タグ

2006年4月4日のブックマーク (9件)

  • コダック、Bluetooth対応カメラの発売を計画か

    米連邦通信委員会(FCC)に提出された文書によると、KodakはBluetooth技術をもっと自社製品に組み込むことを計画しているようだ。 FCCの開発技術局(Office of Engineering and Technology:OET)のウェブサイトによると、Kodakは「モバイルおよびポータブル装置」用の「Bluetoothモジュール」と「自社製RFシールディング付きモバイルトランスミッタ」の装置認可申請書を提出した。 同文書から、KodakがBluetooth対応のデジタルカメラの発売を計画していることが読み取れる。Bluetooth対応のデジタルカメラを利用することで、プリンタ、ビューア、コンピュータ、携帯電話との同期が可能になるだろう。 モバイルトランスミッタのライセンス申請のニュースは、MobileWhack.comのブロガーSandeep Chandur氏が最初に報じた。

    コダック、Bluetooth対応カメラの発売を計画か
  • Bloglines

    In today's fast-paced world, finding convenient and healthy meal options can be a challenge.

  • 【garitto】商品検索とニュース&ブログRSSリーダー

    商品専門検索エンジン【garitto】。家電からファッション、美容まで、1万店以上のショップの商品が検索できる、商品検索エンジンです。

    koutaki
    koutaki 2006/04/04
    RSSリーダ
  • 企業を襲う「ボット」(前編) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    ネットワーク・セキュリティ事件の黒幕には,ボット(bot)と呼ばれるプログラムの存在が見え隠れする。最近では特定の企業を狙い機密情報を盗み出すボットも登場。根絶に向け日政府も動き出した。ボットから企業を守る対策に,腰を入れるべきときがきた。 ネットワーク・セキュリティ質をえぐる裁判が今,米国で行われている。 被告はジーンソン・ジェームス・アンチェッタという20歳の男。原告は米国政府だ。 アンチェッタ被告の罪状は数十万台のパソコンに“ボット(bot)”と呼ぶプログラムを感染 させ,これを使って迷惑メールを送信したり,不正アクセスをしたというもの。 彼はこの“ビジネス”で6万1000 ドル(約720万円)以上を荒稼ぎしたとされている(図1)。 その(*)訴状を見ると,ボットに感染したパソコンを増やすことがいかに容易かが分かる。 訴状によれば,パソコンへのボット感染を開始し

  • 第8回:Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験すべき10のこと(前編)

    今回からは「Web 2.0」の一連の変化が、ユーザーにどのようなインパクトを与えるのかを見ていきたいと思います。 まず今回と次回は、Web 2.0を実感するための10の手がかり「Web 2.0を実感するために、ユーザーが経験するべき10のこと」をお送りします。これまでWeb 2.0についていろいろと説明してきましたが、いくら文章を読んでも実際に体験していないと、なかなか実感できない部分があると思います。でも、いちど体験してみれば「あ、こういうことなのか!」と、ストンと腑に落ちるはずです。 その「ストンと腑に落ちる」感覚を味わっていただ手がかりとして、10個の行動をご紹介します。まだ未経験のことがあったら、さっそく試してみてください。そして、今までと違う何かを感じてください。 ■その1:オンラインショップで買い物をする 欲しい商品を検索して、オンラインショッピングサイトで買い物をしてみましょ

  • gooサジェストβ with ATOK - goo

    使い方 ・ひらがなで一文字入力される毎に、プルダウン内にキーワード候補が表示されます。 ・カーソルキー、マウスでキーワードを選択し、Enterキーでキーワードを確定して、さらにEnterキーを押すと検索できます。

    koutaki
    koutaki 2006/04/04
  • みんなの意見は案外正しい の要約

    邦題の「みんなの意見は案外正しい」というタイトルだとぴんと来ない人も多いかもしれませんが。 原題はThe Wisdom of Crowds(ウィズダム オブ クラウド)。ウェブ進化論でも話題になった群衆の英知というキーワードのもととなった書籍です。 (実は2004年に出版されていて、直後にHYamaguchiさんがレビューして話題になっていたりするんですが、翻訳されるのに2年近くかかっているんですね。) 書でも書かれているように、これまでの一般的な常識というのは「群衆」「大衆」というのは比較的あまり良いイメージでは使われません。極端に言うと、烏合の衆とか愚民とかいったキーワードにみられるように、大衆は能力のある個人には劣ると考えられがちです。 ところがこのでは、多様な集団や群集が到達する結論は、「一人の個人よりつねに知的に優る」という一見これまでの常識に逆行する説を提示しています。 ウ

    みんなの意見は案外正しい の要約
    koutaki
    koutaki 2006/04/04
    読んでみたい
  • 日経BP知財Awareness - 「リサイクル」と「特許権侵害」の境界を明確にした知財高裁判決−西村ときわ法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 岩倉正和氏インタビュー(1)

    検証:インク・カートリッジ事件,知財高裁判決 「リサイクル」と「特許権侵害」の境界を明確にした知財高裁判決 西村ときわ法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 岩倉正和氏インタビュー(1) 「知的財産高等裁判所の判決は,リサイクルの精神の重要性を指摘した上で,しかし,それが特許権の侵害や侵害行為に対抗するための特許権者の正当な権利行使を制約してはならない,ということを明確化した」。インクジェット・プリンタ用のインク・カートリッジの特許権侵害を巡ってキヤノンとリサイクル・アシスト(東京都豊島区)が争った裁判の控訴審で,原告であるキヤノン側の代理人を務めた西村ときわ法律事務所の弁護士・ニューヨーク州弁護士の岩倉正和氏は,控訴審判決の意義をこのように総括する。 今回の訴訟を担当した知的財産高等裁判所(知財高裁)は,裁判官5名による大合議判決として原告側の主張を全面的に認め,侵害品の輸入を

  • ドンキでディズニーの「無認可版」が: たけくまメモ

    普通に売られているのを見て、思わず買ってしまいましたですよ。町田のドンキホーテで確認したのは『ファンタジア』『バンビ』『ダンボ』『シンデレラ』『ピーターパン』の5作品でしたが、この調子だと『白雪姫』や『ピノキオ』もあるんじゃないでしょうか。発売元は有限会社アプロックという聞いたことのないメーカーで、すべてがディズニーの「無認可版」。 「海賊版」と書かないのは、これらは日の法律においてすでに著作権の有効期限を超過していて、著作権が失効したパブリック・ドメインと見なせるからです。全部のパッケージの裏面に、その旨が表記してあります。たとえば『ダンボ』のパッケージには、こうあります。 《この作品は、1941年にディズニーによって製作されたアニメーション映画ですが、日においては著作権保護期間を終了し、パブリック・ドメイン(社会全体の公共財産)になっています。そこで今回、映像や音楽は昔のまま、弊社