タグ

2006年8月6日のブックマーク (57件)

  • http://news.com.com/Music%20industry%20sues%20P2P%20firm%20Limewire/2100-1025_3-6102509.html

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • SNSユーザーのためのSNS総合情報サイト - ソーシャルネットワーキング.jp: YouTube大統領選挙が始まった!!(Global Warming)

    ●YouTube大統領選挙が始まった!!(Global Warming) 既にYouTube大統領選挙が始まっています。地球温暖化の危険を警告し続けるアルゴア元副大統領のパロディ動画が投稿されました。でもウオールストリート・ジャーナルが調査の結果、投稿者は29歳の若者ではなく、共和党のPR会社だったのです。ちょっとこれで大騒ぎのようです。 関連記事はABCニュースです。 ▼Al Gore YouTube Spoof Not So Amateurish http://abcnews.go.com/GMA/story?id=2273111&page=1&CMP=OTC-RSSFeeds0312 何しろ民主党大統領候補の一人、アルゴアをスーパーマンにしてちゃかしていますから・・・(笑) http://www.youtube.com/watch?v=aIPcqlMTQHs こちらも犯人は共

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • オーバーチュア、mixiにコンテンツマッチ広告の配信開始 ::SEM R (#SEMR)

    オーバーチュア、mixiにコンテンツマッチ広告の配信開始 オーバーチュア、日最大のSNSサイト「mixi」にコンテンツマッチ広告を配信。 公開日時:2006年08月04日 13:52 オーバーチュア株式会社は2006年7月25日、株式会社ミクシィが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi(ミクシィ)にコンテンツマッチ広告の配信を開始した。 コンテンツマッチ広告はmixiのサイト内コミュニティページ画面下部に最大3件まで掲載される。表示される掲載内容はタイトルと説明文で、URLは表示されない。 記事カテゴリ:コンテクスト広告 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO 2014発売されました(2014年5月) ▼Google「パーソナライズ検索による劇的な検索順位変動は都市伝説」と説明 ▼Google、カナダでローカルサービス広告を提供開始 ▼グー

    オーバーチュア、mixiにコンテンツマッチ広告の配信開始 ::SEM R (#SEMR)
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Google、サイト運営者のための「Webmaster Central」を公開 :: SEM R

    Google、サイト運営者のためのツール 「Webmaster Central」を公開 Google、サイト運営者むけにGoogleデータベースへの登録ツール及び情報提供するGoogle Webmaster Centralを開設。 公開日時:2006年08月06日 13:46 米Googleがウェブマスター向けにWebサイトの登録・管理が行える「Google Webmaster Central」を開設した。従来提供されていた、URLリストをGoogleサーバに送信することでデータベースに登録する「Google Sitemaps」や、Google BaseやFroogleへのデータ登録ツールもGoogle Webmaster Centralに統合された。 Google Webmaster CentralはWebサイトや商品データをGoogleに登録するための統合管理ツール。Webサイトが適切

    Google、サイト運営者のための「Webmaster Central」を公開 :: SEM R
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002749.shtml

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 暗GO MOONGIFT

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • http://it.moongift.jp/i-2179.html

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 午夜性刺激在线视频免费,国产成人欧美一区二区三区,亚洲成AV人片不卡无码,亚洲一区二区三区无码中文字幕,国产精品三级一区二区,亚洲中文字幕无码天然素人在线,久久大香伊蕉在人线国产h

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Adobe IDEAS 2006基調講演 - Apolloや類似製品同士の開発方針明らかに | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    アドビ システムズは4日、マクロメディアと統合後、初のユーザー向け総合イベント「Adobe IDEAS 2006」を開催した。同イベントは文字通り、現在同社が持っているツール群で拓けるさまざまなアイデアと、将来への展望をユーザーとシェアすることを目的としたものといえる。 イベント冒頭では、米Adobe SystemsからWeb and Video製品担当Vice PresidentであるJim Guerard氏が「Where are we going?」(我々はどこへいくのか)と題し、基調講演を行った。 Web and Video製品担当Vice President Jim Guerard氏 講演では、テレビ局などのコンテンツホルダが、コンテンツをテレビやWebなど複数のメディアで配信し、ビジネス的にも成功を収めていることを紹介した。さらに、ハンドヘルドデバイスや携帯電話などのモバイル分

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Channel 9 ビデオ「Internet Explorer 7 準備ツールキット 」丸山さん

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 番組ネット転送「適法」 東京地裁、TV局中止申請却下

    http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608040501.html 以前、 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050908#1126114059 で、 また、「録画ネット」のようなサービスを徹底的に放逐しようとしている放送局サイドとしても、こういった動きは苦々しい限りということになるのでしょうか。 今後の動きが注目されます。 とコメントしたことがありますが、やはり、放送局サイドはこういった動きに出ていたのだな、というのが、まず受けた印象でした。 「録画ネット」事件との対比、ということが問題になるでしょう。 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050602#1117645357 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050602#1117670965 htt

