タグ

2008年10月22日のブックマーク (11件)

  • タケルンバがモテ道の入り口に立った - チョコっとラブ的なにか

    昨日、代官山でid:takerunbaとお茶してきました。代官山なんかほぼ来た事が無い、というタケルンバを「スイーツの世界へようこそ」と、キルフェボン代官山へ連れ立ってきました。 証拠写真。 タケルンバがモテない世界、爆発しろ 10代より20代より、今が旬な男、タケルンバ。今こそがモテ期のはずなのに、何故、何も起こらない?自分の周りは沢山カップルが成立していくのに、台風の目のように何故自分の周りは静かなのだ・・・? そんなロードに、僭越ながら、恋のレッスン1・2・3の第1章を伝授してみた。 Twitter / Lord TAKERUNBA 日いただいたありがたい教え。女性に会ったら一度は誉めよ。一日一善。 毎日、女性にあったら最低1人1つ、何でもいいからクチに出して「女性としていいところ」を見つけて誉めるといいよ(「お前、オモロイわー」とか、そーゆーのは微妙なのでNGということです)。誉

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    卿は何でも出来すぎてしまうし、何でもやりすぎてしまうので、入口に出たり入ったりな悪寒... 「ゆるふわ愛され...」じゃなく、「えろぽちゃ愛しろ」な人が卿に降臨したら面白い... / キルフェボンっておいしいの?
  • 最近、電車やスーパーなんかで見かけるお母さんが怖い。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51 大勝利のぐりさんところで読んで。遠からず関連して思うところがあるので。 子ども達の質が変わった ...(中略)... 一番にあるのが、とにかくとにかくとにかく、疲れている。 ...(中略)... 学級崩壊とも違ってて、とにかく無気力・無関心な雰囲気が漂っている。 - 今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51より まあ私たちのときも中学の学級とかは私たちも無気力だったのですが、それはさておき。 子どももそうなんだけどさ、子どものお母さんがすごく怖いな...と思うんだ。私と同年代かちょっと上くらいの人が多いのかなと思うのだけど。モンペ*1は学校だけじゃなくて、スーパーとか電車でもさ。怖いのさ。モンペってレベルじゃなくても、やっぱり怖いのさ。 少し前に「怒る」と「叱る」が話題になってたことがあるよ

    最近、電車やスーパーなんかで見かけるお母さんが怖い。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    全ての親がそうっていうわけじゃないのだけどさ...。どうしても悪い方が目立ってしまうところはあると思うのです。
  • AeroReader は素晴らしい出来でした。ありがとうございました。 - くるえるはてなくしょん

    iPhone 用 livedoor Reader クライアント、AeroReader リリース - Windchase http://limechat.net/aeroreader/ja.html これは素晴らしいです。当にありがとうございました。 LDR touch もすごかった*1のだけど、後発の分だけ練られていてすごい。あと、AeroReaderのほうがちょっと安定しているかな... LDR touch と比較すると、フィードの一覧の見出しだけを見たい場合はLDR touch を、個別の記事を見たいとか、元記事まで見るケースが多い人はAeroReader がおすすめです。 操作方法との絡みで行けば、LDR touch はフリックではじいて使うのが好きな人、AeroReader はボタンタップで使う人向けです。 特に私にありがたかったのは、フィードから元記事をたどるのが多い私なので、

    AeroReader は素晴らしい出来でした。ありがとうございました。 - くるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    これはすばらしいライブドアリーダーですね。と思った。一方で、タイトルをtypo してた私は恥www orz
  • 2008-10-22

    今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51 大勝利のぐりさんところで読んで。遠からず関連して思うところがあるので。 子ども達の質が変わった ...(中略)... 一番にあるのが、とにかくとにかくとにかく、疲れている。 ...(中略)... 学級崩壊とも違ってて、とにかく無気力・無関心な雰囲気が漂っている。 - 今の小学校では調べ物学習をさせられない - Attribute=51より まあ私たちのときも中学の学級とかは私たちも無気力だったのですが、それはさておき。 子どももそうなんだけどさ、子どものお母さんがすごく怖いな...と思うんだ。私と同年代かちょっと上くらいの人が多いのかなと思うのだけど。モンペ*1は学校だけじゃなくて、スーパーとか電車でもさ。怖いのさ。モンペってレベルじゃなくても、やっぱり怖いのさ。 少し前に「怒る」と「叱る」が話題になってたことがあるよ

    2008-10-22
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    自画自賛なのだけど、日にちのタイトルが気に入ったので。。自分バカスwww
  • 『べしゃり暮らし』 - 雨宮まみの「弟よ!」

    マンガの師匠に私の心のマンガ『G戦場へヴンズドア』(日橋ヨヲコ)を貸したら、森田まさのりの『ROOKIES』と『べしゃり暮らし』を渡された。黙って読んだ。すごかった。 『G戦場へヴンズドア』は、高校生がマンガを描く話である。内にこもっておびえて何もしなかった人間が、初めて自分の殻を破って外に出て命がけで戦う話である。 このマンガの中では「いいマンガとはどんなものなのか」「読者と描き手の関係はどうあるべきなのか」ということが、主人公たちによって何度も問われ、いろんな人に答えられていく。マンガの中で、マンガの質に関わる話、表現の質に関わる話がなされていく。そのことに、作者であり、マンガ家である日橋ヨヲコが、無関係であるはずがない。だからこの作品は、荒削りと思えるところもあるけど、私は大好きで、読むと必ず泣く。このマンガが好きだと言うのも照れくさくてあまり人に言ったことがないくらいだ。い

