タグ

2016年3月2日のブックマーク (9件)

  • 使い続けてゴワゴワのタオルも復活? タオルをふわふわにする洗い方・干し方 - はてなニュース

    最初はふわふわだったタオルも、使い続けているうちにゴワゴワした肌触りになってしまいますよね。洗濯の仕方や干し方のちょっとした工夫で、タオルをふわふわの状態に保つ方法を紹介します。 ■ ゴワゴワのタオルが復活! プロが教えるテクニック <タオルはゆったりと洗い、振ってから干す!> ▽ http://mykaji.kao.com/13945/ 花王のマイカジスタイルは、タオルソムリエの寺田元さんが教えるタオルの洗い方と干し方を、写真付きで紹介しています。タオルの繊維は使用と洗濯を繰り返していくうちに、傷んでゴワゴワになってしまいます。ふわふわの状態を長持ちさせるには、たっぷりの水で優しく洗うことが大切だそう。また干す際には、タオルを半分に折って両端を持ち、パタパタと20回ほど振ってみましょう。繊維の方向がそろうので、ふんわりしたタオルに仕上がるそうです。上記のテクニックを実践するのとしないのと

    使い続けてゴワゴワのタオルも復活? タオルをふわふわにする洗い方・干し方 - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    うちのタオルはみんなゴワゴワ。ゴワゴワ→ふわふわになったら嬉しいな。
  • オモシロ、かわいい「ふせん」で、毎日を少しだけ楽しく - はてなニュース

    ノートや参考書に貼ったり、伝言や一言メッセージを書いて貼ったり、何かと重宝するのが「ふせん」です。最近はかわいらしいデザインのものや、変わった機能を持ったものが増えています。思わずぺたぺた貼り付けたくなってしまうような、個性的なふせんを紹介します。 ■ ぴったりの気持ちが見つかる「フセン100」 ▽ フセン100 100種類のピクトグラムがあしらわれた文響社の「フセン100」は、誰かにメッセージを伝えるときにぴったりのふせんです。頭の上で丸印を作った「OK」や、グッと親指を突き出した「グッジョブ」など定番の仕草もあれば、揉み手で低姿勢の「社長!」や、キャリーケースを引く「出張」など個性的なものもあります。たくさんある中から、自分の気持ちにぴったりのものを見つけて使いたいですね。 [asin:B0148NH9VM:detail] ■ あなた専属の応援団「ふせんするサポーター」 ▽ ふせんする

    オモシロ、かわいい「ふせん」で、毎日を少しだけ楽しく - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    ふせん、かわいいのもたくさんありますよね〜。粘着力がちょっと弱いのが気になる。もうちょっと強いといいネ!
  • 老舗コーヒー器具メーカーのポットやミルがカプセルトイに niko and ...とコラボ - はてなニュース

    ファッションブランド「niko and ...(ニコアンド)」は2月5日(金)から、老舗のコーヒー関連器具メーカー・Kalitaらとコラボレートしたカプセルトイを、全国の店舗とWebストアで販売します。「『Kalita』コラボレーションシリーズ」は、ホーロー製のドリップ専用ポットや円筒形ミルなど全6種。物そっくりのかわいらしい見た目は、手に取ってじっくり眺めたくなります。価格は各300円(税込)です。 ▽ 大人も楽しめる!niko and ... にカプセルトイの『ミニチュアコレクション』が登場|株式会社アダストリアのプレスリリース ▽ [公式]ニコアンド(niko and ...)通販 同ブランド初のカプセルトイ「ミニチュアコレクション」シリーズは、「わくわくドキドキした気持ちを忘れない大人たちと、それぞれの暮らしへ向けて、おしゃれで遊び心のある商品」として開発されました。第1弾では、

    老舗コーヒー器具メーカーのポットやミルがカプセルトイに niko and ...とコラボ - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    カプセルトイって言葉、始めて聞いたんだけど、でもかわいくない???(^^)
  • 荷造りバンドや麻ひもで「かご」を編もう バッグやインテリア、収納にも - はてなニュース

    お出かけ用のバッグや小物入れなど、さまざまな用途で使える「かご」を編んでみませんか? 一見難しそうに見えますが、クラフト用テープや麻ひもなど、シンプルな材料で作ることができます。 ■ 専用テープで作る、シンプルなかご ▽ 作品レシピ|手編みと手芸の情報サイト あむゆーず ハマナカのサイトでは、同社が販売するクラフト用テープ「エコクラフト」を使ったかごの編み方を紹介しています。シンプルな「北欧風バスケット」のほか、表情がかわいらしい「ふくろう」のかごも。編み図はPDFでダウンロードできます。 ▽ エコクラフトで作る簡単ミニカゴ♪の作り方|エコクラフト|紙小物・ラッピング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ 手芸やハンドメイド作品のポータルサイト「アトリエ」には、エコクラフトを使ったかごの作り方が写真付きで投稿されています。テープを切り分け、縦横交互に貼ってかごの形に編んでいきます。

    荷造りバンドや麻ひもで「かご」を編もう バッグやインテリア、収納にも - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    これ昔、おばあちゃんがやってましたよ!はやったはやった!
  • おうちでもできる「ぬいぐるみ洗濯」 こまめなお手入れでずっと大事に - はてなニュース

