タグ

2012年9月24日のブックマーク (19件)

  • 東京新聞:[三重]高齢者登山に警鐘 津で山岳遭難防止講演会:山のニュース(TOKYO Web)

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    先生の本を読んだけど、道迷いの対策がアレ過ぎておすすめできない。
  • 東京新聞:[長野]北ア無料診療所 名市大の活動共感 関の90歳が運営費:山のニュース(TOKYO Web)

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    ええ話や
  • 東京新聞:供託金600万円 出馬足かせ 脱原発団体「高いけど集めるしか」:社会(TOKYO Web)

    選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日は衆院選だと小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。一定の得票数に達しないと没収され、長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが今、あらためて疑問視する声が強くなっている。脱原発を求める市民団体は次の衆院選で候補者を立てようとしているが供託金の高さが普通の市民の出馬に大きな足かせとなるためだ。 (森智之) 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」。市民団体「グリーンアクティブ」からの出馬を決意した東京都西東京市の会社員山口あずささん(50)は頭を抱える。 小選挙区と比例代表に重複立候補する予定の山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが限界がある。近くカンパを募るためホームページを立ち上げる。同じく候補者擁立

  • ルイス・オカーニャ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ルイス・オカーニャ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年3月) ヘスス・ルイス・オカーニャ・ペルニア(Jesús Luis Ocaña Pernía、1945年6月9日 - 1994年5月19日)は、スペイン・クエンカ県のプリエゴ出身の元自転車競技選手。なお、オカーニャ一家は1957年に、フランスのモン・デ・マルサンに移住した。 経歴[編集] 1968年からプロ選手として格的に活動し、1970年にはブエルタ・ア・エスパーニャ、ドーフィネ・リベレで総合優勝を飾る。そして翌、1971年のシーズンはオカーニャにとって、良

    ルイス・オカーニャ - Wikipedia
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「1994年5月19日、オカーニャは猟銃自殺を遂げた。借金問題に加え、前々から患っていたC型肝炎に悩まされていた末の決断だったと言われている」
  • 今日、電車の中で見た。

    今日、電車の中で見た。

    今日、電車の中で見た。
  • 猪瀬直樹さん尖閣国有化の裏側について語る

    東京都副知事の猪瀬直樹さんが、尖閣諸島の東京都購入計画から国有化までの裏側について語られています。 中国での反日デモ(暴動?)が激しさを増す中、このような事態を招いたのは自分の立場を守ることにしか興味の無い政府や役人の利己的で浅はかな判断の結果だ、ということのようです。

    猪瀬直樹さん尖閣国有化の裏側について語る
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「尖閣買収そもそも論。石垣市の漁船は5トン、無線機1W、漁業資源が豊富な尖閣まで行くのはリスクが高い。中国や台湾の大きな船が操業している、無線も10W」 他にいくらでも解決策あるだろ。
  • 時事ドットコム:谷垣氏、派閥復帰せず=古賀派分裂状態に−自民

    谷垣氏、派閥復帰せず=古賀派分裂状態に−自民 谷垣氏、派閥復帰せず=古賀派分裂状態に−自民 自民党の谷垣禎一総裁は21日、退任後も出身派閥の古賀派に復帰しない意向を固めた。関係者が明らかにした。同派所属で谷垣氏を支持する一部議員も今後は会長の古賀誠元幹事長と距離を置く見通しで、同派は事実上の分裂状態となる。  谷垣氏は当初、26日投開票される総裁選に再選を目指して出馬する意向だった。しかし、古賀氏は谷垣氏の支援要請を「若い人を支援したい」と拒否。谷垣氏は石原伸晃幹事長との候補者一化にも失敗し、出馬断念に追い込まれた。   党内には「古賀氏の命は石原氏」との見方も根強く、谷垣氏周辺では「古賀氏に裏切られた」との反発が強まっていた。(2012/09/22-00:33)