    番組ネット転送「適法」 東京地裁、TV局中止申請却下
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • del.icio.usのネットワークバッジ - huixingの日記

    del.icio.usのネットワークバッジは、JavaScript includesでブログ等に貼り付けて使うもの。ユーザー名を表示するかとかネットワークに登録してあるユーザーを表示するかを選択すると、それに応じてスクリプトが変化するのでこれをコピーペーストする。 With that in mind, today we rolled-out our Network Badge! This new badge allows you to tell people about your network from your own Web site or blog. These details can include your user name on del.icio.us with a link to your bookmarks, how many people you have in yo

    del.icio.usのネットワークバッジ - huixingの日記
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • google codeとCoollittlethings - huixingの日記

    googleは最近google codeの中にオープンソース開発のためのホスティング・サービスを開設して小規模のプロジェクトを応援しているが、中国のオープンソース・コミュニティーCoollittlethingsはgoogleファンによるオープンソースのための小規模プロジェクト開発管理プラットフォーム。 Coollittlethings是一个小型开源社区,由国内一帮程序员兼Google Fans成立,提供一个开放的Subversion(即SVN,CVS的升级版)源代码管理平台,任何Coollittlethings的注册成员都可以创建一个项目,并上传源代码;项目的创建者可以设定项目成员,共同维护和改进源代码。Coollittlethings的哲学是以简洁为美,以创意为刀,拒绝大型笨重的商用系统 Last Thursday at the O'Reilly Open Source Conferen

    google codeとCoollittlethings - huixingの日記
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • メッセンジャ - IMN

    PSP-Messenger by Yongobongo | Access MSN,YIM and AIM on your Sony PSP - PSPMESSENGER.TK http://three.fsphost.com/pspmessenger/index.html 試してみたいけど、PSP持ってないのがなあ… MSN Messenger on Nintendo DS - New Launches http://www.newlaunches.com/archives/msn_messenger_on_nintendo_ds.php こっちもこっちで試してみたいが、接続機器も買わんといかんし うぬ…

    メッセンジャ - IMN
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • RSSリーダーに存在する悪用の危険性 : 管理人@Yoski

    RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘 - japan.internet.com RSSリーダーに関するセキュリティ上の問題についてかかれていますが、これはなかなか難しい問題だったりします。 RSS/Atomではxhtml(html)形式のコンテンツも配信できるわけですが、その中に悪意あるコードを仕組むことはそれほど難しいことではありません、実際。 現在でも、かなりセキュリティのゆるい RSS リーダーは存在していて、クッキーを奪うことくらいであれば容易に実現できたりします。 そこでRSSリーダー側の対応としては、送信されてくる html/xhtml から「許可された安全な」タグやタグパラメーター以外をごっそり削除する必要があります。 #<script>タグはもちろんのこと、data: や css の behavior: などに危険なものはたくさんあります。 #余談ですが、xml の

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ソフトウェアのダウンロード販売はまだ健在なのか : 管理人@Yoski

    今日 ITmedia の方と率直な意見交換をしていたときに「ダウンロード型のモデルはもはや難しいですよね」という話しをしていたので(自明とは思いつつ)ちょっと調べてみた。 ダウンロードサイトは、基「ブランド力」が重要だと思うので、目的行動がどのくらい行われているか見てみる。 こういうときは「Google Trends」。 結果。 ベクター 窓の杜 ダウンロードサイトの神通力がかなりの勢いで落ちてることがわかる(予想通り)。 Vector のトラフィックを alexa で見てみる。 落ちてるかと思ったけど意外と横ばい。Vector の直近四半期決算も見てみた。 ダウンロード販売に関しては横ばい継続。 このあたりのデータから: - 特定のソフトウェアは継続的に売れている - ポータルサイトとしてよりダウンロードファイルの置き場として利用されている という感じかと。 #ブランド力の落ちを SE

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Modern Syntax

    今回のモダシンラジオはここ2週間で観た映画について一人語りする回です。以下の4映画について14分48秒程喋っております。 ・ゴールドボーイ ・DOGMAN ドッグマン ・瞼の転校生 ・デューン 砂の惑星PART2 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ネットがテレビを飲み込む日

