タグ

ブックマーク / miyearnzzlabo.com (30)

  • 宇多丸 小山田圭吾問題を語る

    宇多丸さんが2021年7月19日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で東京五輪の開会式の音楽制作担当である小山田圭吾さんの過去のインタビュー記事が問題視されている件について話していました。 (宇多丸)ちょっと今日もね、しかもあんまり愉快じゃない感じの話題が多いんですけども。まずはこのメールからご紹介させてください。「オリンピックで起用されたCorneliusこと小山田圭吾さんの過去の雑誌記事によるいじめ発言問題について、(記事を掲載した雑誌の発刊元である)ロッキング・オン・ジャパン編集長も謝罪文を公表したようです。この件について、TwitterなどのSNSにて様々な意見が交わされていますが、宇多丸さんはどうお考えでしょうか?」というメールでございます。 あの、SNSに限らず、ワイドショーでも今週は割とガッと一色になった感じがありますけども。Corneliusこと小山田圭吾さん

    宇多丸 小山田圭吾問題を語る
    kosui
    kosui 2021/07/20
    宇多丸さんも高校時代の教師イジメの話ゲラゲラ笑いながらラジオで話していたしな。あれはさすがにドン引きしたよ。
  • ジェーン・スー悩み相談「停滞気味の推しアイドルをどう応援すべきか?」(35歳・女性)

    ジェーン・スーさんが2021年3月16日放送のTBSラジオ『ジェーンスー 生活は踊る』の悩み相談コーナーの中で35歳女性からの「6年間、推しているアイドルが停滞気味。今後、どのように応援していくべきか?」という悩みに回答をしていました。 (杉山真也)今日の相談は通算1839件目のお悩み、35歳女性からの相談です。「スーさん、杉山さん、こんにちは。去年、出産し現在は育休中です。いつも家事の合間に楽しく拝聴しています。相談は『推しているアイドルグループに売れる気配がない』ということです。私は6年ほど前からとある女性アイドルグループのファンをしています。メンバーのほとんどがアラサーの大人のグループなのでが、長年活動をしていても、なかなか知名度が上がらず、ライブの動員数も伸び悩んでいます。推しているグループは歌唱力とステージパフォーマンスに定評がありますが、テレビに出るほど有名ではなく、コアなアイ

    ジェーン・スー悩み相談「停滞気味の推しアイドルをどう応援すべきか?」(35歳・女性)
    kosui
    kosui 2021/03/20
    音楽ファンによく見られる「間違った方向に進んでるからファンが教えなきゃ!」みたいな熱意が気持ち悪くて嫌い。
  • 佐久間宣行 Jリーグ・カシマスタジアムの「密輸」を語る

    佐久間宣行さんが2020年6月24日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』のイングリッシュジャーナル提供、サミュエル・L・ジャクソンに英語でカンペのコーナーに送られてきたJリーグ小ネタについて話していました。 (佐久間宣行)続きまして、神奈川県の方。「Yokohama FC supporters sing the “Unko Marinos” song only Yokohama derby.」。「横浜FCのサポーターは『横浜ダービー』と呼ばれる横浜Fマリノス戦に限り、『うんこマリノスの歌』というのを歌います」。フハハハハハハハハッ! なに、このJリーグ情報?(笑)。出た! 最高すぎるな、Jリーグ情報。めちゃくちゃ面白いんだけど(笑)。 なんなの、この『うんこマリノスの歌』って?(笑)。小学生同士の学校での小競り合いでも出てこないよ、こんな『うんこマリノスの歌』なんて(笑

    佐久間宣行 Jリーグ・カシマスタジアムの「密輸」を語る
    kosui
    kosui 2020/06/26
    うんこなんて下品ですね。
  • 宮藤官九郎 演劇の公演が中止になる意味を語る

