タグ

2011年8月7日のブックマーク (5件)

  • Vimeo, Video Sharing For You

    *]:h-full xl:cursor-pointer xl:before:z-[-1] xl:before:content-[""] xl:before:block xl:before:w-[calc(100%+(0.65rem*2))] xl:before:h-full xl:hover:before:bg-global-nav-hover-background-accent [&[data-active="true"]]:xl:before:bg-global-nav-hover-background-accent xl:before:absolute xl:before:top-1/2 xl:before:left-1/2 xl:before:-translate-x-1/2 xl:before:-translate-y-1/2 xl:before:rounded-xl xl:tr

    Vimeo, Video Sharing For You
    koroharo
    koroharo 2011/08/07
    よくできてるなぁ。
  • カオスちゃんねる : 宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ

    2010年10月22日17:54 宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:13:29.37 ID:VUceV8zv0 頼む 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:14:50.88 ID:YIfuX63n0 ダイヤモンドで出来た星がある http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/14valentine/index-j.shtml 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 15:17:07.84 ID:ZP2ABVJv0 >>8 うはwwwwwwww テラ大金お持ちwwwwwwww 27 名前:以下、名無しにかわりまして

  • なぜ南半球にしかいないのか?

    koroharo
    koroharo 2011/08/07
    知らなかった。。「ペンギンは、南極大陸から発生する寒流の流れる地域にのみ分布している。」
  • カオスちゃんねる : 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて

    2011年06月21日08:10 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:34:34.42 ID:DelRdVeF0 ムービングストーンやウェンディゴの悪魔、教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段、ハンマーの化石や二重スリット実験などなど・・・・ 現代の科学では未だ解明されない世界の不思議を教えて下さい 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:38:11.25 ID:YnWjeW460 教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段 kwsk!! 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:50:18.21 ID:DelRdVeF0 >>8 聖ヨゼフの階

    koroharo
    koroharo 2011/08/07
    お腹いっぱいです。ありがとうございました。
  • 量子力学 2重スリット実験 - 哲学的な何か、あと科学とか

    「物質は、波であり、粒子である」 これを、もっとも分かりやすく示してくれる実験が「2重スリット実験」である。 ●実験概要 まずは、図をみてほしい。 電子銃の前にはボードが置かれ、 そのボードには、「2つのスリット(隙間)」を開けられている。 そして、ボードの奥には、スクリーンが配置されている。 スクリーンは、カメラのフィルムのように感光する性質を持っており、 電子が当たると、その場所に白い跡を残す。 つまり、スクリーンには、電子が当たった場所が映し出される。 これが、2重スリット実験の概要である。 ようするに、2重スリット実験を、一言で言うと、 「2つ穴が開いた板に向かって、電子を飛ばしたとき、 その奥のスクリーンに何が映りますか?」 ということである。 ●実験開始 さて、2重スリット実験は、電子銃から電子を飛ばして、 スクリーンに映ったものを見るだけという簡単お手軽な実験なのだが、 電子

    koroharo
    koroharo 2011/08/07
    うむ、分かった気になった。