タグ

文化に関するkskmeukのブックマーク (22)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/09/03
    講談の名人が、これを流暢にはなしていたとおもうとさらにおもしろい。日本ずっと前からはじまってた
  • 「ライブって食っていこうって言ったってムリなんです」 « クーリエ・ジャポンの現場から

    アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは...アジア班の増谷です。 今月号のクーリエの第2特集は、久しぶりの「音楽ビジネス」。これまで音楽ネタは、誌のビジネスコラムや各国のカルチャーニュースのなかで折に触れて取り上げてきましたが、特集でやるのは、(誌バックナンバーをあさりながら……) じつに2008年3月号以来。なんと約2年半ぶりです!(時が過ぎるのは早いものです) その間、海外では斬新な発想で次々と新しいサービスが生まれ、音楽業界も大きく変化しました。そして、日では“構造改革”が遅れながらも、ようやく最近は変化の兆しもちらほらと見え始めています。そんな音楽を取り巻く環境を、私たち、音楽ファンやリスナーの視点から見つめな

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/07/27
    どういうわけか、既存の構造だと、日本ってリスクというかコストのしわ寄せが、クリエイターの方に向けられてしまっているのですよね。
  • 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/06/24
    私も今年が2010年なのはわかるけど、平成何年か100回くらいぐぐった...ので、無くてもいいと思う。確かに日本史ですら西暦で710で平城京遷都1300年とかわかるので。
  • 太陽系生物生息可能域住民 on Twitter: "住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。"

    住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。

    太陽系生物生息可能域住民 on Twitter: "住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。"
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/05/17
    行ってみたら楽しいことって結構ありますよね。サッカー観戦も昔嫌いだったけどスタで生でみたら好きになったし、暇だから行ってみた美術館も意外と楽しかったりするし... ただ地方ごとで状況は変わりそう...
  • 当事者意識なんてゴミ、したいやりたいの大半はウソ - あったらしくるえるはてなくしょん

    当事者意識って 当事者意識 - Google 検索 とか、すごい気持ち悪いんですけど、じゃあなんで人はコンサルを頼むのかとか、「岡目八目」とか、何でなんだぜってことなのです。 必要なのは当事者意志までにしといた方がいいと思うのです。 当にあった怖い話 「いやーこっち取り乱してたけど助かったわ」 「うん?」 「いや、ほんとありがとう、でもどうして、あんなに冷静なアドバイスできたの?」 「だって、人ごとだもん。」 まあ、いつでも当の事をいうのが良い事とは限りませんね。でもね、何かやるときに当事者の意志は軽めにあったほうがいいと思うけど、自分がって意識が強すぎると、その、あんまりろくなことはないですね。でも、自分がじゃあ客観視できるかといったらそれも嘘だと思うのです。見てもらえる人がいるのはいいことなので、これから学術系のヤマ場を向かえる人たちとか、がんばらなくていいから、全滅しないでくださ

    当事者意識なんてゴミ、したいやりたいの大半はウソ - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/11/18
    id:y_arim ありむーさんだ! こんにちは。確かに最悪ですね。ラーメン食べたいって女性に言われて、武蔵小杉の二郎行くくらい最悪ですwたぶん。/ うちの妻は旅行に行きたい!! って言ったときには既に予約完了しています...w
  • 在り続けてほしいもののために、自分ができること - 雪景色

    突然だが、Jリーグの清水エスパルスが好きだ。よく試合を観に行くようになったのは1998年ごろ。少ししてから後援会に加入して、以来ずっと後援会員だ。そんなに急激にのめりこんでしまったのか。もちろんとても好きだから入ったのだけれど、理由はそれだけじゃなかった。 エスパルスは、経営母体を持たない市民クラブとして誕生した。けれど97年、当時の運営会社エスラップ・コミュニケーションズの経営が破綻し、消滅の危機に陥ってしまう。それを知り、クラブの存続を強く願った多くの市民、サポーターが署名活動や募金活動を実施し、それに応えるように地元企業が資金援助を行なって、なんとか存続の危機を乗り越え、98年に株式会社エスパルスとして再生した。 そう、わたしがエスパルスの試合を観に行き始めたころというのは、クラブ消滅の危機を乗り越えたばかりの時期で、サポーターはクラブの経営状態に強い関心を寄せており、「また消滅の危