    宮藤官九郎さんが2020年3月2日放送のTBSラジオ『ACTION』の中で世田谷パブリックシアター『お勢、断行』が公演直前に中止になった件についてトーク。演劇の公演が中止になることの意味について話していました。 (宮藤官九郎)当にコロナウィルス、コロナウィルスですね。なんかね。今、そんな落ち着かない、どうなんだ?っていう状態であれなんですけども。芝居の稽古は普通にやっているんですよ。で、初日が4月2日なので。まだちょっとわかんない……まあ、もちろんみんなやるつもりでやっていますけども。 (幸坂理加)ええ。 (宮藤官九郎)この間、私が結構楽しみにしていて見に行こうと思っていた世田谷パブリックシアターでやるはずだった『お勢、断行』という芝居があって。劇作家の倉持裕さんが書いているやつで。うちの正名僕蔵くんとか、あとは倉科カナさんとか上白石萌歌さんとかが出ていた、要するに江戸川乱歩の芝居なんで

    宮藤官九郎 演劇の公演が中止になる意味を語る
    kosui
    kosui 2020/03/03
    『お勢、断行』の件。ほんと悲しい。プロデュース公演はメンバーのスケジュール調整も難しいし……
  • 上田誠と佐久間宣行 ヨーロッパ企画の舞台の作り方を語る

    劇団ヨーロッパ企画の代表、上田誠さんが2020年1月15日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』に出演。佐久間さんとヨーロッパ企画の舞台の作り方について話していました。 前回の放送では #ヨーロッパ企画 の #上田誠 さんに台のことやお金のことなど、様々な疑問をぶつけていきました。 次回、12月22日(水)深夜3時からの放送は #青春高校3年C組 がゲストです。そうです佐久間さんのゴリ押しです。 《radikoタイムフリー》https://t.co/f5I9omcwpF#佐久間宣行ANN0 pic.twitter.com/KyvuqP0cXb — 佐久間宣行のオールナイトニッポン0【公式】 (@SakumaANN0) January 16, 2020 (佐久間宣行)あの、上田さんってなんて言うんだろう? まあ、SFから作る場合もあるし、なんかいろんな作り方をすると思うん

    上田誠と佐久間宣行 ヨーロッパ企画の舞台の作り方を語る
    kosui
    kosui 2020/01/17
    「それで言うと、台本がない状態で通し稽古とか僕らはやるっていうか(笑)」
  • プロ空頭と高野政所 都市対抗野球の応援を語る

    「魅惑の社会人野球」のプロ空頭さんががアシパン学園『ジャスティスナイトオンライン』に出演。高野政所さんと社会人野球の魅力を語る中で、都市対抗野球などの独特な応援について話していました。 (この書き起こしはあくまでもトークのダイジェストです。フルのトークはExtroom『アシッドパンダ学園』に入会・有料会員登録をすることで視聴できます)。 (高野政所)というわけで、じゃあ後半戦は例の魅惑の社会人野球の世界をご紹介をしていただいてよろしいですか? (プロ空頭)アシパン学園、こういう通信講座もやろうじゃないかという話があったじゃないですか。ちょっとそれをイメージしながら。モデルとしてできないかなということで、パワーポイントを作らせてもらいました。じゃあ、まず社会人野球について。「サウナ、街中華、都市対抗! 実は社会人野球がYAVAY!」ということですね。まあ、サウナにしても街中華にしても昭和のお

    プロ空頭と高野政所 都市対抗野球の応援を語る
    kosui
    kosui 2019/12/19
    「新幹線が到着するたびに応援席を埋めていくJT」「観客動員が異常なJR東日本と日立製作所」「いきなり内野席でお祭りを始める」「集団で跳躍する日本生命応援団のブラバン」
  • 東村アキコと宇多丸 スマホ特化型漫画と漫画の未来を語る

