削除したいものです。 AWSでそんな使い捨ての環境を構築する場合の方法として、ファーストチョイスとなるのはAWS CloudFormationかと思います。検証環境をテンプレート化しておくことができ、またマネージメントコンソールやAWS CLIを使って簡単に環境の構築/削除ができる、使い捨て環境の構築にはぴったりのサービスです。あるいはAWS CLIやAWS SDKを使って自前の環境構築スクリプトを作成するのもよいかもしれません。 AWS公式のツールを使う以外では、Terraformが有力な選択肢の1つになる

    AWSでTerraformに入門 | DevelopersIO
  • Apache httpd 2.4 をソースからインストールする手順 (CentOS/RedHat) |

    以前の投稿で、Apache を CentOS/RedHat にインストールする方法には2つの方法があることを解説しました。 今回は、CentOS/RedHat に Apache 2.4 をソースコードからインストールする方法について解説します。 稿で解説する操作は全て root 権限で実施します。 1. 事前準備 Apache 2.4 をソースコードからインストールするためには、gcc, make, pcre, pcre-devel のライブラリが必要になります。 また、ソースコードのダウンロードに wget コマンドを説明中で利用しますので、それらをあらかじめインストールしておきます。 # yum install gcc make pcre pcre-devel wget 2. APR と APR-util のインストール Apache 2.4 をソースコードからインストールする前に

    Apache httpd 2.4 をソースからインストールする手順 (CentOS/RedHat) |
    komitomo1109
    komitomo1109 2017/09/21
    “./configure --prefix=/opt/apr/apr-1.5.1”
  • Google Compute Engine から SendGrid 経由でメール送信

    普段は国内のレンタルサーバやクラウドサービスを利用することが多いので、サーバーからメール送信が出来ない事に驚きましたが、海外のクラウドサービスでは当たり前のことのようです(^^;) これは時代の流れなのでしょうか。 AWS では、同社のメール配信サービス Amazon SES を使う方法もあるようです。Google Cloud PlatformMicrosoft Azure は、メール配信サービスを持っていないため、どちらもサードパーティの SendGrid 等の利用をオススメしています。 ・参考サイト Q: EC2 インスタンスからメールを送信する際に制限はありますか? | AWS Sending Email from an Instance | Google Cloud Platform Azure 上にメールサーバー/SMTP サーバーを構築する場合の注意事項 | Micros

    Google Compute Engine から SendGrid 経由でメール送信
    komitomo1109
    komitomo1109 2017/09/21
    “systemctl reload postfix ”
  • itamaeに入門してみた - masalibの日記

    2018/12/19 追記 pearは使わないはセキュリティー的に対応していないのでインストールしてはいけない itamae お寿司屋の板前ではないです サーバー構成ツールは色々あるのですが 学習コストが高いとなかなか導入できませんでした dotinstallの動画でitamaeが紹介されていて 興味をもち、入門しました 構成ツールを実行させる対象のサーバーには インストールが必要ないというのが最後の決め手でした 長文なので注意!! インストール gem install itamae これだけです 前提としてruby2以上が入っている事です その為、centos6の標準ではインストールされいないので rbenvでインストールしました www.task-notes.com 作業フォルダとして/tmp/を使用します パーミッションを確認したほうがいいです 起動コマンド itamae ssh -

    itamaeに入門してみた - masalibの日記
  • RedisサーバのCPU負荷対策パターン - ゆううきブログ

    Redisは多彩なデータ構造をもつ1インメモリDBであり、昨今のWebアプリケーションのデータストアの一つとして、広く利用されている。 しかし、一方で、性能改善のための手法を体系的にまとめた資料が見当たらないと感じていた。 実際、最初にCPU負荷が問題になったときにどうしたものかと悩み、調査と試行錯誤を繰り返した。 そこで、この記事では、自分の経験を基に、RedisサーバのCPU負荷対策を「CPU負荷削減」「スケールアップ」「スケールアウト」に分類し、パターンとしてまとめる。 背景 RedisのCPU負荷対策パターン CPU負荷削減 multiコマンド Redisパイプライニング Luaスクリプティング Redisモジュール(夢) スケールアップ スケールアウト 参照用スレーブ 垂直分割 水平分割 Redis Clusterによる水平分割 その他 スライド資料 あとがき 参考資料 背景 R