    『べしゃり暮らし』 - 雨宮まみの「弟よ!」
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    べしゃり暮らしは気がついたらどんどん面白くなっててびびった。
  • 放送禁止用語をリアルタイムで消す技術、MSが特許取得

    Microsoftが、音声データを自動的に検閲して、不適切な言葉を聞こえなくする技術の特許を取得したことが明らかになった。 米特許商標局が公開した特許公報によると、この特許は「放送向け音声データの自動検閲」というタイトルで、2004年10月に出願された。 この技術は、音声データを検閲フィルターで自動的に処理し、不適切な単語やフレーズが分からないように、あるいは聞こえないように改変するというもの。音声データはリアルタイム処理も一括処理も可能という。 検閲フィルターは、音素(言語の音声を構成する最小単位)や単語を分析し、不適切な言葉を構成する音素や単語と一致するか比較する。一致する可能性が一定の値を超えると、音声データストリームを改変する。不適切な部分は、音量を下げる、一部を消す、不明瞭な音声信号で上書きする、問題のない言葉に置き換えるなどの処理をするとしている。 現在、テレビやラジオでは一

    放送禁止用語をリアルタイムで消す技術、MSが特許取得
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    オプションを忘れたからmanコマンドを参照していた。とか、1万個のケーキが出荷されていますとか、言ったらどうなるんだろうね。
  • iPhone 用 livedoor Reader クライアント、AeroReader リリース - Windchase

    iPhone 用の livedoor Reader クライアント、AeroReader をリリースします。 http://limechat.net/aeroreader/ja.html さくさくフィードを読み進められる操作性を、iPhone 上で実現することを目指して開発しました。 特徴は、以下の通りです。 次の記事、フィードにすばやく移動できる オフラインで記事を表示できる ピン、一発クリップに対応 Fastladder に対応 初回起動時にアカウントを設定すると、未読フィードのリストがロードされます。 livedoor Reader と同様に、青く表示されているフィードは記事データを取得済みであることを表しています。 フィードを選択すると、そのフィードの最新の未読記事が表示されます。 中央下のボタンを押すことで、次の記事に進むことができます。 フィードの記事を読み終わったら、右下のボタ

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    2つ目きたー。これはすごい、この軽さはすごいなー。Wikiamo といい、Psychsさんはひとつひとつの記事を大切にする人なのだと思った。/ だいぶ使ったので追記。元記事開いたときのSafari連係と内部Safariの戻るが便利すぎる!!
  • Wikiamo 1.1 Released - Psychs's blog

    iPhone 用の Wikipedia ビューア、Wikiamo 1.1 をリリースしました。 http://limechat.net/wikiamo/ 要望が多かったフォントサイズの変更を、システム設定に追加しました。 また、寝ころんで Wikipedia を見たいときに、iPhone が横向きになると UI が回転して困るので、オプションで抑制できるようにしました。 フォントサイズの設定を追加 UIを回転するかどうかを設定できるように ページキャッシュを消去できるように 細かいバグの修正

    Wikiamo 1.1 Released - Psychs's blog
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    UIが回転して困るので対応はすごくありがたいです。
  • 儲けたいね - Psychs's blog

    ここで「どうでもいい」とは考えないで社会をhackすればいいのだろうと思う。Paul Grahamなんかは気でそれを考えてGeekの楽園のような社会を作ろうとしているのだろう。そっちの社会の方が私にとっても楽しそうだ。だからそっちに向かう。ということをインタヴュー受けてるときにも話の中に込めたつもりなんだよね。プログラマは、プログラマにとって快適になるように行動しよう。 まったくもって賛成。 Forbes によると、2008年の US 長者番付の上位 25 人中 5 人はプログラマだ。 The Top 400 Richest Americans sorted by Rank - Forbes.com 1 Bill Gates (Microsoft) 570億ドル 3 Larry Ellison (Oracle) 500億ドル 12 Paul Allen (ex.Microsoft) 16

    儲けたいね - Psychs's blog
  • http://www.trailrunnerx.com/japanese.html

  • コーヒーミル買っちゃえwww - あったらしくるえるはてなくしょん

    コーヒーオフで学んだこと - 狐の王国 コーヒーミル購入がお勧めです - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 私はコーヒーマニヤなので、コーヒーミルは電動と手動とポータブルと三つ持ってます...orz アホなだけなんですけどね。。。 これらです。。 DeLonghi KG100 (コーン式グラインダー)(電動) ザッセンハウス・ミル サンホゼ MJ-0804(手動) ポーレックスセラミックコーヒーミル【東京珈琲文化館★グルメコーヒー30g付】(ポタ) *1 *2 *3 デロンギのKG-100は終息して、ふつうに買えるのは後継機のDeLonghi コーン式 コーヒーグラインダー KG364Jになってしまいましたね。。。上はまだまだきりがないけど御家庭用で普通の値段で、エスプレッソ好きなら、これらが私にはCP的にもベストチョイスでした。 ミルがあると豆で保存できるので

    コーヒーミル買っちゃえwww - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/10/22
    電動 or 手動 や価格はともかく、ひとつは臼式(コーン式)のミルがあったほうがいいと思いますよー。