    在り続けてほしいもののために、自分ができること - 雪景色
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/04
    普通に存続 or 存在するために、実は結構、正しい意味での努力が裏側でされてたりはしますね。日本人ってお金の効力も使い道も過小評価しすぎなところはあるよねと自戒こめてブクマ
  • 日本の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 : 404 Blog Not Found

    2009年06月14日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering 日の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 先日行われた長老との対談の際に出版社から頂いたもの。 出家の覚悟 南直哉 / アルボムッレ・スマナサーラ 著作出しまくりの長老であるが、僧との対談は珍しい。 おかげでわかった。 なぜ「釈迦の言葉」には惹かれても、お経なり念仏を聞きに寺へ行く気が全く起きないのかが。 書「出家の覚悟」は、殺しで有名(?)な日の住職と、「仏教は心の科学」と言ってはばからないスリランカの比丘とによる対談。 目次 - サンガ(samgha) 出家の覚悟〜日を救う仏教からのアプローチ〜より。 Ⅰ 出家するということ Ⅱ 日仏教の現在 Ⅲ 悟るということ、知るということ Ⅳ 根底から揺らぐ現代日社会 Ⅴ 生と死、命の問題をめぐって Ⅵ 自己と他者 Ⅶ 仏

    日本の寺がなぜ駄目なのかがわかった - 書評 - 出家の覚悟 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/14
    "本来徒弟制の世界を世襲にした事で 伝統仏教系教団は(半僧半俗などの宗旨を除く) 回復不能なダメージを受けてる" 落語はもっとひどい..とか戯言。面白いかダメかは一目見ればわかるし...。美濃部さんちは例外で。
  • 世界中が日本の返事を待っている - 書評 - アニメ文化外交 : 404 Blog Not Found

    2009年06月10日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 世界中が日の返事を待っている - 書評 - アニメ文化外交 筑摩書房松様より定期便で献いただいたのだが、以下を見て書評をまだ上げていなかったことに気がついた。 アニメ文化外交 櫻井孝昌 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japanこういう日という国で生まれる文化は、軟弱だ。軟弱で、冷笑的で、一歩つねに傍観者敵に引いている。でも軟弱であるがゆえの洗練はすばらしく、その洗練のゆえに日文化は世界の中で尊敬され、賞賛されてきた。 これまた献いただいた「ひと月15万字書く私の方法」の書評でなくて失礼。しかし必要なのはこちらの方である。 書「アニメ文化外交」は、もはや日のアニメが、「国内の好事家のためのサブカルチャー」として扱うには、世界にとってあまりに大

    世界中が日本の返事を待っている - 書評 - アニメ文化外交 : 404 Blog Not Found
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/10
    わかりやすくて面白くて楽しくて庶民的なものを誉めるとアホウだと見なされて、わかりにくくて難しいものを誉めるのがかっこいいと見なされるのは日本のあまりよくないところだ。/ タイのデパートでプラモ売ってた!!
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/05
    すごい面白い!! というと、すこし不謹慎なのだけど、でもすごい面白い。
  • 定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国

    先日バンコクの伊勢丹に行った際、山盛りのキャベツの千切りがいたくてたまらなくなった。ふと見ると紀伊国屋の隣に「さぼてん」の看板が。おお、トンカツ屋さんではないですか。しかもみそ汁とキャベツはおかわり自由らしい。しかも日でちょっといい店でうトンカツ定の半分近い値段でべられるではないですか。こりゃあいい。 ということでさっそく一人でぶらりと「さぼてん」に入ったのだが……。 店員「何名様ですか?」 おれ「一名様です」 店員「お、お、お、おひとりさまですかっ!?」 あー……。そうか、考えたら290バーツくらいのトンカツ定って、日円なら800円くらいだと思うけど、こっちじゃカオマンガイが10杯くらいえる値段なんだよな……。ようするに現地の感覚では14000円近くするような高級料理店……。 大戸家なんかもあるのだけど、どうも下は200Bくらいかららしい。安くても2000〜3000円と