    RedisサーバのCPU負荷対策パターン - ゆううきブログ
  • AWS Price List API から価格情報を引いてくるツールを作った | iret.media

    AWS Price List API で雑に月額を出してみる の続きです。 y13i/awsprice: CLI for AWS Price List API. 今回はある程度汎用的に使えそうなコマンドラインツールの形式で、 Go で実装しました。 実装について Price List API のオファーファイルは当にデカいので毎回落としてくるのは厳しいと思い、キャッシュする機構をつけてみました。 macOS の場合は /var/folders/xx/xxxxxxxxxxxxxxxxxx/T/awsprice らへんに保存されると思います。 Homebrew でインストールできるようにもしてみました。 使用したライブラリなど 表示には k0kubun/pp (Goのデバッグに便利なpretty printライブラリ「pp」を作った) を使わせてもらいました。大変きれいにターミナルに出力され

    AWS Price List API から価格情報を引いてくるツールを作った | iret.media
  • さくらの専用サーバでベンチマークを実施してみた ~ スコア編 ~ | さくらのナレッジ

    使用するツール、DBMS 今回はベンチマークツールとして Sysbench 1.0(※)の最新版を利用しています。 さくらのクラウドには、MySQL 5.7.18 をインストールしています(テスト実施当時の最新版)。 また、MySQLのデータのバックアップ・リストアツールとして Percona XtraBackup 2.4.8 を 利用しています。 ※ Sysbenchは現在、Percona社が引き継いで開発を続けていて最新版はGitHubで公開されています Sybench1.0のGitHubリポジトリ 検証の手順 おおよそ以下のような手順でベンチマークを実施しました。 Flashストレージのマウント、カーネル設定の変更(専用サーバのみ) DBサーバに MySQL5.7.18 と Percona XtraBackup2.4.8 をインストール 計測サーバに Sysbench 1.0 をイン

  • マネジメントのポイントは "44 engineering management lessons" から学んだ - kakakakakku blog

    今年は「組織変革」「組織マネジメント」「育成」あたりをテーマにした発表をしたり,ポッドキャストで話をしているので,最近は「マネジメント関連」で相談や質問を受ける機会が増えている.一言で表現すると?みたいに聞かれたときは 「愛情のある無茶振り」 って答えてはいるけど,そもそも一言で表現できるようなものじゃない. 44 engineering management lessons 今まで紹介したことはなかったけど,マネジメントの参考にしている “44 engineering management lessons” という記事がある.当に大好きな記事で,記事の存在を知った2年前ぐらいから定期的に読み直すようにしている.タイトルの通り,44種類の原則が紹介されていて,大きく7種類に分類されている.どの原則も参考になるけど,その中でも特に好きなものをコメントを添えて紹介したいと思う(翻訳するわけで

    マネジメントのポイントは "44 engineering management lessons" から学んだ - kakakakakku blog
  • Apache2でディレクトリ内のファイル一覧を非表示にする - Yura YuLife

    Apache2でディレクトリ内のファイル一覧を非表示にしようと思って検索をかけると、2005年の記事が上位にヒットします。 @IT:Apacheでファイル一覧を表示させないようにするには で、この記事内の設定をコピペすると、Apache2.4ではエラーが出ます。 /etc/apache2/sites-available/hoge.conf <Directory /var/www/static> Options -Indexes FollowSymLinks ... </Directory> Apache2の設定をリロード $ sudo service apache2 reload * Reloading web server apache2 * * The apache2 configtest failed. Not doing anything. Output of config tes

    Apache2でディレクトリ内のファイル一覧を非表示にする - Yura YuLife
    komitomo1109
    komitomo1109 2017/09/04
    “FollowSymLinks”
  • Go言語をほぼ毎日書いている話 (序) - ゆううきメモ

    はてなの京都オフィスで開催された そうだ Go、京都。 - connpass にて、「Go言語をほぼ毎日書いている話(序)」というふわっとした話をしました。いわゆる Write Code Every Dayという活動ですね。 タイトルに(序)と付けているのは、書き始めてまだ5ヶ月程度だからです。 ちなみにこのGWでは、Rustを毎日書いていて、すでにタイトル詐欺感がありますね。 スライド スライドを以下に貼っておきます。 speakerdeck.com 同僚の id:niwatako さんの超速記により、ツイートはるだけで内容紹介できて贅沢。 去年からめっちゃGithubに草を生やしている話 #golangkyoto pic.twitter.com/xInr7G9BHT— にわタコ (@niwatako) 2017年4月29日 オペレーションよりソフトウェアや文章を書く方が実は好き ソフト

