タグ

ブックマーク / tips.hecomi.com (53)

  • Unity でシェーダを使って 20,000 人が音楽に合わせてサイリウム振ってる様子を作ってみた - 凹みTips

    はじめに 以前、Unity のシェーダのエントリ(Unity のシェーダの基礎を勉強してみたのでやる気出してまとめてみた - 凹みTips)を書いた際に @yuujii さんからこんなご提案を頂きました! @hecomi 武道館とかで使えるような、会場全体で観客がサイリウム振っているようなやつの作成をお願いします。VJ Kitと合わせて音の強弱で動的に動かす感じで— ゆーじ (@yuujii) 2014年3月17日 面白そうなのでやってみました。 デモ 低音域・中音域・高音域を青・緑・赤にマッピングして、ボリュームに合わせて振り幅が変わり、音が大きくなると横振りから縦振りに変わります。サイリウムはシェーダで動いているので 20,000 人出してもかなり軽いです。音からテンポを検出するのは難しそうなのでやっていません。。 Unity Web Player | ShaderCyalume 音楽

    Unity でシェーダを使って 20,000 人が音楽に合わせてサイリウム振ってる様子を作ってみた - 凹みTips
  • Unity から Node.js を起動時に裏で実行・通信して諸々の処理を肩代わりしてもらう方法考えてみた - 凹みTips

    はじめに Unity の C# の世界で完結して色々と実行してくれるのはライブラリの利用者側から見るととても楽ですが、プロトタイプをそれで作ろうとすると結構大変です。そこで、Processing なり oF なり自分の慣れ親しんだ環境で作成したものを別途動かし、そこから OSC なりなんなりで通信して Unity の世界に反映させる、ということが良くやられていると思います。しかしながら、これを配布して別の人に使ってもらおうと考えると、別途色々と動かしてもらわないとならず大変です。 そこで、ここをうまい具合にやる方法を思いついたのでご紹介します。 アイディア アイディアとしては、何かしらのコマンドやStreamingAssets 下に置いたバイナリを System.Diagnostics.Process から実行するというシンプルなものです。先行事例だと、Unity でリアルタイムにリップシ

    Unity から Node.js を起動時に裏で実行・通信して諸々の処理を肩代わりしてもらう方法考えてみた - 凹みTips
  • Unreal Engine 4 を始める前に見たものをまとめてみた - 凹みTips

    はじめに 4/12 に開催された Unreal Engine 4 ビギナー勉強会に参加してきました。 4月12日 UnrealEngine4 ビギナー勉強会(東京都) UnrealEngine4 ビギナー勉強会 - Togetter 会場は六木 森タワーのグリーさんの会議室で行われ、Unreal Engine 4 の概要から Blueprint を利用したゲーム(ブロック崩し)のライブ作成及びその解説と、UE4 の世界観を堪能出来る素晴らしい内容でした。関係者のみなさま、ありがとうございました! Unreal Engine 4 Overview Unreal Engine 4 とはなんぞや?に関しては以下のサイトやスライド、ムービーを見ると雰囲気が掴めると思います。 月額2000円で次世代ゲーム統合開発環境「Unreal Engine4」全機能が利用可能に - GIGAZINE [GDC

    Unreal Engine 4 を始める前に見たものをまとめてみた - 凹みTips
  • Unity のシェーダの基礎を勉強してみたのでやる気出してまとめてみた - 凹みTips

    はじめに 近年の GPU の進化に伴い 3D 周りの表現力がとても豊かになりました。そしてこの多彩な表現を可能としているのはシェーダによるところが大きく、シェーダを理解して書くことが出来ると、表現できることの幅がとても広がります。 Unity では素晴らしいことにシェーダを強力にサポートしていて、多様なデフォルトのシェーダに加え、カスタムシェーダを簡単に作るための土台が用意されています。しかしながら、パッとリファレンスや色々なサイトを見ただけでは、何がどうなっていて何をどうすれば良いのかなかなか分からないところがあります。 そこで、これから始める人の参考になればと思い、勉強しながら理解したことをまとめておこうと思います。調べながら書いているので、間違いなども多々あると思いますが、見つけた際はコメントや Twitter などでご指摘いただけると嬉しいです。 シェーダで色々出来る例 Unity