    通信と放送の融合問題についてICPFメンバー(池田信夫、西和彦、林紘一郎、山田肇、私)が手分けして書いた「ネットがテレビを飲み込む日」が月末に発売されます。出版社は洋泉社。定価は952円です。 自分でいうのも何ですが、通信放送融合問題について解説したとしては分かりやすいだと思います。通信技術の発展、テレビ業界の現状と問題点、通信放送融合を阻む法制度、既得権者としてのマスコミの対応、新メディアの可能性など多岐にわたって解説しています。 この問題は昨年末から各方面の部会、懇談会で検討されてきましたが、大山鳴動ネズミ一匹で、ほとんどの問題は先送りされそうです。日の閉塞したメディア状況を打開することは難しくなっています。そんな状況だからこそ、諸問題を記録として残し、みなさんに考えていただきたいと思います。

    ネットがテレビを飲み込む日
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • AOL/AIM、今度はストレージ5GBを無料で投下

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    AOL/AIM、今度はストレージ5GBを無料で投下
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • TechCrunch Japanese アーカイブ >> P2Pで金儲け~SkyRiderの挑戦

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ >> P2Pで金儲け~SkyRiderの挑戦
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • くまをとる:P2P開発者が著作権法について知っておくべきこと

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱東京UFJ銀行の要領を得ないセキュリティ解説

    ■ ウゲ、イーバンク銀行の誤ったセキュリティ解説 イーバンク銀行のセキュリティについてのページに、「よくわかるイーバンクナビ」というFlashコンテンツが置かれていた。 その中の「セキュリティについて」に「イーバンクのフィッシング対策」という項目があるのだが、その内容が間違っていて、その通りに覚えた人は危険だ。 それじゃ駄目じゃろが。「/」まで確認しないとだめじゃろが。実際、「フィッシング詐欺サイト情報」の7月28日のエントリに報告されているように、 ● ebay.comの偽サイト 以下のように複数あります ttp://signin.ebay.com.WMRgh.aw0confirm.com/sc/ebay/index.php?eBayISAPI.dll=nouac ttp://signin.ebay.com.8TFfB.aw0confirm.com/sc/ebay/index.php?e

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • メディア・パブ: Googleが60%と独走,米国の検索回数調査より

    Googleが独走へ。Hitwiseの調査によると,米国の検索回数シェアでGoogleが60%を超えた。 Hitwiseは,トップ57の検索エンジンを対象に,7月29日までの4週間,検索回数を測定した。その結果のシェアは次の通りである。 www.google.com:60.2% search.yahoo.com:22.5% search.msn.com:11.8% その他:5.5% 1ヶ月前のシェアと比べると,Googleは59.3%から60.2%と拡大,米国ではGoogleが完全に独走態勢に入ったと言える。Yahooも22.0%から22.0%とアップしたが,MSNは12.1%から11.8%へとダウンした。やはり会社の勢いとも連動している。 もう一つ,トレンドとして明確になってきたのは,トップ3の寡占化が進んでいることだ。ビッグ3以外の全検索エンジンのシェアはわずか5.5%と縮小している。

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • メディア・パブ: モバイル検索の勉強会、8月23日夜に六本木で

    モバイル検索サービスが,ケータイビジネスの台風の目になりそうだ。 番号ポータビリティ導入を間近に控え,携帯電話事業者はサービスメニューの整備に躍起である。その主戦場の一つが検索サービスである。KDDIがGoogleと提携したのを皮切りに,NTTドコモも新検索サービスを10月から始める。ボーダーフォン(ソフトバンク)は当然,Yahoo検索を採用することになる。 そこで,モバイル検索を勉強しなければとネットで資料を探していたら,ブログ『ちよろず。』 に出くわした。国内のモバイル検索市場の動向を調べるのには格好のブログエントリーである(下の参考)。 この注目のモバイル検索の勉強会が,私が監査役を務めるグリーと国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの主催で開かれることになったので,以下に紹介させていただく。ちよろずさんもスピーカーとして顔を出すので,よろしく。 ◇参考 ・世界に先駆け日

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • メディア・パブ: 自動車分野に特化したWikipedia風事典が登場

    Wikipediaの自動車分野編とも言える“Wikicars”を,Internet Brands が独自に立ち上げた。 全体の作りは,Wikipediaとよく似ている。百科事典としてだけではなくて,ガイドブックの役割も果たしたいようだ。内容としては,次のような自動車分野をカバーしていく予定。 New Cars, Trucks, and SUVs Used cars, Trucks and SUVs Hybrid Vehicles Vintage and Collectible Cars Famous Cars Road Trips Car Accessories Car Manufacturers Car People My-car style tips 発行元のInternet Brandsは私企業である。だからWikicarsは,草の根的なWikipediaの精神を受け継いだものではな

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?

