タグ

2014年3月29日のブックマーク (10件)

  • 中国で、理想の家探し : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    中国で、理想の家探し : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    日本で稼ぐなら安いのかも…? でも中国だと高い部類だよねぇ。
  • 太平洋マサバ復活 資源量、12年間で11倍:朝日新聞デジタル

    乱獲などで激減していた日近海の太平洋のマサバの資源量が、昨年167万トンとなり、前年の1・5倍、どん底だった2001年の11倍にまで復活したとみられることが水産総合研究センターの分析で分かった。1985年以来の水準で、休漁などの対策も生きたという。 太平洋の日近海はマサバの主要漁場で、漁獲がピークだった78年の資源量は474万トンだった。海の環境変化で80年代から減少、乱獲も加わり、2001年には、ピーク時の3%の15万トンまで減っていた。 ピーク時の漁獲量は142万トンで、現在の国内全魚種の漁獲量の4割弱に相当する大型資源だった。

    太平洋マサバ復活 資源量、12年間で11倍:朝日新聞デジタル
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    資源量回復ひとまず成功といったところなのかな? 成功したんだから続けるのは出来るでしょ。 国にとっても成功体験は水平展開のために重要だとおもう。 慢心して取り過ぎないようにね。
  • インド、高速鉄道プロジェクトで「日本に報告書依頼」・・・「中国の助けを必要としていないことを示す」=インド紙 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    インド、高速鉄道プロジェクトで「日に報告書依頼」・・・「中国の助けを必要としていないことを示す」=インド紙 サーチナ 3月25日(火)6時17分配信 インド紙ザ・ヒンドゥ(電子版)によれば、中印両国が18日に北京で行った第3回戦略経済対話で交わされた覚書には「高速鉄道」の文字は1字も見られなかった。ザ・ヒンドゥは「初の高速鉄道建設に向け、インドは中国の助けを必要としていないことを示した」と報じた。 2012年11月にインド・ニューデリーで開催された戦略経済対話では、中印が3つの高速鉄道プロジェクトで協力することが強調された。しかし、18日に公開された覚書では、在来線の速度向上について言及されていたものの、高速鉄道については触れられていなかった。 報道によれば、インド鉄道部門の担当者は、「ムンバイとヴァドーダラーを結ぶ高速鉄道の実現性について、日に報告書の作成を依頼した」と述べる一方

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    インドだったら360キロ出せるかな?
  • 「あの山」「あの川」は使えない! 都会の「校歌」には、どんな歌詞があるのか?

    田舎の学校の校歌って「あそこにあの山!あの川!雄大な自然うおおおおおお!!!豊かな自然に囲まれてみんな勉強頑張ろうな!」っていうのがほとんどなんだけど、逆に都会の学校の校歌って歌う内容あるのか — らいむらいん💫 (@limeline1551) 2014年1月19日 校歌には、「山」や「川」などの雄大な自然についての歌詞がよく入っていますが、自然とは真逆の都会の学校では、一体どんな校歌が歌われているのだろうか? と疑問を投げかけるこちらのツイート。 たしかに、無機質なビル群が立ち並ぶ都会の校歌には、どんな歌詞が入っているのか気になります。 そこで特に都会のイメージが強い「新宿」にある小学校の校歌を調査してみることにしました。 すると、驚きの調査結果が判明しましたので、ご紹介させていただきます。 新宿区立西新宿小学校の校歌 まずは、都庁の裏手のほうにある西新宿小学校の校歌から。 なんと、こ

    「あの山」「あの川」は使えない! 都会の「校歌」には、どんな歌詞があるのか?
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    学校が出来た当時の環境も関係しそうなものだけどね。
  • 女性・高齢者に働く機運 非労働力人口22年ぶり減 13年、景気回復追い風 - 日本経済新聞

    職を持たず職探しもしていない「非労働力人口」が減少に転じた。バブル崩壊後、人口の高齢化で一貫して増え続けていたが、2013年は前年より0.7%少ない4506万人となり、1991年以来、22年ぶりにマイナスに転じた。「非労働力」だった女性や高齢者が「労働力」に加わっていけば、日の潜在成長力を下支えする。稼ぎが増えることで消費や生産の好循環を生み、社会保険料や所得税を払う人が広がる期待もある。総