    Unity のシェーダの基礎を勉強してみたのでやる気出してまとめてみた - 凹みTips
  • Oculus Rift をかぶって VR の世界でおしゃべりしてきた - 凹みTips

    はじめに エントリは Oculus Rift Advent Calendar 2013の第1日目の記事になります。いよいよ始まりました!通常の Advent Calendar 同様 25 日だと少ない気がしたので 31 日に枠を拡大しましたが、無事開催前に満員御礼となりました。皆様、これから 1 ヶ月間よろしくお願いいたします! 概要 現在、「VR の世界のキャラクターと会話をする」ということを実現しようと色々と試みています。その経緯等については以前の記事(フォルマントから母音推定してリップシンクを目指してみる - 凹みTips)で大方語ってしまったので、そちらに譲るとしますが、ここで述べていたようなことを実現するために、MMD4Mecanim を適用したモデルにアタッチすることで以下の機能を実現するプラグインを作成しました: WAVE データの音声に同期したリップシンク 入力した日

    Oculus Rift をかぶって VR の世界でおしゃべりしてきた - 凹みTips
  • Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips

    はじめに 11/3、4 で開催されていた Maker Faire Tokyo 2013 に、id:jonki と 凸P(Mont Blanc Pj.)というネタで出展してきました。レゴで作ったステージにゲーム画面をプロジェクションマッピングし、レゴを動かすとゲーム内のブロックも動的に変更されたり、そのゲーム内の物体とハードウェアが連動したりする、というネタです。ものづくり系のイベントに出展するのは今回が初めてで完成が直前になってしまいましたが、何とか形にすることが出来ました。そして2日間大きな問題も起こることなく多くの方に体験していただくことが出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 出展中は時間の都合上ざっくりとしか説明出来なかったのですが、私は主にソフト面を担当したので、その詳細な仕組みやコードをエントリで紹介させていただければと思います。 概要 展示で再生していた紹介動画

    Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips
  • 開発者向け Oculus Rift イベントの 裏 OcuFes #1 で発表してきた - 凹みTips

    はじめに 先日、10月5日に開催された第1回 裏 OcuFes という Oculus Rift ユーザの開発者向けイベントへ参加してきました。参加者のほとんどの方が発表、色々な方面の濃い方々が集まるとても楽しいイベントでした。その場で私も発表してきたのでその資料をアップしました。 資料 内容 先日書きました Oculus Rift でミクさんに画面の中から出てきていただいた:解説 - 凹みTips と、PS Eye × 2個 を Unity 上で Oculus SDK と共に使ってみた - 凹みTips、Unity で Web をテクスチャとして表示して操作する方法について調べてみた - 凹みTips を組み合わせたネタを発表しました。ミクさんに来ていただく方は先日の記事をご参照いただくとして、ここではイベント中では話せなかったブラウザの方の解説をしたいと思います。 Awesomium が

    開発者向け Oculus Rift イベントの 裏 OcuFes #1 で発表してきた - 凹みTips
  • Unity で Web をテクスチャとして表示して操作する方法について調べてみた - 凹みTips

    追記(2014/05/05) 現在、エントリで利用している Awesomium v1.6.2 はダウンロード出来ないため、v1.7.1 を利用したエントリを書きました: http://tips.hecomi.com/entry/2014/05/05/214827 ただし Mac では利用できません。 はじめに Unity 上で Web を表示できるプラグインについて調べてみました。 デモ 出来るようになることのデモ動画です: 環境 Mac OS X 10.8.4 Windows 8 Unity 4.1.5f1 (Pro) 参考 http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-147.html How to display Web Page inside Unity ? - Unity Answers Plugin の種類 Unity 上で Web を表示する

    Unity で Web をテクスチャとして表示して操作する方法について調べてみた - 凹みTips
  • PMD を Mecanim 出来る PMD2FBX & MMD4Mecanim を試してみた - 凹みTips