    Go言語をほぼ毎日書いている話 (序) - ゆううきメモ
  • セキュリティ比較 : コンテナと VM の違いとは | Google Cloud 公式ブログ

    ここ数年、大企業やスタートアップの間でコンテナが大きな人気を集めています。コンテナは、開発ペースを大幅に引き上げ、リソースの効率的な利用によってコストを減らし、番環境の一貫性を高めます。とはいえ、従来の VM ベースのアプリケーションに比べると、コンテナにはセキュリティに関して独特の意味合いがあるにもかかわらず、そのことがあまり理解されていないようです。 Google には、10 年以上にわたってコンテナ ベースの番インフラストラクチャを運用してきた実績があります。この投稿では、従来の VM ベースのアプリケーションとコンテナにおけるセキュリティの違いについて、私たちの見方を皆さんとシェアしたいと思います。 コンテナ化されたワークロードは、いくつかの点で従来のアプリケーションとは大きく異なります。コンテナには次のような利点もあります。 アプリケーションがモジュール化される(モノリスから

    セキュリティ比較 : コンテナと VM の違いとは | Google Cloud 公式ブログ
  • 「hbstudy#75 SRE大全:メルカリ編」で登壇しました | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。SREの @kazeburo です。8月17日に株式会社ハートビーツ様が主催する「hbstudy#75」において、メルカリSREの取り組みについての発表をしてきましたので、資料を公開します。 hbstudyでは、SRE大全というテーマで、#74において先日発売となりました「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム」の翻訳者の発表があり、また#76にてXFLAG スタジオのSREによる発表が予定されています。 発表内容 トークの時間が2時間ありましたので、前半、後半にわけて資料を作成しました。内容も多く盛り込んでおります。 メルカリがSREを採用した理由 メルカリSREチームの紹介 OnCall/運用当番について 先日のCDN変更での個人情報漏洩について PHPアプリケーションの最適化 セキュリティの取り組み(パスワード

    「hbstudy#75 SRE大全:メルカリ編」で登壇しました | メルカリエンジニアリング
  • Herokuを利用するにあたっての事前準備〜サインアップおよびHeroku CLIのインストール | Salesforce Developers Japan Blog Archives

    Read our developer blog to elevate your skills and connect with the larger Salesforce Developers community.

  • Swift実践入門 ~ 今からはじめるiOSアプリ開発! 基本文法を押さえて、簡単な電卓を作ってみよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ひとつ注意点ですが、Swiftは書き方の自由度が比較的高いので、チーム開発をする場合は、あらかじめコーディング規約を共有しておいた方が良いでしょう。 Swiftでの命名や慣例のほか、さまざまな指針がSwift.orgにある「API Design Guidelines」にまとめられています。興味のある方は目を通してみてください。 Swift.org - API Design Guidelines インタラクティブ環境でSwiftを触ってみよう 早速ですが、Swiftを触って動作させてみましょう。Swiftはコンパイラ言語でありながら、インタラクティブ(対話的)に実行しながら動作を確認することができます。Swiftに慣れるには、このインタラクティブ環境でいろいろと動作させてみるのが手っ取り早いです。 インタラクティブにSwiftを実行するには、ターミナル(コマンドライン)のREPL(レプル)を

    Swift実践入門 ~ 今からはじめるiOSアプリ開発! 基本文法を押さえて、簡単な電卓を作ってみよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • Kubernetesを使った変化に強いインフラ――Wantedlyのインフラチームが大切にしていること

    Wantedlyの開発現場で活用されている技術や手法は、日々進化するプロダクトに合わせて柔軟に変化しています。この連載では実際の開発で取り組んでいる技術や手法を、実務に使える形でお伝えしていきます。第1回はWantedlyのインフラチームが大切にしている「変化に強いインフラ」づくりについて、Kubernetesの活用方法を交えて紹介します。 はじめに 連載は、WANTEDLY TECH BOOK 2を抜粋し、再編集したものになります。第1回と第2回の担当は、Wantedly インフラチームの坂部(@koudaiii)です。第1回である記事では「変化に強いインフラはWantedlyにとってなぜ必要か」「これまでどのように変化に強いインフラに取り組んできたのか」といったことを中心にご紹介します。第2回では、例として架空のサービスを実際に作る上での手順を紹介する予定です。 変化に強いインフラ