    女性・高齢者に働く機運 非労働力人口22年ぶり減 13年、景気回復追い風 - 日本経済新聞
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    農作物は作られ過ぎると生産調整がある、労働力には無い。 少子化とか労働力減少とかいう前に、労働に従事させる意義のある労働力以外を働かせすぎて労働市場が破壊されてる状態じゃないの。
  • みんなの党渡辺喜美さん「8億円熊手事件」VS北朝鮮「コッペパン頭強制事件」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    熊手ショーック 借金の使途「かなり大きい熊手」 渡辺代表会見3 http://www.asahi.com/articles/ASG3X0512G3WUTFK00S.html 渡辺喜美氏、8億円の借金で「熊手買った」が話題に http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/27/watanabe-yoshimi-kumade_n_5046648.html まあ、DHC吉田さんからの借り入れが全額熊手に回ったわけではないでしょうから、どんだけ熊手なんだという気もするわけなんですが、この辺の祭事に詳しくない私は思わず「熊手って… 神社とかで使ってる、落ち葉集める櫛のような箒のことだよな?」とググりながら考えてしまいました。 みんなの党に関しては、2年ぐらい前から焦げ臭い話が幾つかありましたが、まさか党設立時点からのメインスポンサーの一人が実名で暴露という状態に陥るとは思

    みんなの党渡辺喜美さん「8億円熊手事件」VS北朝鮮「コッペパン頭強制事件」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    熊手は集票,お金集め,敵を倒す,の暗喩かと思ったけど違うのか…
  • 2050年、全国の6割が人口半分…2割はゼロ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は28日、少子化の影響で、全国で人が住んでいる地域のうち6割以上で、2050年には人口が半分以下に減るとの推計を発表した。2割の地域は住民がゼロになるとしている。 日の国土を1平方キロ・メートルごとの碁盤状に区分した約18万地域について、国勢調査や国立社会保障・人口問題研究所の推計などを基に、国交省が試算した。 10年の人口と比べると、44%の地域は人口が半分以下となり、19%の地域は無人になる。人口が増えるのは大都市圏の2%(3480か所)の地域だけだった。 国交省は今夏をめどに「国土のグランドデザイン」をとりまとめ、10年単位の中期的な国土づくりの指針となる「国土形成計画」を見直す。

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    田畑潰して農村に家を埋め尽くし住んだこと自体、長期的には間違いだったのでは。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    石破茂内閣は9日午後、衆議院を解散した。この後の臨時閣議で15日公示、27日に投開票の日程を決める。物価高と派閥裏金問題で与党を巡る情勢は楽観できず、議席数が政権の安定性を占う。首相は解散に先立ち実施された党首討論で、選挙後に経済対策の裏付けとなる補正予算を編成する方針を表明した。

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    エコポイントの重要前倒しの反動でその後の値下がりがひどかった経験をしてるしなぁ。 駆け込めるだけの財力とか、駆け込む価値が無いものが多いのかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    福島産不使用で安全不安が知れ。 安全は当然で、不安を煽るような安全宣言など表明しないほうが売上が上がったりしないかな?
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル

    全国学力調査の結果分析から、年収の多い家庭の子ほど成績が良い傾向があることが28日、文部科学省が委託した初の全国調査で確認された。平均正答率の差は最大25・8ポイント。塾や習い事の支出が「ない」家庭と「月5万円以上」では、最大28・2ポイントの差があった。 家庭の年収と子どもの学力の関係について、国が全国的な調査・分析をしたのは初めて。お茶の水女子大の耳塚寛明副学長(教育社会学)の研究班が実施。昨年4月に全国の小6と中3を対象に実施した学力調査について、抽出した公立学校778校で保護者3万9981人へのアンケートと子どもの結果を分析した。 小6の国語A(A問題は知識中心)では、年収200万円未満の平均正答率が53%、年収1500万円以上は75・5%。算数B(B問題は知識の活用を問う)では、200万円未満が45・7%、1500万円以上が71・5%。年収が上がるほど成績が高かった。中学でもほぼ

    親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/03/29
    高い知能の子の親ほど年収が高い。