    記事によると、概要はこう。 このサービスは永野商店(東京都)の「まねきTV」。ソニー製の市販装置を使い、テレビ番組を、専用ソフトを組み込んだパソコンなどにネット経由で流す。利用者が購入した装置を入会金3万1500円、月額利用料5040円で預かり、約50人にサービスを提供していた。 この記事からすぐに思い出すのは、「録画ネット」のことだ。 「録画ネット」については、以前こんなことを書いたことがある。このサービスは、要するに、ユーザーが買った録画機器を会社が預かって管理し、それで録画した内容をネットでユーザーに送る、というものだった。テクニカルな点とか細かいあたりはわからないが、サービスの質的な特徴は、上記の「まねきTV」とほぼ同等のように思われる。 「録画ネット」は、機器の管理・支配の実態がサービス提供企業側にあるとして、私的複製ではないから著作権法違反、とされた。これが、2004年10月

    H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ブログが「雑誌」になる、という話 - H-Yamaguchi.net

    アーティストの西村大助さんが作ったもの。ともあれ必見。裏側で動いているのはMovable Typeのようなブログと同じシステムだが、表にはオンラインマガジンのように見える。キモはこの「体」が非常に軽いことで、これまでのように重いファイルをダウンロードして表示するのではなく、ページをめくるごとに新たにページをデータベースから読み込んでくる。さらに、ブログと同じように、ログインすればインターネットからこの「雑誌」に投稿とかもできてしまう。まさに雑誌型のブログ。 確か番組では映らなかったかと思うが、事前の打ち合わせの際のデモでは管理画面が一同の大きな反響を呼んでいた。レイアウトや構成の変更が画面上で非常に簡単にできる。あと必要なのはデザインのセンスだけ。 これまでのブログの「見た目」が気に入らなくてこれを作った由。「ブログってこんなもの」という固定観念を打ち破るもの、のように思った。個人クリエ

    ブログが「雑誌」になる、という話 - H-Yamaguchi.net
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - Mixiでネカマ大量発生の件

    いまどきMixiの登録者数が実数であると信じている馬鹿はGyaOの会員数が実数であると信じている馬鹿なみではないかと思うのだが、一応。 http://www.j-cast.com/2006/07/31002326.html 出会い系サイトに出資したネット系広告代理店の話もあるので、差し触りの無い範囲内で書くなら、少なくともこの業者は複数のプロバイダを使って何千個かのID(それもほとんど女性名義)を取得するツールを使っているとのことで、別にネカマが大量発生している現象のように見えていたとしても何らおかしくないだろうと。サクラ文章自動生成や、マイミク自動形成ぐらいまではやってるんじゃなかろうか。 普通に広告を出すよりMixiのトピックスからの誘導が結構効果的なんだということであるので、広告出稿先に悩む業界はセグメント化されたMixiの脆弱なフレームは使いやすいだろうし、常識的に日記やコミ

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ホームページ「部分黒塗りPDFファイル」事件

    ある自治体がインターネットサイトに掲載していた議事録PDFファイルの「黒塗り」部分が、実はネット上で丸見えだったという事件が、2006年8月1日付けで新聞報道された。件では、どのような原因で漏えいが起きたのか、同種事件の再発防止のために紹介しておきたい。 この事件を先行して報道したのは朝日新聞。「asahi.com」サイトでも2006年8月1日付けで「隠したはずの個人情報丸見え 千葉市教委のホームページ」という記事が掲載されている。 読者がこのコラムを読まれるころには、すでに「asahi.com」の掲載期間が過ぎ、読めなくなっているかもしれない。そこで最初に、他紙の報道も参考にしつつ、かいつまんで事件の概要を説明しておく。 今回の事件は、千葉市教育委員会サイトに、教育委員会の過去の議事録がPDFファイルで数年前から掲載されていたことにさかのぼる。議事録の記載のなかには公表が不適当な箇所が

    ホームページ「部分黒塗りPDFファイル」事件
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • シックス・アパートが個人向けブログサービス「Vox」のβ版、近々公開か? | ネット | マイコミジャーナル

    シックス・アパートは3日、同社の個人向けブログサービス「Vox」に関する情報ページを公開した。同サービスは、米国でβ版が公開(招待制)されており、その日語版の公開が近いと見られる。同社によれば、β版公開後のスケジュールとしては、今年中の正式オープンを目指す。現状では、情報ページにメールアドレスの登録フォームがあり、サービスが整い次第、招待状を受け取れるようになっている。 同サービスは、コミュニティー機能を導入したブログサービス。記事(日記)、写真、ビデオなどの共有が可能となっており、利用者は、それらを誰に対して、公開するのか設定することができるのが特徴。また、ビギナーを主なターゲットにしていることから、諸機能をできるだけ簡単に利用できるように工夫されているという。この他、アマゾンなどと提携し、同サイトで提供されるウェブサービスが利用できるようになるとのこと。 ただし「想定するサービスイメ