    漫画家の東村アキコさんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。現在取り組んでいるスマホ特化型漫画「ウェブトゥーン」と漫画の未来について宇多丸さん、宇垣美里さんと話していました。 (宇垣美里)突然ですが、ここである重大なデータを発表します。全国出版協会が今年2月に発表した調査結果によりますと、2017年の漫画単行漫画雑誌を足した全売上はおよそ4330億円。そのうち電子書籍漫画単行漫画雑誌の売り上げは合計1747億円。まだ漫画界全体の半分以下ではあります。が、漫画の単行に限って言えば、紙の漫画の単行の売り上げは前年比マイナス14.4%の1666億円。それに比べて電子書籍漫画単行は前年比プラス17.2%の1711億円。つまり紙の単行より電子書籍の単行の方が既に多く売れているのです。 (宇多丸)なるほど。そうなんですね。ということで日漫画歴史が大きく動くタイミ

    東村アキコと宇多丸 スマホ特化型漫画と漫画の未来を語る
    kosui
    kosui 2018/12/07
    スマホでのメッセージのやり取り(左右から吹き出しみたいになるの)って落語っぽいかもしれないと思った。上下だけで会話進むところ。
  • 安住紳一郎 京急「逝っとけダイヤ」を語る

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で京浜急行電鉄の「逝っとけダイヤ」について話していました。 (安住紳一郎)横須賀市の22歳男性の方。「私の小さな幸せは私鉄の頑張っている姿を見ることです。私は横須賀市在住です。外出する際はかならず京浜急行電鉄を使っているのですが、横浜・品川駅間における京急 VS JR東日のレースは見応えがあります。それまで堀ノ内・横浜駅までは比較的ゆっくり。そしてトンネルばかりですが、横浜駅を出発した途端、隣のJR東日の車両、すなわち京浜東北線や横須賀線のみならず、成田エクスプレスと熱戦を繰り広げながら品川駅に向かうのです。ここで一応申しておきますが、京急に乗車する際に特急券などの追加料金などはございませぬ。普通料金です。さらに運がよければ快適な京急600系ロングシートの窓側に座りながらレース観戦ができます。そして京急が抜くのです。普通料金で楽しめるのです!

    安住紳一郎 京急「逝っとけダイヤ」を語る
    kosui
    kosui 2018/11/15
    平常運転でも普通に車両交換とかあったしなあ。
  • 荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る

    他にも、複数の著者の著作……震災に関連する著作から部分的に類似した表現が出てるんじゃないかということで、様々に指摘されていたり。あるいは、さっきの新潮社のような所から抗議をされていたりということがあったりするわけです。あとはあるの関連する著作の著者の方々がネット上なども含めて、自分の声明を発表してるというような状況もあったりするわけですね。 それを受けて、講談社は参考文献についての記録というものをつけていなかったことについて謝罪をしたけれども、これは盗用や剽窃っていう風にネット上で言われているけども、そうではないんだ。作品の根幹に関わるものではないんだ。著作権法にも関わるものではないんだっていうことで、そうした部分については反論をしたということになるわけですね。つまり、手続き上の瑕疵はあったが、法律上の問題もなければ、あるいは文学作品としてのテキスト上の問題もないんだという風に言ってるのが

    荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る
    kosui
    kosui 2018/07/04
  • 宇多丸・漢 a.k.a GAMI『今日は一日”RAP”三昧』対談書き起こし

    (渡辺志保)おおーっ、なるほどね。 (宇多丸)で、その前は実は試合形式のバトルってほぼなくて。その前は、たぶん1994年とかのMC SHIRO(宇多丸) VS MCジョーっていう。日最初の公式戦という。 (DJ YANATAKE)ああーっ、それですね。 (宇多丸)それが最初だと思いますが。なかなかやるのは面倒くさいんで、やらなかったんだけど、99にやりました。私が司会をやってね。ルール作りとかをいろいろやって大変だったんですけど。で、『B BOY PARK』でやって、そこからKREVAが三連覇というような流れがあって。そこからの盛り上がり……『B BOY PARK』のMCバトルそのものはいろいろあって頓挫もするんだけど、そこからバトンがつながれて、フリースタイルシーンというか即興バトルのシーンはシーンでまたずっとあって、いまに至るということもあって。それがもう99には用意されているという

