CSSのfont-familyで游ゴシックを指定すると、Windowsで細くなってしまう問題の原因と解決方法を中心として、最近の日本語フォント事情をまとめました。 CSS Nite LP47 Coder's High 2016にてお話した内容です。 昔からマークアップエンジニアを悩ませて…
What is Pace? Include pace.js and a CSS theme of your choice, and you get a beautiful progress indicator for your page load and ajax navigation. No need to hook into any of your code, progress is detected automatically. Download If you’re a developer, download Pace directly here: Pace.js Themes Enter a color:
定番っていいですよね。わずかな退屈さはありつつも、安心できます。 スニーカーならオールスター、スマホならiPhone、ビールならスーパードライみたいな。 Webサイトにも2012年ごろから急増し、現在では定番化したレイアウトパターンがあります。 ちなみにこのパターン▼ その代表例、Evernoteのサイト▼ http://evernote.com/intl/jp/ このパターンで商材となっているものの多くが、物理的なプロダクツではなくクラウドなど新しめのウェブサービスで、皆さんも頻繁に遭遇するのではないでしょうか。 グリッドレイアウトの亜種ともいうべきこれに正式名称があるのかわからないのですが、とりあえず僕は心の中で水戸黄門型と呼んでいます。時代劇の定番だし。 ※あくまでイメージです 定番化して今もなお増え続けている理由をちょっと考えてみました。 多分この辺じゃないかなーと A. 整然とし
デバイスがどのように進化しようが、アプリの時代になろうが、ユーザビリティは変わらず求められるものです。Web/IT業界では「使いやすさ」という意味で気軽に使われる言葉ですが、奥は深く、原論を解説した書籍もいくつか出ています。 学術的な解説はそういった書籍に任せるとして、ここでは、経験の浅いデザイナー、あるいは非デザイナー(ディレクター、Web担当者、エンジニアなど)向けに、ユーザビリティの向上に繋がる基本的な要点をまとめてみました。 ボタン、テキスト、コピーなど ボタンやテキストのデザインは、ユーザビリティを左右する大きなポイントです。表面的な美観に流されず、ユーザ視点で考えていきましょう。 1:ボタンじゃない要素は、ボタンと似たデザインにしない ボタンのデザイン次第で、サイトやアプリの使いやすさは大きく変わります。特に、ボタンでない要素にボタンのようなデザインを施すことは、どこが押せるの
こんにちは、アクトゼロの小林です。 2013年ももうすぐ終わりですが、みなさんにとって今年はどんな一年でしたでしょうか? 僕にとってはwebデザイナーになって2年目の年で、昨年よりかは視野を広げてデザインを見れるようになった気がします。 同時に課題もたくさん見つかった年なので、来年はもっと頑張りたいと思います! ************************ さて本題ですが、webデザインにおいて、ある程度フォントを覚えると、そのフォントばかり使ってしまうということありませんか? 特に英字フォントにおいては無数に書体があるので、選ぶのが手間で無難に走りがちだと思います。 今回はそれを打開するべく、最近の海外サイトでどんなフォントがどんなふうに使われているのか調査してみました! やや長い記事なりますが、参考になれば幸いです。(画像は全てクリックすると拡大されます) No.01 [Moonc
本記事は、ブログ『RANDOMWIRE』の運営者の許可を得て、翻訳しています(元記事)。 静寂が満ちる禅庭園、美しい神社、静穏な寺、洗練された茶道。日本の伝統建築、現代建築、書籍、雑誌は世界中のデザイナーの羨望の的だ。 だが、どうしてか、こうした巧みな技術はデジタルプロダクトには生かされていないようだ。特にそれが顕著なのは、ウェブサイトだ。その多くが、1998年のスタイルから変化していないように見える。 例1:楽天市場 有名な日本のサイトの多くを見てみると、次のような傾向が見られる。(例えば、 Yahoo Japan、楽天、ニコニコ、JR東日本、読売新聞…) 隙間なく敷き詰められている文字 小さく、画質の悪い画像 数えきれないほどのカラム 色同士の調和に欠ける派手な色使い、きらきら光るバナー Flashのような、過剰に使用される時代遅れのテクノロジー 美しい俳句、質素なわび・さびとはかけ離