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • jig.jp、jigパートナーに自作jigletを追加する機能

    jig.jpは8月4日、「jigブラウザ」など同社の製品をカスタマイズして提供できるアフィリエイト制度「jigパートナー」で、jigブラウザに好みの「jiglet」を追加できる機能を追加した。jigパートナーへログイン後、専用フォームから追加したいjigletを選択する。 これにより、jigパートナーに登録している個人・法人は、初期インストールされているjigletに加え、自作のjigletかお勧めjigletを1追加した状態のjigブラウザを提供できるようになる。また、起動直後に表示するページをURLを任意に設定できる。 jigパートナーの登録料は無料。登録サイトからjigブラウザがダウンロードされ、ユーザーが年間購入した場合は1200ポイント、月額購入した場合は360ポイント獲得できる。5000ポイント以上貯まると、1ポイント1円で現金化を行う。 関連記事 携帯でテレビやエアコンを操

    jig.jp、jigパートナーに自作jigletを追加する機能
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 「ブログアクセサリー」にハマる人たち

    ブロガー人口が飛躍的に増加している現在、関連するサービスにも人気となる傾向がある。その一つが、ブログパーツとも呼ばれているブログアクセサリーの存在だ。 国内でもブログサービスが始まった当初、記事を投稿して該当する記事にコメントやトラックバックを関連付け、RSSフィードが可能という点が基的なものだった。その中で、ブログにエンターテインメント性を加えるものとして、サイドバーなどに貼り付ける可能なブログアクセサリーの存在がクローズアップされてきたのだ。 初期は単なる飾りとして登場 当初のブログアクセサリーといえば、時計やアクセスカウンターなどといった、飾り程度のものが大半だった。傾向としては、WindowsMac OS上でデスクトップアクセサリーと同じようなものだろう。その後、ブログアクセサリー単体で提供するサービスのほか、各ブログサービスも専用のアクセサリ提供を始めたり、中にはほかのサービ

    「ブログアクセサリー」にハマる人たち
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ITmedia News:ユーザーの不満聞き入れ、Vista版IE 7の正式名称は「プラスなし」に

    MicrosoftのIE公式ブログによれば、フィードバックで元の名称が圧倒的に不評だったため、その意見を受け入れて「Internet Explorer 7」に戻すことが決定した。 正式名称は、Windows XP版が「Windows Internet Explorer 7 for Windows XP」、Windows Vista版が「Windows Internet Explorer 7 in Windows Vista」となり、別途ダウンロードすることになるXP版が「for」、プリインストールされるVista版が「in」となる。 グループ・プログラム・マネジャーのトニー・チョー氏は、両者を区別するときには“短く”「Internet Explorer 7 for Windows XP」「Internet Explorer 7 in Windows Vista」とするだろうと、批判を多少皮

    ITmedia News:ユーザーの不満聞き入れ、Vista版IE 7の正式名称は「プラスなし」に
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ITmedia News:「チェッカー」の正体はウイルス――デスクトップ暴露ウイルスに新たな亜種

    8月4日、「ウイルスチェッカー」などの名前を装ってユーザーをだまし、PCに感染するマルウェアの亜種が登場していることが明らかになった。 このマルウェアは、2004年に登場した「Trojan.Upchan」というトロイの木馬の亜種だ。2ちゃんねるでは「中野ウイルス」「亀田ウイルス」などと呼ばれているという。基的な動作はオリジナルとほぼ同様だが、ユーザーが「思わず」「つい」クリックしてしまう巧妙な名前をマルウェア体に付けることで、被害を及ぼしている。 Trojan.Upchanのオリジナルは、インターネット上では「苺キンタマ」などと呼ばれていた。このマルウェアに感染すると、ユーザーが気付かないうちにスクリーンショットの画像が取られ、インターネット上のアップローダに公開される。同時に、ユーザー名などの個人情報もさらされてしまう(関連記事)。 なぜ実行形式のTrojan.Upchanを開いてし

    ITmedia News:「チェッカー」の正体はウイルス――デスクトップ暴露ウイルスに新たな亜種
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • マイクロソフトのCOO、新生マイクロソフトを語る

    Kevin Turner氏は、Wal-Martでレジのキャッシャーとして働き始め、キャリアを積んできた。 そして約1年前、最高業務責任者(COO)としてMicrosoftに入社した。その前の約20年間、彼は、小売り大手のWal-Mart Storesに勤務していた。パートタイムのキャッシャーからスタートして昇格を重ね、同社の「Sam's Club」部門のCEOに就任した。 Turner氏は大学卒業後、Wal-Martの創始者であるSam WaltonからIT関連に進んではどうかというアドバイスを受け、その道に進む。自分のことを「平均的なプログラマー」だったというTurner氏は、Wal-Mart時代に、「スティーブという名前の人物」を空港で出迎えアーカンサス州ベントンビルにあるWal-Martの社まで送ったことが忘れられない。それが、後にMicrosoftの最高経営責任者(CEO)となる