    宇多丸・漢 a.k.a GAMI『今日は一日”RAP”三昧』対談書き起こし
    kosui
    kosui 2018/01/12
    ムトウの名前が出てもしやと思ったけど、高田馬場のムトウかな?新宿の人のようだし。
  • 宇多丸・DJ YANATAKE・渡辺志保・サ上・YZERR 2017年秋の日本語ラップ大豊作を語る

    DJ YANATAKEさん、渡辺志保さん、サイプレス上野さん、BAD HOPのYZERRさんがTBSラジオ『タマフル』に出演。宇多丸さんと過去に例がないほどの大豊作となって盛り上がっている2017年秋の日語ラップシーンについて話していました。 (宇多丸)というわけで今夜1時間に渡ってお送りする特集は、こちら! 日語ラップ2017秋の収穫祭! ライムスター11枚目のニューアルバム『ダンサブル』。先週水曜日に発売いたしましたがおかげさまで大好評。なんとか私も生きている状態でございます。なんですが、この秋は実は日語ラップリリースがとんでもないことになっている。たぶん歴史上、トップクラスですよね。こんなことがあるのかというぐらい、素晴らしい作品が。しかも百花繚乱というか、それぞれに全然違う方向のすごい作品がいっぱいリリースされているこの実りの秋でございます。ということで、この日語ラップ史上

    宇多丸・DJ YANATAKE・渡辺志保・サ上・YZERR 2017年秋の日本語ラップ大豊作を語る
    kosui
    kosui 2017/09/20
    タイムフリーで聴かなきゃ
  • マキタスポーツ 気になる歌い方の歌手トップ5

    マキタスポーツさんがTBSラジオ『ザ・トップ5』に出演。歌い方が気になる歌手・グループを5つ選び、紹介していました。 マキタスポーツさん ありがとうございました! #top954 pic.twitter.com/Lgj71r6cYq — top954 (@top954) 2016, 2月 12 (小倉弘子)今夜のゲスト、マキタスポーツさんご提供、『気になる歌い方トップ5』。 第五位:L’Arc~en~Ciel hyde 第四位:私立恵比寿中学 第三位:Mr.Children 桜井和寿 第二位:長渕剛 第一位:島津亜矢 以上、マキタスポーツさんご提供、気になる歌い方トップ5でした。 (中略) (小倉弘子)先ほど発表したマキタスポーツご提供、『気になる歌い方トップ5』というランキング。これ、気になる歌い方っていうはどこがどう気になるんですかね? (マキタスポーツ)ええと、まあ歌い方ってそれぞれ

    マキタスポーツ 気になる歌い方の歌手トップ5
    kosui
    kosui 2017/07/04
  • radikoタイムフリー 3時間の時間制限を考える

    2016年10月11日からスタートしたradikoのタイムフリー機能、みなさん使ってますか? 僕はもう使いまくり。超便利。マジで最高ですよ! ちょっと聞き逃した番組でもサッと確認できるし、聞きたい部分を選んで聞けるし、もう至れり尽くせり! こんなにいいものがタダで利用できちゃうなんて、当にありがたやー! 唯一の欠点 3時間の時間制限 でも、そんな超ナイスなradikoのタイムフリー機能にひとつだけ、欠点があるんですよね。それが、1日に3時間の時間制限。聞き始めると24時間経過したり、通算3時間したらもう聞けなくなるというアレです。(※ 2017年10月のアップデートにより、サービス開始当初の「1回聞き始めたら3時間後には聞けなくなる」という仕様からは大幅に改善しました!)。まあでも、これさえなければ完璧なのに……って思う人も多いと思いますが、実はこれ、「1つの端末につき3時間」っていう制

    radikoタイムフリー 3時間の時間制限を考える
    kosui
    kosui 2016/10/16
    ブラウザ替えれば、カウンタがチャラになるんだ!
  • 丸屋九兵衛と宇多丸 Pファンクを語る