DVSP-0097 | Price: 1,000円 / 1,200円 (shop) | 委託店舗: メロンブックス | 通信販売: Diverse Direct
【ウェブユーザビリティ洞察】自動送りカルーセルとアコーディオンは、ユーザーをいらつかせ、可視性を下げる……ニールセン博士のAlertbox RBB TODAY 7月7日(日)10時0分配信 先日、イギリスでユーザビリティ調査を実施したのだが、そこで、あるユーザーが「Siemensは洗濯機のキャンペーンをしているか」というタスクを行おうとしていた。 他の写真を見る そのユーザーはさして苦労もせず、イギリスのSiemens Appliancesのこのホームページにはたどり着いた。 どうだろう、そのユーザーは先ほどの課題に答えを出すことができただろうか。ホームページ上での最も大きなアイテムが、画面スペースという意味でもフォントサイズという意味でも、洗濯機の大きな写真の隣にある「指定のSiemens製品」の100ポンドの割引であることから、答えを見つけられたのではないか、とあなたは思うだろう。
WEBデザイナーから上がってきたデザインが酷すぎる。 事前にコンセプトやテイストを伝えて、参考サイトのURLも送った。丁寧に強調したい部分とか、写真の意図も伝えた。予算も作業時間にも無理がないか確認した。 それなのに、送られてきたデザインは、私の作った白黒のワイヤーフレームに色やグラデを付けて、ちょっとレイアウト調整して、フォントを新ゴにしただけ。 これが「デザイン」ですか?メインキャッチを新ゴで書くことが、デザインですか?強調したいと言った部分を赤にすることが、デザインですか?指示した写真をトリミングもせずそのまま配置することが、デザインですか? 思わず言ってしまった。「これ、まだ途中ですよね?」 いや、私の仕事の中に「スタッフが気持よく仕事できる環境を整える」ことが含まれているのはわかっている。分かっていても、嫌味を抑えきれないほどの酷さだった。それでもなんとか「あ~すみません、時間な
どうしたらクライアントの納得するデザインにたどり着けるのだろう。と考えたことはありませんか?デザインのフィードバック地獄で苦労したWebデザイナー、ディレクターの方は多いと思いますが、振り回されがちなWebデザイナーの特徴とその対処法について、ケーススタディでまとめてみました。 ■クライアントに振り回されるWebデザイナー/WEBディレクターの特徴 「フィードバック指示を額面通りに受け取ってしまう」 これに尽きます。クライアントはデザインをした事が無い人がほとんどなので、修正指示もデザイン的には正しくない事がかなりの割合であります。 これは映画を観て良かった悪かったは誰にでも評価できるが、その映画をどのように修正したらよりよくなるかは経験を積んだ者にしかわからない、というのと同じことです。 にもかかわらず、「ここのボタンを赤くしてください」、「背景をグレーにしてください」という指示を額面通
こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日本だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日本のWebデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日本のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし
半透明のパネルにテキストを配置したり、ナビゲーションを半透明にしたりなど、ウェブデザインでよく利用される透過のエフェクトの効果的な使い方と注意点を紹介します。 Using Transparency in Web Design- Dos and Don'ts 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに コントラストを作るために透過を使う イメージの重要な部分は隠さない さまざまなレベルの透明度を使う 透過するとテキストが読みやすくなるとは限らない 透過を使うのは少しのスペースに 激しいコントラストの画像には透過は置かない 透過をアートとして使う 透過を飾りとして使用しない 背景に透過を使う 同時に多くの透過のエフェクトは使わない 循環するイメージに透過を使用する おわりに はじめに 透過を使ったウェブデザインは非常に美しいですが、慎重にデザインする必要があります。透過はカラーのブロック・