    マイクロソフトのCOO、新生マイクロソフトを語る
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • リアルネットワークス、RealPlayerとともに「Firefox」「Google Toolbar」を配布へ

    RealNetworksとMozillaが結んだ契約に基づき、RealNetworksのメディアプレーヤー「RealPlayer」をダウンロードする音楽ファンは今後、希望に応じてMozillaの「Firefox」ブラウザもダウンロードできるようになる。 RealNetworksの広報担当Matt Graves氏によると、RealNetworksとMozillaが結んだ今回の契約は、RealNetworksが先ごろGoogleと交わした2年契約の一環として締結されたものだという。RealNetworksとGoogleの間の契約は、RealNetworksがRealPlayerとともに「Google Toolbar」を配布するという内容のものだった。 同氏によると、この契約は期間が延長され、内容も拡大された結果、FirefoxもRealPlayerとともに配布される形になったのだという。この契

    リアルネットワークス、RealPlayerとともに「Firefox」「Google Toolbar」を配布へ
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • グーグル、AP通信へのコンテンツ料金支払いに合意--ニュース記事の利用で

    GoogleおよびAssociated Pressからの発表により、GoogleがAssociated Pressのニュース記事と写真の利用に対し、対価を支払うことで合意していたことが明らかになった。 今回の支払いは、GoogleとAssociated Pressとの間の激い論争に決着をつける一方で、Googleがパリの通信社であるAgence France Presse(AFP)との間で抱えている訴訟にも影響を与えそうだ。AFPは2005年、Google Newsが同社の著作権を侵害しているとし、Googleに対し訴訟を起こしている。各種の報道によれば、Googleに1750万ドルの損害賠償を求めるAFPは、Googleが他のニュース配信元のコンテンツに対し支払いを行っていることが分かったことで、同社の主張に説得力が増すものと期待しているという。 この件が公になったのは米国時間8月2日だ

    グーグル、AP通信へのコンテンツ料金支払いに合意--ニュース記事の利用で
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • マイクロソフトがBlack Hatで講演--好評だったVista開発秘話

    Microsoftによる「Windows Vista」のプレゼンテーションは、典型的なBlack Hatの話題とはやや異なるが、参加者らは同社の裏話を歓迎していた。 毎年恒例のセキュリティ会議「Black Hat Briefings」は従来、バグや、コンピュータへの攻撃に重点を置いている。しかし、2006年は同イベントの10年の歴史で初めて、あるベンダーの製品に関するセキュリティの不備ではなく、完備に重点を置くセッションが複数開かれている。メインスポンサーのMicrosoftが、Vistaのプレゼンテーションを行っているのだ。 一部には、イベントのメインスポンサーが行う壮大な情報コマーシャルに、Black Hat参加者が失望するのでは、との懸念もあった。しかし、米国時間8月3日午前に行われた講演は、多くの典型的なBlack Hatセッションより聴衆を集め、Caesars Palaceの巨大

    マイクロソフトがBlack Hatで講演--好評だったVista開発秘話
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ウェブドゥジャパン、「CROOZ!フリーメール」にメッセンジャー機能を追加

    携帯電話向け検索サイト「CROOZ!(クルーズ!)」を運営するウェブドゥジャパンは8月4日、「CROOZ!フリーメール」に「メッセンジャー」「友達申請」「プロフィール検索」などの機能を追加した。 CROOZ!フリーメールは、ウェブメール機能と転送メール機能が利用できる携帯電話用メールアドレス無料取得サービス。今回の機能追加により、同サービスを利用する他のユーザーを友達としてリストに登録し、友達のログイン時間やプロフィール、ブログの更新情報を確認することが可能になった。また、メッセンジャー機能を利用して、友達となったユーザー同士でリアルタイムのメッセージをやりとりすることができる。

    ウェブドゥジャパン、「CROOZ!フリーメール」にメッセンジャー機能を追加
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • IBM、ポッドキャスト番組「ShortCuts」を運用開始--IMやブログに関する情報を提供

    ボストン在住のK.C.さんがインスタントメッセージ(IM)での会話、特に仕事上の会話の機密性が保持されているか否かを知りたいと思った時、その答えを意外なところから得た。IBMである。 IBMは先ごろ「ShortCuts」というポッドキャスト番組を開始した。同番組の目的は、電子メール、IM、ブログ、その他オンラインツールに関する、よくある質問の答えをユーザーが得られるように提供することだ。 IBMのGeorge Faulkner氏とJennifer Clemente氏がホストを務める同番組は、人気だったポッドキャスト番組「IBM and the Future of...」の後続番組である。 IBM and the Future of...は、ビジネス向けの技術に関するものだったのに対し、ShortCutsは個人ユーザーの一般的な技術に対する疑問に答える番組だ。 Clemente氏は、「IBM