    (宇多丸)あれ、でもすっごいよかったです。さらに決定版的な『ストレイト・アウタ・コンプトン』のサブテキストというか。僕も全然わかっていなかったこと、いっぱいあったし。さすがでございます。 (丸屋九兵衛)いえいえ、ありがとうございます。 (宇多丸)中でね、この特集をした時の私がね、ジェリー・ヘラーの顔が似ていないって(笑)。 (丸屋九兵衛)ジェリー・ヘラー問題を語っているうちに、(時間が)なくなっちゃいましたからね。 (宇多丸)ああ、そうですね。 (丸屋九兵衛)で、最終的に「やっぱりジェリー・ヘラーはジアマッティっていう顔じゃないよな」っていう…… Jerry Heller has filed a $110 million lawsuit over his portrayal in 'Straight Outta Compton' https://t.co/eL5imazUDU pic.tw

    丸屋九兵衛と宇多丸 Pファンクを語る
    kosui
    kosui 2016/09/13
    自伝やっと買った。
  • サイプレス上野 高校野球神奈川予選開会式の新栄高校を語る

    サイプレス上野さんがFM yokohama『BAYDREAM』の中で、2016年夏の高校野球神奈川予選の開会式で神奈川県立新栄高校の選手たちが見せた「上」ハンドサインとプリンスポーズについて話していました。 (サイプレス上野)メインのニュース、行ってみましょう。我々が気になったニュースはこちらでございます! 夏の高校野球、神奈川県大会開幕! (遠藤舞)おっ! 始まった。 (サイプレス上野)これね、もう選手は寝ているかもしれないんで。もし、同じ高校で聞いている子がいたらハッシュタグとかつけてやってほしいんだけども。開会式で新栄高校っていう高校の野球部の子たちが「上」サイン。俺のハンドサインをやってからプリンスポーズをTVKで生放送中にやるっていう。 開会式での「上」サインとプリンスポーズ pic.twitter.com/KzqPhxAu1Z @resort_lover サ上ポーズやらせていた

    サイプレス上野 高校野球神奈川予選開会式の新栄高校を語る
    kosui
    kosui 2016/07/14
    開会式後のリラックスした雰囲気がいい
  • 渡辺志保 モハメド・アリの名言とラップを語る

    渡辺志保さんがblock.fm『INSIDE OUT』でモハメド・アリを追悼。彼の「蝶のように舞い、蜂のように刺す」という名言を引用したラップ曲をいくつか紹介していました。 (渡辺志保)はい。ではここで今日のオープニングチューンをお届けしたいと思うんですけども。週末ね、いろんなことがありましたけども、私が今日、ここでみなさまにお届けしたいニュースとは、去る6月3日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリ(Muhammad Ali)氏が敗血症のため、74才で逝去されたと。地元はアメリカの南部、ケンタッキー州で。アリゾナ州の病院で息を引き取ったっていうことなんですけども。まあ、かねてからモハメド・アリさん、もちろんボクサーとしての経歴はみなさん、ご存知だと思うんですけども。その後、パーキンソン病を患ってずっと闘病生活を続けていたんですよね。 まあ、そんな中でもアトランタオリ

    渡辺志保 モハメド・アリの名言とラップを語る
    kosui
    kosui 2016/06/07
    聴き比べてみても、モハメド・アリが一番ラップ上手いんだよな。
  • 高橋芳朗 アメリカのロックバンドが歌った広島・反戦歌を語る

    高橋芳朗さんがTBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』の中で1960年代にアメリカのロックバンドが発表した、広島への原爆投下をテーマにした反戦歌『I Come And Stand At Every Door』を紹介していました。 (ジェーン・スー)さあ、というわけで今日のテーマをお願いします。 (高橋芳朗)はい。今日はですね、オバマ大統領の広島訪問にあわせて、こういうテーマを用意しました。『60年代 アメリカのロックバンドが歌った広島』。はい。今日の午後、現職のアメリカ大統領としてはじめて、オバマ大統領が広島を訪問するわけですけども。それにちなんで、60年代にリリースされました、広島の原爆投下を題材にしたロックの反戦歌を紹介したいと思います。 (ジェーン・スー)はい。 (高橋芳朗)曲はですね、ザ・バーズ(The Byrds)。フォーク・ロックの代表的な存在ですけども。『Mr. Tambo

