タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

OCamlに関するkorinchanのブックマーク (10)

  • 関数型プログラミング言語の定義&実装の仕方の例 - Qiita

    前置き:何となく成り行きで何か書かないと心苦しいので、殴り書きレベル & 文才がなくてつまらない & 関数型言語の授業等を受けたことがある方にはものすごく当たり前の教科書的内容ですみませんが、取り急ぎ自分が容易に書けることを書きます。(この記事に直接の関係がある)質問があれば、(すぐに反応できない場合もあると思いますが)なるべく答えます。誤植などの指摘も助かります。 さて、プログラマならば誰しも一度は「オレオレ・オリジナル・プログラミング言語を作りたい」という欲求を抱きますよね。(抱きますよね?) そのとき、文字列レベルの文法(具象構文(concrete syntax)と言います)はわりと誰でも(?)考えられますが、それが木構造レベルでどういう風に表されて(抽象構文(abstract syntax)と言います)、どう動作するのか(操作的意味論(operational semantics)と

    関数型プログラミング言語の定義&実装の仕方の例 - Qiita
  • Beginner's guide to OCaml beginner's guides.

    Computer "scientist" Alex Clemmer is a computer programmer. Other programmers love Alex, excitedly describing him as "employed here" and "the boss's son". Alex is also a Hacker School alum. Surely they do not at all regret admitting him! personal site @hausdorff_space github.com/hausdorff RSS feed [Translation available in Japanese] So you want to learn OCaml. Where do you start? What do you do? I

    Beginner's guide to OCaml beginner's guides.
  • OCamlで128行で作るJVMバイトコードコンパイラ:Rainy Day Codings:So-net blog

    一昨年に出版されたImplementing Programing Languages <http://www.digitalgrammars.com/ipl-book/> という(以下IPL)を読んでいました。 このは名前の通りインタプリタ/コンパイラの実装についてのですが、とてもいいです。何がまずいいかというと、薄い(そして安い)。207ページしかありません。コンパイラ作りたいとなったらドラゴンだのタイガーだのと格闘しなければならないという先入観がありますのでこの薄さは画期的です。 内容の深さという意味では他のに譲る点はあるのでしょうが、一通りのことが実践できるようになるまでを要領よく解説していて、かつ最初は読み飛ばしてもいい理論部分にもわざわざ印をつけてくれているので、おそらくコンパイラ作成志望者にとっての最短コースを示してくれるだと思います。 飛ばし読みの成果としてJVM

  • Real World OCaml

    Redirecting to dev.realworldocaml.org

  • 第8回 独自のプログラミング言語を開発してみよう(その1)

    例えば,1から10までの整数の総和を計算して表示するプログラムは,MyC言語では次のように書ける(これ以降,このプログラムはsum.mycというファイルにセーブされているものとする)。 { zero = 0; minus_one = -1; sum = 0; n = 10; while (n > zero) { sum = sum + n; n = n + minus_one; }; print sum; } このプログラムは,個々の行が先の構文と正確に対応していることに気をつけてほしい。例えば,「zero = 0」と「n > zero」は,単に「n > 0」と書きたいところだが,今回の言語には変数と定数を直接比較する構文がない(!)ので,このような書き方になっている。minus_oneについても同様だ。もちろん,このような制限はあくまで説明や実装を簡単にするための「手抜き」に過ぎないので

    第8回 独自のプログラミング言語を開発してみよう(その1)
  • OCaml 基礎最速マスター — Scratch Leaf — MAYAH.JP

    OCaml は Haskell とは違って純粋でない関数型言語です。ML (Meta Language) という言語ファミリーの方言の一つで、フランスの INRIA という研究所で開発されています。速度を稼ぐために命令型のように書こうと思えば書けるし、遅延評価もデフォルトではしません。その分、practical なアプリケーションが書きやすくなっています。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めば OCaml のとりあえずの基礎をマスターして OCaml を書くことができるようになります。多分。関数型言語の知識は仮定していません。C/C++ ぐらいの知識があれば読めると思います。元の Perl 基礎文法最速マスターではリファレンスぽい作りですが、チュートリアルぽくなってしまいました。 なお、読んでいると分かりますが、色々とめんどくさいことが多いように感じます。しかし、これをちゃんと書く

  • 数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    筆者 住井 英二郎 「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。ただ,そのような言語は「難しい」「役に立たない」などと思われがちだ。 この連載では,こうしたプログラミング言語やソフトウエア科学の様々な研究を,できるだけ普通のプログラマやエンジニアにもわかりやすく(どちらかといえば理論よりも実用に重点をおいて)紹介していく。 更新は毎月第2水曜日(1月のみ第3水曜日)

    数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
  • Try OCaml

    Preparing the environment Try OCamlBETA ? Editor

    korinchan
    korinchan 2012/07/25
    ブラウザ上でOCamlをお試し
  • OCaml.jp

    このページは最後に更新されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。 OCaml(オキャムル/オーキャムル)は、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)で開発されている関数型言語の一種で、最新の言語理論の成果が取り入れられたプログラミング言語です。 型安全な静的型システムを基盤に、バグの少ない高信頼なプログラムが開発できます。 オブジェクト、型推論、代数的データ型、モジュールシステム、多相バリアント、第一級モジュール、GADTといった様々な機能を利用して、より簡潔で整理されたコードが記述できます。 x86, x86-64, ARM, PowerPCなど多数のアーキテクチャのネイティブコードを出力できるコンパイラを持っています。Android や iOS 向けのクロスコンパイルも可能です(Linux 上でのクロスコンパイルは opam-cross-a

  • Objective Caml 入門

    Objective Caml 入門五十嵐 淳 京都大学 工学部情報学科計算機科学コース 大学院情報学研究科知能情報学専攻 e-mail: igarashi@kuis.kyoto-u.ac.jp September�24, 2007 Contents Chapter�1�� 1.1��関数型言語 ML と Objective Camlについて 1.1.1��ML・Objective Caml の特徴 1.2��参考書,資料,マニュアル 1.3��環境設定 Chapter�2�� 2.1��インタラクティブコンパイラを使う 2.1.1��簡単な使い方 2.1.2��その他: ファイルからのプログラムの読み込み・コメント 2.2��基データ型とその演算 2.2.1��unit型 2.2.2��int型 2.2.3��float型 2.2.4��char型 2.2.5��string型 2

  • 1