    IBM、ポッドキャスト番組「ShortCuts」を運用開始--IMやブログに関する情報を提供
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 巨人Naverの日本再上陸作戦--新兵器“韓国のGoogle”とは・・・

    韓国において検索といえば真っ先に挙がる名が、「Google」でも「Yahoo!」でもない「Naver」だ。Naverのトップページを表示すると、ロゴの脇に「検索NO.1」の文字が添えられているのだが、実際には「検索」というジャンルを超え、韓国のウェブサイト中、No.1を誇ると言って良いほどNaverの支持率は絶大だ。 インターネット調査会社のMetrixが、2006年5月時点における韓国主要サイトの到達率(サンプリングされた全インターネット利用者中、特定サイトを利用するユニークユーザー数)を比較した結果によると、93.4%のNaverが、2位で到達率87.1%の「Daum」を約6%引き離し文句なしの1位を勝ち取っている。 そんな韓国最大のポータルサイトのNaverを運営する“巨人”NHNが、今回また売り上げ記録を伸ばした。 NHNの第2四半期の売上額1329億ウォン中、検索広告の売り上げは

    巨人Naverの日本再上陸作戦--新兵器“韓国のGoogle”とは・・・
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • フュージョンGOL、「ウェブ上のデスクトップ」StartForceのAPIを公開

    フュージョン・ネットワークサービス GOL事業部は8月4日、StartForce社とのライセンス契約の一環として、Ajax技術による「StartForce」のAPIを公開したと発表した。StartForceは、ウェブ上でデスクトップと同様の機能を提供するサービス。オンラインのファイルストレージやユーザー間のファイル共有に活用できる。 今回公開したAPIは、分かりやすく一貫性が高いインターフェースの命名規則とモジュール化に加え、拡張性と保守性が充実していることで理解しやすいという。開発の効率化を図ることができるよう、包括的なガイダンスも用意されている。また、スタートフォースアカウントを取得することで、ソースコードをアップロードし開発、テスト、プログラム実行ができるようになる。 基GUIコンポーネントやファイルI/O用インタフェースも提供されるため、アプリケーション開発に集中できるようにな

    フュージョンGOL、「ウェブ上のデスクトップ」StartForceのAPIを公開
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Windows Live Spacesの最新事情:サービス開始時は問題が山積みだった?

    Microsoftは次世代のブログおよびソーシャルネットワーキング(SNS)サービスとして「Windows Live Spaces」をスタートしたばかりだが、サービス立ち上げがどうしてうまくいかなかったのかについて、公式ブログ上でスタッフが検証している。 Windows Live Spacesの公式ブログによると、開始後最初の12時間、機能に関連した問題に悩まされたという。これには、電子メールパブリッシングに関連した問題や統計ページの不具合などが含まれている。 この公式ブログでは、「Greg」と名乗るMicrosoftの担当者が米国時間8月1日、「昨夜のサービス開始の際、たくさんのユーザーを失望させてしまったことをわれわれは認識している」と書いている。「われわれは長い時間をかけて新サービス開始に向けて熱心に取り組んできたが、残念なことに今回のリリースは、運用環境になって初めて多くの問題が明

    Windows Live Spacesの最新事情:サービス開始時は問題が山積みだった?
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • ソーシャルブラウザ「Flock」、バージョン1.0が今秋リリース

    新興企業のFlockは、社名と同じ名称のブラウザ「Flock」のバージョン1.0を、2006年の秋にリリースする予定だ。このブラウザは、ウェブサーフィンにソーシャルネットワーキングを組み合わせることができる。 オープンソースブラウザ「Firefox」をベースに開発されたFlockの機能は、いわゆる「Web 2.0」サービスの共通テーマである共有とコミュニケーションに焦点を絞っている。同ブラウザは、「Flickr」や「del.icio.us」といったWebサービスとの連携を強化する方向で改良が進められている。 無料ブラウザのFlockには、画面の上部に「Photobar」があり、横一列に写真が並んでいる。このPhotobarに、写真共有サービスを利用している友人の画像ページを登録しておくと、友人がページを更新するたびに、Photobarから新しい写真を閲覧できる。画像をPhotobarにドラ

    ソーシャルブラウザ「Flock」、バージョン1.0が今秋リリース
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • http://it.moongift.jp/i-2180.html