安部 貢太朗/Abe Kotarou過去作品 :2012/06コース :Aコース展示場所 :2号館 - 401教室コメント :平面と物質性、二次元と三次元をおおまかなテーマとして考えています。 安部 貢太朗/Abe Kotarou過去作品 :2012/06コース :Aコース展示場所 :2号館 - 401教室コメント :平面と物質性、二次元と三次元をおおまかなテーマとして考えています。 安部 貢太朗/Abe Kotarou過去作品 :2012/06コース :Aコース展示場所 :2号館 - 401教室コメント :平面と物質性、二次元と三次元をおおまかなテーマとして考えています。
2004年のサービス開始から約8年間にわたり、国内のSNSをリードしてきた「mixi」。ミクシィでは現在、新規事業の創出にも力を注いでおり、9月にはAndroidアプリ開発者向けのテスト版アプリ配信サービス「DeployGate」や、定期購入型のファッションECサイト「Petite jeté」を公開するなど、積極的に新サービスを投入している。 ここでは、改めて同社の主軸サービスであるSNS「mixi」のトップページを画像で振り返ってみたい。こちらは、2004年2月のサービス開始当初のPC版トップページ。直感的に人とのつながりが理解できるエンターテインメント・コミュニティを目指すサイトとして立ち上げられた。コミュニケーションサービスに親和性の高い女性層を意識し、当時のウェブサイトでは珍しいオレンジ色を採用した。
借金の悩み、債務の問題。 借金の悩みは、自分一人では解決するのが難しい、深い問題です。 ですがいきなり、司法書士や弁護士に相談するのも、少し不安になったりする、という人も多いでしょう。 ここでは全国や地方で借金・債務のことを相談する場合に、オススメの法律事務所・法務事務所を厳選して紹介しています。 ネットで相談することが可能なので、初めて相談する方でも安心です。 また、全国や地方の法律事務所・法務事務所もピックアップしているので、それらも参考にどうぞ。 全国や地方の借金返済・債務解決の相談なら、ここがおススメです。 弁護士が対応してくれる、全国に対応している法律事務所です。 初期費用が0円なので、現在の手持ちがなくても安心です。 弁護士料金の支払は、分割払いもOKです。 相談料金はもちろん0円! 借金の督促をSTOPするのも可能です。 任意整理、個人再生、自己破産、過払い金、など、債務の問
The Sketchtravel スケッチトラベルはユニークな国際的チャリティアートプロジェクトです。 この赤いスケッチブックはオリンピックの聖火のように一人のアーティストから 次のアーティストに手渡され、4年半の月日をかけ12カ国をリレーしました。 このまさに移動する美術館と言える本にはビル・プリンプトン、 ジェームス・ジーン、レベッカ・ダートルメール、 グレン・キーン、フレデリック・バック、宮崎駿をはじめと する71名の世界的に著名なイラストレーター、アニメーター、 漫画家の個人的なビジョンが詰め込まれています。 二人のイラストレーター日本人堤大介とフランス人 ジェラルド・ゲルレによって始まったこのプロジェクトは 10月17日にブリュッセルで行われるオリジナル スケッチブックのオークションでクライマックスを迎えます。 オークションでの収益と出版される本の印税の全ては識字教育 を推進する
2012 Summerstein, Christchurch Homegrown, Wellington Urenui Rodeo, New Plymouth Duke of Marlborough, Russel Bloom Festival, Matakana Yot Club, Raglan Festival of Lights, New Plymouth 2011 Rhythm & Vines, Gisborne Cold Chisel support, TSB Arena, Auckland Cold Chisel support, Vector Arena Toast Martinborough w Ladi 6 Spring Break, Hawkes Bay Real NZ Festival Christchurch Real NZ Festiv
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く