    定食屋で一人飯食っちゃいけねーのかよ - 狐の王国
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/03/11
    先日の続きですごく参考になる視点に感謝。 1B = 3円弱 くらい?だけど、それはそれとして、物価とか日本の円換算と外国換算で超リッチ...だったりするこの世の不思議。ペヤング算,カオマンガイ算みたいなの便利ですね..
  • はっぴいえんど:名盤「風街ろまん」出荷・販売停止 鈴木茂容疑者の逮捕で - 毎日jp(毎日新聞)

    ギタリストの鈴木茂容疑者(57)が17日、大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されたことを受け、18日、鈴木容疑者がかつて所属していたロックバンド「はっぴいえんど」のオリジナルアルバム3作などの販売が停止になった。販売元の複数のレコード会社によると、期間は未定という。同バンドは鈴木容疑者のほか細野晴臣さん、大滝泳一さん、松隆さんがメンバーで、73年に解散。「日語ロック」を代表するバンドとして今でも親しまれているが、解散から30年以上たって、こうした形での販売中止は異例だ。 ポニーキャニオンは18日に再発売を予定していたデビュー盤「はっぴいえんど」や「風街ろまん」の出荷、5月20日に発売予定だった「はっぴぃえんどLIVE ON STAGE」の販売と、楽曲の配信を中止したことを明らかにした。また、キングレコードも3枚目のアルバム「HAPPY END」、「シングルスはっぴいえんど」など4作

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/02/19
    罪を憎んで人を憎まずで、作品にケチつけるのはさらに愚行。別の話でしょうに... 販売店やミュージシャンは抗議した方がよいと思う... / Lucy in the Sky with Diamonds とかね、もうねw
  • 「聖☆おにいさん」を面白いって言いたくない相沢が選ぶマンガアワード2008 - 恋愛

    ※2010年12月18日に追記。読み返して、今だったらこういう書き方はしないと思いますが、削除するのもずるいので補足。要は「聖☆おにいさん」の内容がどうこうということではなく、読まれ方において「聖☆おにいさん」は「面白いから絶対読むべき!」ってオススメされる形ではなくて、普通にフラットな気分で読んでクスッとするようなマンガなのでは?というようなことを当時思っていたのですね。あとは「こんな感じで熱がつくと代理店やら悪い大人やらが寄って来て気持ち悪いことになっちゃいそう」という意識とか。 ただマンガ好きとして、具体的な作品名を挙げてマンガやその環境を批判するのは違うだろと当時の自分に対しては思っていまして、あと別に、マンガがどんな読まれ方したって良いだろと今では思っています。なので、気分を害されたら当にすみませんという感じです。日々反省です。(※追記、以上) 「聖☆おにいさん」が面白くない、

    「聖☆おにいさん」を面白いって言いたくない相沢が選ぶマンガアワード2008 - 恋愛
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/20
    お笑いも音楽も何でもそういうところある.. / トレスポのサントラ好きな俺とかちょーかっこいいぜとか...まあ昔からあるある / しかし、"Choose life, .. Choose your future. Choose life... かっこよすぎだな...wwww
  • 漫画でセンス競争はしたくない。 - Something Orange

    「聖☆おにいさん」が面白くない、と言うつもりは全くないし、実際にモーニングツーが家にあったら飛ばさず読んでくすっと笑うが、それでもやはり「『聖☆おにいさん』って面白いよね」とは言いたくないのだった。「聖☆おにいさん」が嫌いだというわけではなく、だから作者にもマンガにも罪はないが、「聖☆おにいさん」をとりまく空気が嫌いだ。それは「聖☆おにいさん」がものすごく売れているっていう事実とか、「聖☆おにいさん」を好きだって言いそうな人の顔とか、そういうのを全てひっくるめて「『聖☆おにいさん』が面白いマンガとされている空気」がものすごく嫌だ。 「「聖☆おにいさん」を面白いって言いたくない相沢が選ぶマンガアワード2008」 聖☆おにいさん(1) (モーニング KC) 作者: 中村光出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/23メディア: コミック購入: 73人 クリック: 1,671回この商品

    漫画でセンス競争はしたくない。 - Something Orange
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/20
    お笑いでも.. / 「ガキの使い」が面白くない、と言うつもりは全くないし、実際マイルドセブンの限界とか利き珈琲とか笑うが、それでもやはり「『ガキの使い』って面白いよね」とは言いたくないとか思うのと同じ気分..?
  • lessig_free_culture_japanese_1.1.swf (application/x-shockwave-flash Object)