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか

    今、 「はろぉ、まいねぇむぃいず あんどりぅ・すみぃす」 という電話があった。スーパー・インド訛りだった。「おまえがAndrew Smithのハズないだろ」と笑えるんだけど、他人のアイデンティティを名乗らされているのは同情するよなぁ。 こちらはBusiness WeekのCall Center? That’s So 2004という記事。 Americans, it seems, hate calling a help desk or customer service number to find an Indian on the line. Well, guess what, America? India doesn’t particularly want to talk to you, either. 「アメリカ人はインドのコールセンターの電話が嫌いだけど、インド人だってアメリカ人と話し

    On Off and Beyond: インターネット時代に本屋はどうやって生き残るのか
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 人力検索はてな - 情報工学・プログラム言語などを扱った面白い小説(ミステリー・SF)を教えてください。 簡単な感想やコメントもお願いします。

    情報工学・プログラム言語などを扱った面白い小説(ミステリー・SF)を教えてください。 簡単な感想やコメントもお願いします。 昨日、以下のような質問をさせていただきましたが 今度はジャンルを絞ってみようかと思いまして。↓ 「理系の人間が読んで面白い小説を教えてください。」 http://q.hatena.ne.jp/1154503039 ※とりあえず、森博嗣氏の「すべてがFになる」以外でお願いします。 ※ライトノベルは除外させていただきます。 ※詩(定型詩・散文詩など)でも可です。そういう詩があったらちょっと読んでみたい気もするので。 ※他のジャンルでも質問したいところですが、それはまた別の機会ということで。 ※今回は夜まで待ちます(笑)ので、焦って答えなくてもいいですよ

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 歴史とは何か - 雑記帳

    後半は抽象論が多くなってしまい理解し難くなっているけれど、歴史を学ぶ人にとっての必読書的存在、というか名著。印象に残った部分を抜き書き。 歴史家と事実 著者は19世紀における歴史認識を以下のようにまとめている。 一八三〇年代、ランケは道徳主義的歴史に対して正当な抗議を試み、歴史家の仕事は「ただ当の事実を示すだけである」と申しましたが、この必ずしも深くないアフォリズムは目覚しい成功を収めたものであります。約一世紀の間、ドイツ、イギリス、いや、フランスの歴史家たちさえ、「当の事実」という魔法の言葉を呪文のように唱えながら進軍して参りました。そして、この呪文も、大部分の呪文と同じように、自分で考えるという面倒な義務から歴史家たちを免かれさせるように作られたものでありました。科学としての歴史ということを熱心に主張する実証主義者たちは、その強大な影響力に物を言わせて、この事実崇拝を助長しました。

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 本はどのように消えてゆくのか - 雑記帳

    とコンピューター』の次に出版されたで、その後1993年から1996年までに書かれたエッセイを纏めてある。『とコンピューター』のテーマがDTPだとしたら、『はどのように消えてゆくのか』のテーマはインターネット。日でホームページが広まり始めたその当時の空気が伝わってくる内容で、一編集者が見た日におけるインターネットの発展過程の年代記みたいなものとしても読めるかもしれない。気になった文章をメモ。 パソコン通信で対話できるか たしかに、だれでも書くことができるデジタル・ネットワークの世界では、作家も官僚も先生も、そうじて書くことのプロ - 文書をつくり、それを効果的に利用することの専門家が、これまでどおりのふるまい方をつづけるのはむずかしいかもしれない。 その生きにくさを専門家がすすんで経験し、他方、非専門家の側もそのことによって、たんに受け身ではない自分のあり方を発見してゆく。そこ

    本はどのように消えてゆくのか - 雑記帳
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • Yum!Yum!ORANGEニューシングル発売決定! | iGirls Music Store

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Yum!Yum!ORANGEニューシングル発売決定! | iGirls Music Store
    kozai
    kozai 2006/08/06
  • http://www.business-i.jp/news/for-page/kouho/200608040002o.nwc

    kozai
    kozai 2006/08/06
  • 近代法の原則から外れている「P2P海賊行為防止法案」 - kkyamasita's blog

    白田秀彰著「インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]」からの引用。 現在のところ、たとえその目的が正当なものであっても、クラッキング(他人のコンピュータへの侵入や妨害行為)はされている。アメリカでは、「コンピュータ詐欺濫用防止法(Computer Fraud Abuse Act of 1986)」から始まるコンピュータへの攻撃を禁ずる一連の法律によって禁止されている。日でも、1987年に刑法へ「電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)が追加され、クラッキング行為一般は禁止されている。 アメリカのレコード会社や映画会社たちが支持している「P2P海賊行為防止法案(P2P Piracy Prevention Act)」は、彼らの著作物が、違法に分散交換網で共有されることを抑止する目的で、クラッキングに用いられている各種技術を用いて、違法なファイル交換を行って

    近代法の原則から外れている「P2P海賊行為防止法案」 - kkyamasita's blog
  • これからの ふくびき (4コマ) - 法 治 国 家 つ ま み ぐ い