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    あれま
  • 尖閣諸島有事は、結局「日米同盟がないと日本の安全保障は成立しない」ことを示した - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そのうち出ると思いますが、中国政府がロシアとの軍事に関する非公式接触を行い、尖閣諸島を巡る問題で日中間が武力衝突になった場合にどのような趨勢となるかの意見を打診したところ、結果としてロシア軍から「序盤から日側が優勢、その後、米軍が加勢して中国軍は海軍、支援陸軍共二週間以内に壊滅的な打撃を蒙る」と回答。 当然、ロシアも尖閣諸島の領有に関する問題については二国間による解決が必要という立場であって、中立なわけですけれども、日の領土問題を巡る紛争が現実に武力攻撃の応酬となった場合、最終的に戦闘の結果を決定付けるのは米軍の参戦であるということであって、逆に言えば、日格的な小競り合いについて完全な勝利を収めることはできないということでもあります。 日の安全保障や今後の外交を考える上で、結構重要な論点を提示してくれているのが8月15日に発表された第三次アーミテージ=ナイ報告書でありまして、我

    尖閣諸島有事は、結局「日米同盟がないと日本の安全保障は成立しない」ことを示した - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    頼むから、今回の紛争の発端となった石原都知事にこのことを言ってあげてください。あの人、日米安保に反対する本をずっと昔に書いてますよー
  • 宇高フェリー「うた船長」、休止で飼い主募集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇高航路(岡山県玉野市―高松市)でフェリーを運航する国道フェリーの宇野営業所(玉野市)に居着き、「うた船長」の愛称で親しまれた雄が、10月17日での運航休止に伴い新しい飼い主を探している。 推定10歳。3年前の冬に迷い込み、毎朝、同営業所前に寝そべって乗客を見送ってきた。社員手作りの船長帽姿が人気だったが、同営業所も閉鎖されることになった。 重い持病があり、ブログで近況をつづってきた社員の浜口綾那さん(22)は「優しい人と余生を送らせてあげたい」。問い合わせは同営業所(0863・31・5501)。

  • 古民家のゲストハウス好評 海外からの旅行者の拠点 - MSN産経ニュース

  • 北ア・雄山神社トイレ改修 きょうから : ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「大便は70%以上が分解するが、残りは地下のタンクにため、定期的にくみ取る」初期費用を安くしようとすると、ランニングコストが上がる例だな
  • ヒマラヤで雪崩 登山者11人死亡、38人行方不明

    カトマンズ(CNN) ネパールにある世界8番目の標高を持つヒマラヤ山脈のマナスル(8163メートル)で23日朝、大規模な雪崩が発生し、外国人登山者らのテントを直撃した。救助チームのパイロットによると、少なくとも11人が死亡、38人が行方不明となっている。 フランスの登山ガイド団体は、15人以上が行方不明との見方を示した。死者のうち4人、行方不明者のうち3人はフランス人だとしている。 現場は標高6100~6600メートル付近のキャンプ地。生存者の男性が衛星電話で語ったところによると、第3キャンプに設営された25のテントがすべて破壊され、第2キャンプでも12のテントが押し流された。この男性は300メートルほど下まで流され、前歯数を折るなどのけがを負った。発生時刻の午前5時ごろには寝袋の中で横たわっていたという。 雪崩の引き金となったのは、氷河から落下してきた巨大な氷の塊とみられる。塊はフット

    ヒマラヤで雪崩 登山者11人死亡、38人行方不明
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    うわわ・・・ひどいことになってるなあ
  • 「泊食分離」で白馬活性化 スキー場会社が新サービス | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    複合施設「エスカルプラザ」内のレストラン。予約制レストランや入浴施設もあり、宿泊客を受け入れて周辺の宿泊施設を支援する=白馬村 白馬五竜スキー場(北安曇郡白馬村)を運営する五竜(同)は今冬、周辺の民宿などの宿泊施設を対象に、宿泊客への事提供などを請け負うサービスを始める。高齢化などで家族経営の宿泊施設の廃業が増える中、一部業務を代わりに担うことで負担を軽減し、廃業をい止める狙い。宿泊先の外で事をする「泊分離」をスキー客にも提案し、地域の魅力アップにもつなげたい考えだ。 五竜は冬季、飲店や仮眠室、大浴場などを備えた複合施設「エスカルプラザ」をスキー場入り口で24時間営業する。これまでも地域の宿泊施設の依頼を受け、団体客の事をプラザ内のレストランで提供するなどしてきた。 新たなサービスは個人客も想定し、レストランでの夕や早朝到着時の仮眠スペース利用、施設内にあるサンドイッチ店から