  • 【仏具で】クリスマス法要開始のお知らせ【演奏】

    12月6日・聖ニコラウスの縁日に先駆けて、これでクリスマスも怖くない!え、クリスマス?法要で忙しいんだ御免ね!…うちは毎年こんな感じです法事は故人の供養・法要はメインになる仏の徳を称えて讃(さん)や唄(ばい)と呼ばれる歌で祝うモノ最近ごっちゃになってるけど微妙に違うんですな、これが仏教講座 mylist/21033758 仏具シリーズ mylist/9397467お借りした動画→TAKAP様 sm1803260イラストpixivの3様よりhttp://www.pixiv.net/member.php?id=116832内容の真偽はサイトの方で→http://bouzumekuri.jugem.cc/?eid=200

    【仏具で】クリスマス法要開始のお知らせ【演奏】
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/06
    リア住の布教和音www
  • 性的に活発な美術系女子学生、理系男子学生は奥手 豪研究

    アルジェリアの美術学校で絵を描く女子学生(2004年5月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/HOCINE ZAOURAR 【12月5日 AFP】オーストラリアの大学で行われた試験的研究によると、美術専攻の女子学生が最も性的に活発で、理系の男子学生が最も奥手だということが分かった。4日の専門誌Sexual Healthに発表された。 同国の通信社AAPによると、研究チームはシドニー大学(University of Sydney)の16-25歳の学生185人に対し、性経験と性感染症のクラミジアについての認識を調査した。 その結果、美術専攻の学生は「性的に活発で、クラミジアについての知識はほとんど、あるいはまったくない」傾向が強いことが分かった。 男女間を比較した場合、男性の方が経験が少なく、専攻別でも科学専攻の男子学生の方が経験が少ない傾向があった。 今回の研究に参加したMelissa Ka

    性的に活発な美術系女子学生、理系男子学生は奥手 豪研究
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/12/06
    理系の男子学生が最も奥手かもしれないが奥の手もいっぱい持ってるっぽいぞ。二次元とか...
  • 破壊屋_2008年の日記_となりからみたトトロ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/09/23
    確かに海外の方々は銭湯や温泉が恥ずかしいからといっていやがりますね。
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/07/01
    #1の男性はなぜ見られるからという理由の中途半端なこだわりで満足するのか? ネタ元になるナイスな原文ktkr - さすがにデジカメを否定するつもりはありません。しかしながらコンデジ(1000万画素)などは、明らかに絵が(r
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 外国人が日本に来て驚いたこと

    アメリカ人が日に来て 「ケンタッキーフライドチキンはアメリカと同じ味だが、マ○ドナ○ドは 奇 妙 な 味がする」 と言ってた。

    kskmeuk
    kskmeuk 2008/07/01
    イタリアの教授が学会のお茶請けにだしていた生協の鈴カステラ(100円)を「これはワンダフルだからお土産に買って行きたいがどこで売っているのか?」と聞かれたこと。日本やっぱりクオリティ高い様子ですよ。
  • 日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary

    毎年のように、子供の体験入学のために日に来ている。昨日は、昼過ぎから東京で予定があり、地元の駅にたどりついたところで猛烈におなかがすき(時差でやたら早起きする子供につきあって、朝5時半とかに朝ごはんをべるので・・)、昼ごはんにはまだ早かったけど、その辺にあるそば屋に飛び込んで天ざるをべた。あー、天ざる!ニューヨークにいた頃はよくべたなぁ。ベイエリアではまずせない。どうでもいい駅前のそば屋でも、なんとおいしいこと・・・おととい、子供たちを連れて駅前のラーメン屋に行ったら、彼は一口べるごとにため息をつきながら「あー、おいしい・・」「なんておいしいんだ・・」と感激しながらしていた。地元の人に言わせると、どちらも別に特においしい店でもなんでもないんだけど。 日べ物がおいしい。ほんとーにおいしい。これに慣れたら、アメリカなんて住みたくないよね。腹が痛くなるかもしれない途上国のメシ

    日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/05/28
    おいしいもの好きが故に北海道からでたくなかったのでわかる。日本はウマーい。日本のラーメンの爆発力おそるべし。パラダイス恐怖。