    追記(2013/09/29) 最新の MMD4Mechanim は、PMX の対応や Unity 上のみでの変換が可能など、より高機能かつ簡単になっています。詳細は家サイト様のチュートリアルをご覧ください。 Stereoarts Homepage チュー トリアル(基編) はじめに PMD2FBX & MMD4Mecanim は Nora さん(@Stereoarts)によって作成された、MMD のモデルを Unity 上で Mecanim を利用して動かすためのツール/ライブラリです。 MMD for Unity では MMD モデル(PMD)の読み込みと、MMD モーション(VMD)の読み込みが可能でしたが、Unity 4.0 から新機能として追加された便利なアニメーション機能の Mecanim を利用することができませんでした。一方こちらは VMD によるモーションの代わりに強力

    PMD を Mecanim 出来る PMD2FBX & MMD4Mecanim を試してみた - 凹みTips
  • Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の伍 - - 凹みTips

    はじめに 1年間更新していなかったのですが、先日コメントを頂きまして再開しました。ゲーム用 JS ライブラリを使わずに弾幕シューティング作ってみる企画です。今回が最終回で、弾幕シューティングゲーム一番の醍醐味の弾幕を作ってみる回です。 第1回 〜 第4回まで Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の壱 - - 凹みTips Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の弐 - - 凹みTips Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の参 - - 凹みTips Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の肆 - - 凹みTips 弾幕を作る 龍神録プログラミングの館 この☆弾幕を作ってみます。 デモ http://jsdo.it/hecomi/uyrA 解説 敵を表示 まずはボスっぽい敵を表示します。 //

    Canvas を使ってみんなもお手軽に弾幕作ろうぜ!! - 其の伍 - - 凹みTips
  • Unity で GLSL によるカスタムシェーダを利用する方法 - 凹みTips

    はじめに Unity ではビルトインシェーダの他に自分でカスタムシェーダを作成することができます。シェーダの言語は Cg / HLSL に加えて GLSL も使えるとのことです。 参考: Unity - Manual: GLSL Shader Programs しかしながら、テスト用かターゲットが Mac OS X か GLES 2.0 デバイス用の時だけにしなさいよ、と書いてあります。通常は Cg / HLSL から HLSL2GLES を使って GLSL へトランスコードするようです。 参考: HLSL2GLSL - Wikipedia, the free encyclopedia 私は GLSL しか未だ知らないので、取り敢えず昨日のエントリで作成した GLSL Sandbox のプログラムを Unity で動かす、ということに今回はチャレンジしてみました。 GLSL で光の点をぐる

    Unity で GLSL によるカスタムシェーダを利用する方法 - 凹みTips
  • Blender 2.63 での Python の使い方についてまとめてみた - 凹みTips

    はじめに Blender はとても高機能なオープンソース & マルチプラットフォームな 3DCG ソフトウェアです。中でも注目すべきなのが Python で全てを制御できる点です。新しくキューブを追加したりそこにテクスチャを貼ったり移動したりコピーしたりレンダリングしたり…、GUI を通じて操作することは全て Python で書くことができます。Python での制御は予め書いたスクリプトを実行させることでもできますし、Blender 内に表示される Python コンソールを通じて対話的に制御することもできます。要は 3DCG の勉強をしながら Python の勉強もできるという一石二鳥な素晴らしいソフトウェアというわけです。 しかしながら Blender 2.5x 系で大きく Blender API が変更されたことにより、最新の Blender 2.63 では過去のコード資産がそのま

    Blender 2.63 での Python の使い方についてまとめてみた - 凹みTips
  • リモコンはオワコン。音声認識でお部屋の家電を操作してみた。 - 凹みTips

    はじめに エントリは未来のお部屋シリーズの第4弾です。 シリーズでは、音声認識システムの Julius と TCP/IP 通信で制御できる赤外線学習リモコン iRemocon を繋いで音声認識による家電操作の実現を目指しています。 ついに!音声認識でお部屋の家電を操作できましたので、ご紹介します。 環境 Ubuntu 10.04 Boost 1.48.0 gcc version 4.6.1 20110617 (prerelease) (GCC) Julius grammar-kit-v4.1 iRemocon 集音マイク×2 (2分岐) 構成 動作構成は以下になります。 マクロ実行部は iRemocon 以外の何か操作も出来るようにしようと思ってますが、未実装です。 ソースコード 各ソースコードは github に上げました。 https://github.com/hecomi/Jul

    リモコンはオワコン。音声認識でお部屋の家電を操作してみた。 - 凹みTips