  • 「にやける」 70%超が誤って使用 NHKニュース

    「にやける」ということばを「なよなよとしている」という来の意味とは違い「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が70%を超えていることが、文化庁の調査で分かりました。 調査は、文化庁が日人の国語に関する意識を調べるため、ことし2月から3月にかけて全国の16歳以上の男女およそ3500人を対象に行い、ほぼ60%に当たる2000人余りから回答を得ました。 この中で、日常生活でよく使うことばをどういう意味で使っているかを聞いたところ、▽「にやける」を「なよなよとしている」という来の意味で使っている人は14.7%にとどまり、「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が76.5%に上りました。 また、▽「割愛する」を「惜しいと思うものを手放す」という来の意味で使っている人は17.6%で、「不必要なものを切り捨てる」と誤って使っている人が65.1%だったほか、▽「失笑する」については、「こ

  • 2012BRM916信濃300km(新地蔵峠、鳥居峠、湯ノ丸地蔵峠、麦草峠、大門峠、笠取峠、青木峠、猿ヶ馬場峠) - 余暇の記録

    峠三昧の一日。 9月16日(日)は、自転車のサイクリングイベント「ブルベ」に参加してきました。 記録 出発まで ブルベを主催する団体のなかで、なかなか情報が伝わってこないAudax Randonneurs Club 信濃(AJ信濃)。 信州の道をブルベで一度は走ってみたいと思いエントリーしたBRM916信濃300。これを走れば2012年のSR(Super Randonneur)を申請する資格を手にすることができる。 しかしコース図を開くと標高2127mの麦草峠を筆頭に合計8つの峠、累積標高差は5000mを楽に越えるかなり手強い山岳コース。最後まで無事に走れるだろうか。 2012年9月15日 今回のブルベは深夜0時にスタートするスケジュール。 午前中の渋滞を避けるつもりで14時に自宅を出るが、名神の彦根で事故渋滞につかまり1時間程度のロス。 長野総合運動公園には21時過ぎに到着。真っ暗でまっ

    2012BRM916信濃300km(新地蔵峠、鳥居峠、湯ノ丸地蔵峠、麦草峠、大門峠、笠取峠、青木峠、猿ヶ馬場峠) - 余暇の記録
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    累積標高差が5000mとか、想像がつかんなー
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「現在のような自動改札は、オムロンが阪急の北千里に導入したのが最初でした。最初は関西から始まったというのは、関東は相互乗り入れなどがあって複雑だったため」 へえ
  • 朝日新聞デジタル:下山中の75歳男性、遭難死 徳島・剣山系の沢で発見 - 社会

    23日午後2時40分ごろ、徳島県つるぎ町一宇にある剣山系の沢で、高知市十津の設計会社役員安並●吉(とうきち、●はさんずいに兆)さん(75)が倒れているのを釣り人が見つけ、病院で死亡が確認された。  県警によると、安並さんは22日午前10時ごろから、家族3人で、剣山系丸笹山(標高1712メートル)に登山。下山の際に家族と別れ、1人で近道のルートを取ったという。しかし、約束の22日午後4時になっても待ち合わせ場所に現れないため、が110番通報。23日朝から、消防団員ら約60人が捜索していた。  安並さんは心臓に持病があり、軽装で料もパン2個しか持っていなかった。22日夜は雨だったという。倒れていた沢は、待ち合わせ場所から直線距離で約2キロ北にあり、県警が遭難の経緯や死因を調べている。

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「下山の際に家族と別れ、1人で近道のルートを取ったという」 心臓の持病がある人を単独で行動させたらあかん。
  • ヒマラヤで雪崩、独仏登山グループの9人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「日本維新」支持率が急落 「新報道2001」世論調査 - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長が代表に就く新党「日維新の会」の支持率が急激に減少していることが、23日のフジテレビ番組「新報道2001」の世論調査(20日実施)で明らかになった。首都圏に限定した調査とはいえ、国政政党としての政策が具体性に欠ける点や、現時点で橋下氏が次期衆院選に出馬しない意向を示すなど党運営のしくみの分かりにくさが、支持率の低下につながっているとみられる。

    kouchi203
    kouchi203 2012/09/24
    「日本維新の首都圏での支持率は4・8%で、前週13日の調査(9・4%)からほぼ半減した」