    Kubernetesを使った変化に強いインフラ――Wantedlyのインフラチームが大切にしていること
  • サポートエンジニアってどんな仕事? ソフトウェアエンジニアから転職してみた | アトラシアン株式会社

    こんにちは、サポートエンジニアの山 (@i05) です。 今日は、僕個人の体験を通してアトラシアンのサポートエンジニアがどういった職業なのかを紹介します。 #0 なぜこのブログを書いたのかこのブログを書いた理由は「サポートエンジニア (Support Engineer)」という職種があまり知られていないためです。僕自身も、アトラシアンへ参加するときにはよく分からず不安な部分が少なからずありました。 実際、転職のときも友人から考え直すよう、たしなめられたこともあったので今回はどんな仕事をしているか報告も兼ねて、サポートエンジニア仕事を紹介してみます。 #1 入社の経緯サポートエンジニアの紹介の前に自己紹介を兼ねて僕の入社経緯にもふれておきます。 転職以前はグリー株式会社でソフトウェアエンジニアをしていました。 転職時にアトラシアンに感じた魅力としてはおおきく2点あって、日に限らず世界中

    サポートエンジニアってどんな仕事? ソフトウェアエンジニアから転職してみた | アトラシアン株式会社
  • アステラス製薬は、グローバルサイト構築になぜオープンソースCMSの「Drupal」を選んだのか? | Web担当者Forum

    医薬品の製造販売及び輸出入を行うアステラス製薬では、米国ホワイトハウスやNASAも使うオープンソースのCMS「Drupal(ドゥルーパル)」でグローバルサイトを構築した。 さらに、Drupalのエンタープライズ利用を助ける、プラットフォームサービスAcquia(アクイア)を導入したという。 いちはやくAcquiaを導入したアステラス製薬の広報部の松田尚明氏と情報システム部川浪洋一郎氏が「Acquia Day 2017」に登壇。Acquia導入の理由や統合コンテンツ管理の取り組みを紹介した。その内容と編集部で追加取材した情報をお届けする。◎撮影 yOU(河崎夕子) グローバルサイト構築の背景医薬品の製造や輸出入を行い、世界70か国で医薬品の販売、売り上げの7割が海外だというアステラス製薬。 全世界に販売網を持ち、全世界にステークホルダーがいる。グローバル製薬会社として情報開示に関する方針を徹

    アステラス製薬は、グローバルサイト構築になぜオープンソースCMSの「Drupal」を選んだのか? | Web担当者Forum
  • Google Apps Script - スプレッドシートで各列の最終行を求めるScript

    スプレッドシートで各列の最終行を求めるScript 通常の場合は、getLastRow() を使えば、最終行の値を得ることはできるのですが、それは、そのシート全体の範囲としての最終行になってしまいます。 例えば、行数が各列ごとに違う場合などは、一番大きい値のみが得られ、不便なことがあります。 つまり、スプレッドシート関数のCOUNTA()を、Google Apps Script で書いてみました。 A列に記入されているデータの個数を取得するScript // getting the number of data contained in the column A function getLastRow() { var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); var sheet = ss.getSheets()[0]; var range =

  • コントリビューターデイ – 「Codex 翻訳 / テーマ・プラグイン翻訳」グループの紹介

    コントリビューターデイ – 「Codex 翻訳 / テーマ・プラグイン翻訳」グループの紹介
  • SREサイトリライアビリティエンジニアリングを読もう - yoshidashingo

    セクションナイン の 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 SREの原書が出てから早1年半が経ちました。原書はすでにオンラインで無料で読めるようになっています。 Google - Site Reliability Engineering 前回このブログでSREについて書いたのが、原書の出る1ヶ月くらい前ですね。 yoshidashingo.hatenablog.com 国内でもSRE部署の設置が急速に進んでますが、運用部門をSREと看板を掛け替えただけの劣化コピーが大量生産されていることも否めなかったりなかったり。 そもそもSREは、従来のシスアドではなくソフトウェアエンジニアです。そして、開発/運用の分断による必然的な対立関係をインセンティブ設計で統合し、サービスの成長と運用コストが比例しないように切り離すための組織設計であり、そのための技術ノウハウです。 今日は今週末発売さ

    SREサイトリライアビリティエンジニアリングを読もう - yoshidashingo