    高橋芳朗 アメリカのロックバンドが歌った広島・反戦歌を語る
    kosui
    kosui 2016/05/27
  • 菊地成孔 熊本地震被災者に捧げた言葉と選曲

    菊地成孔さんがTBSラジオ『粋な夜電波』の中で、熊地震の被災者や二次被災者に対し、ご自身が選曲した心身のこわばりを取り、深い呼吸と快眠を取り戻すための音楽を1時間、ノンストップでオンエアーしていました。以下は菊地さんの前口上と選曲トラックリストをわかる範囲でまとめたものです。 (菊地成孔)TBSラジオをお聞きのみなさま、ご愛聴感謝いたします。春ですね。『菊地成孔の粋な夜電波』、日はスペシャルウィークでありまして、来なら『菊地成孔が通う新宿の美味い店 音楽付きラジオグルメガイド』と題しまして、私が通っております新宿の当に美味い店をご紹介するとともに、料理店のBGMとはどうあるべきか? といった企画で進んでおりまして、告知もしてまいりましたが、日、急遽内容を変更させていただくことになりました。 すでに構成も選曲も済んでおりましたので、この企画は次のスペシャルウィークにでもオンエアーさ

    菊地成孔 熊本地震被災者に捧げた言葉と選曲
    kosui
    kosui 2016/04/23
    こういうときに録音失敗しているという
  • ジェーン・スーと高橋芳朗 2016年グラミー賞を振り返る

    ジェーン・スーさんと高橋芳朗さんがTBSラジオ『グラミー賞でも踊る』で2016年2月15日に開催された第58回グラミー賞を振り返り。パフォーマンスの音源を聞きながら解説をしていました。 (ジェーン・スー)こんばんは。2月21日日曜日、夜7時になりました。作詞家でコラムニスト、アラフォー、生粋の日人。人生の酸いも甘いも踊りいしてきたジェーン・スーです!この番組『ジェーン・スーと高橋芳朗 グラミー賞でも踊る』は毎週土曜日、夜7時からTBSラジオで放送している週末お悩み解消系ラジオ『ジェーン・スー相談は踊る』のスピンオフ番組でございます。今週のアメリカ現地時間15日月曜日の夜。日時間では火曜日の午前10時。アメリカ、ロスアンゼルスのステイプルズセンターで第58回グラミー賞が発表されました。このグラミー賞のステージで行われたライブ。その実際の音源をバンバン流していくという、まさにスペシャルウ

    ジェーン・スーと高橋芳朗 2016年グラミー賞を振り返る
    kosui
    kosui 2016/02/23
  • 高橋芳朗 黒人差別問題とブラックミュージックを語る

    音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんがTBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』に出演。いまなお続くアメリカの黒人に対する人種差別問題と、ブラックミュージックというテーマでキング牧師が殺害された1968年と2015年を対比させつつ話していました。 (荒川強啓)『荒川強啓デイ・キャッチ!』、今日はニュースランキングをお休みして、音楽ジャーナリスト高橋芳朗さんの音楽コラムをお送りします。テーマはこちらです。。 (片桐千晶)『1968年と2015年のアメリカ ブラックミュージックが歌ったものとは?』。 (高橋芳朗)はい。さっそく進めさせていただいてよろしいですか? (荒川強啓)はい。お願いします。 (高橋芳朗)さっきもお話した通りですね、ここ数年アメリカで無抵抗無防備の黒人が白人警官によって殺害される事件が多発して、大きな社会問題になっております。それに伴って、黒人に対する根深い人種差別が改めて表面化

    高橋芳朗 黒人差別問題とブラックミュージックを語る
    kosui
    kosui 2016/01/05
    We Shall OvercomeからKendrick Lamarまで