    寝具カバーやクッションなどに比べて、お手入れを忘れやすいのが「ぬいぐるみ」です。年末の大掃除で、何もしないままだった人も多いのではないでしょうか? ぬいぐるみに付着したホコリや汚れをそのままにしておくと、ハウスダストの温床になってしまうことがあります。この機会にしっかりお手入れしてみましょう。 ■ まずは「洗濯できるかどうか」を確認しよう ▽ 取扱い絵表示 | 洗濯ガイド | マイカジ-Kao 洗濯の前に、まずは洗えるぬいぐるみかどうかを確認しましょう。取り扱い絵表示を確認し、水洗いOKや洗濯機OKの表示があれば洗えます。取り扱い絵表示はぬいぐるみだけでなく、衣服の洗濯でも確認する機会が多いので、どの絵表示がどのような意味なのかを知っておくと便利です。 他にも、ぬいぐるみの色落ちに注意する必要があります。タオルに水や洗剤を染み込ませ、ぬいぐるみの目立たない場所を叩いて、色落ちしないか確認し

    おうちでもできる「ぬいぐるみ洗濯」 こまめなお手入れでずっと大事に - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    ぬいぐるみ、あまり洗濯しないのにいつもうちに飾られていますよね。気にはなっていたのでたまに洗濯すると、更にかわいく見えますよ。
  • 手帳のスケジュールを見やすくするコツ 色分け、ふせんを効果的に! - はてなニュース

    普段使っている手帳、スケジュールがぎっしり詰まっていたり書き方が定まっていなかったりして、見にくくなっていませんか? ふせんや色付きマーカーを効果的に使うなど、一工夫するだけでぐんと分かりやすくなります。手帳のスケジュール欄を見やすくするコツを集めました。 ■ 色分けや記号を活用して、見やすく、分かりやすく! ▽ ASCII.jp:手帳が生きるか否かは書き方で決まる (1/2)|新年に学ぶ 手帳の書き方最新テクニック25 ASCII.jpのこちらの記事では、スケジュールの書き方に関するテクニックが見られます。重要な予定などを目立たせるのに便利な多色ボールペンは「さりげなく使う」のがポイント。黒と赤だけでは足りない場合に、3色以上使うといいそうです。また仕事・プライベート・スキルアップなどジャンルごとにスケジュールを色分けすると直感的に分かりやすくなるだけでなく、時間の使い方を見直すきっかけ

    手帳のスケジュールを見やすくするコツ 色分け、ふせんを効果的に! - はてなニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    付箋を使ったりマステを使ったりとかわいく飾るをわかりやすいですよね。
  • ベネッセ 全国の学習塾4社と提携 NHKニュース

    少子化やIT化を背景に教育産業の競争が厳しさを増すなか、業界大手の「ベネッセホールディングス」は、全国の学習塾4社と提携し、タブレット端末を活用した教材の共同開発などに取り組むことになりました。 記者会見で、ベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長は「タブレット端末を使って宿題を出せば、塾に来ない日の学習の履歴も見ることができ、指導効果が上がることが期待できる」と述べました。 通信教育や塾、それに予備校といった教育産業の分野では、少子化やIT化を背景に競争が厳しさを増していて、再編や提携が相次いでいます。

    ベネッセ 全国の学習塾4社と提携 NHKニュース
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    さすがベネッセ。進学関係を一手にしたいというわけですか。セキュリティ関係をどうぞ万全にどうぞよろしくお願いします。m(__)m
  • 寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE

    By Bill Lile 「果たして自分はあと何年生きられるのだろうか?」などと寝る前に考え出すと、迫り来る死の不安や待ち受ける未来を想像してなかなか寝付けないことがあります。しかしながら、ノルウェー人のウェブ開発者であるHåkon Skaarud Karlsenさんが「あと30年生き残れば、1000歳まで生きられる可能性が高くなる」という独自の理論を打ち立てています。 If you're alive in 30 years, chances are good you may also be alive in 1000 years (haakonsk) http://haakonsk.blogg.no/1456259429_if_youre_alive_in_30_.html Karlsenさんは「寿命自体を延ばす」のではなく、「体の年齢を若くすることで結果的に長生きできるようになる」と主

    寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE
  • アポロの宇宙飛行士が月の裏側で聞いた謎の音。その音声テープが公開される。 : カラパイア

    1969年のアポロ計画により人類が初めて月に降り立った2ヶ月後、アポロ10号が月の軌道に乗り、地球からのラジオ通信の届かない月の裏側へと周回を続けた。地球から完全に遮断されたこの「空白の1時間」は「なんの問題も無く計画はスムーズな物だった」という公式発表がなされていた。 しかし40年たった今、新たなる事実が明らかとなった。 サイエンスチャンネルのシリーズ番組「NASAの未解決ファイル」で公表された音源テープには、アポロ10号に乗っていた宇宙飛行士3名がかなり動揺している音声が含まれていたのだ。飛行士らの会話の筆記録は2008年に公開されていたが、実際の音声は今回初めて公開された。

    アポロの宇宙飛行士が月の裏側で聞いた謎の音。その音声テープが公開される。 : カラパイア
    kouda384
    kouda384 2016/03/02
    未だに「アポロ計画」という名称だけでもロマンを感じます。興味深い情報ですね。