タグ

2009年1月17日のブックマーク (9件)

  • お返しは難しい。だけど、贈り物はするといいと思う - あったらしくるえるはてなくしょん

    感謝の気持ちと礼儀 - チョコっとラブ的なにか お返しって難しいですね。 貰ったもの、貰った相手も違えば、受け取る側も人それぞれで。 その上、速すぎるお返しや恩返しは逆に無礼だったり、お返し無限ループ状態とかもあれば、お返しして恐縮されることもあれば、土産の一つももってかんと怒るひともいるし。 さらに背景も考えると地域の風習なんかでぶぶ漬けとかわけわからんローカルルールもあれば、考え方もそれぞれで、あの人からお返しきたら逆に気持ち悪いわなジャイアニズムな人はそのグループではそんな役割で成り立っていたりで*1、映画のときだけいいひとになるとかもまあ重要ではあるけれどねジャイアンw。 最低限はした方がきっとあるけれど、そんな具合に、"〜すべき" じゃなくて窮屈にならない範囲で、気まずくない程度にキャラにあった自然な過ごし方をすればいいし、嫌いな人同士は嫌いあっていればいいと思うのですよ*2。

    お返しは難しい。だけど、贈り物はするといいと思う - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    ちなみに今日は父上の生誕日で、ちょっと服を送りました。
  • うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん

    とある夫婦の離婚序章 *1 はてな匿名日記増田から話題になっていた内容で... http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090115/p1 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - Tech Mom from Silicon Valley 男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国 うちは、まだ子供はいないのですが... だいたいの方が仕事帰りが遅い 収入は 夫 <= *2 主に炊事回りは夫の担当、お掃除は主に、洗濯は半々*3 で、いろいろ思ったりわかったりことを書き散らかしてみる。 家事とかは "やる、やらない" よりも "終わらせる、終わらせない" の方がずっと重要で、ちょっと手伝って邪魔するくらいだったら、まったく別のことをそれぞれやった方がよいみたい。同じ事でも個人のペースはあるし、やり方も違うので、どちらかにあわせるとそれがストレス

    うちに帰るまでが遠足と同様に家事の始点と終点も結構遠い - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    うちはフライパンファーザーw / id:Britty 調整必要でした。ご飯食べたらなるべくお皿洗って後片付けまでやっちゃうとか、洗濯物干すときのルールとか、極力お互いのいいとこどりをしました。
  • 大破 - チョコっとラブ的なにか

    昨年末からずっと風邪で、少し小康状態になったと思ったら悪化を繰り返して今に至っていますが、みなさんお元気でしょうか。 お医者さんが今年の風邪は吐くかお腹を壊すかがほとんどと言ってましたが、私は主に「吐く方の風邪」で、胃にきて治ったら咽喉がやられ、咽喉が治ったらまた胃がやられ・・・という状態です(熱は全然ないんですけどね)。 昨日・今日あたりになって、ようやく油っこいものを避ければ普通の人と同じようなご飯をべられるようになってきて、まあ、7割回復したかなぁ・・・というところです。ので、まあ、すこーし元気になってきましたと言ってもいいかな。 インフルエンザもはやっているみたいですね。友人が、年末年始は「家族4人で北海道スキー」と、結構なお金を費やして張り切って予約していたのに、お子さんが前日にインフルエンザにかかったそうで、泣く泣く前日キャンセルした、莫大なキャンセル料(20万円以上?)取ら

    大破 - チョコっとラブ的なにか
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    ここまでの破損は珍しいですね...。ゲレンデの写真がボーダーばっかりなのにもちょっと驚愕。スキーの方が面白いと思うんだけどなー。
  • 日本で売れてないスクリプトというバンドのアルバムが良いですというお話 - ACID TANK

    先日、知人と事をしていると「コールドプレイがSMAP×SMAPに出演してから聴く気がしなくなった」と言われ非常に興味ぶかいと感じた。バラエティ番組に出演したりするのは「ロックじゃない」らしい。ひと口にロックバンドと言っても、ロックがカウンターカルチャーだったころの思い出を美化してひきずっている(あるいは『ロック』が何かの思想だと思っている)人たちと、もうちょっとポップス寄りの人たちのマーケットは完全に分かれている。前者の消費者からすると後者は「ロックじゃない」。これは日だけの話ではないみたい。で、後者は日にはほとんど輸入されない。僕にはB'zとアジカンが、レディオヘッドとニッケルバックがどう違うのか、というのはなかなか難しい問題だが。ちなみに、どっちの層にも上手く売ってるのがセレブ文化に接近した(取り込まれた)連中(ちょっと前まではロックンロール・リバイバルの人たちだったが、最近はエ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    The Script は知らなかったけど普通に良曲だった。夕方に野外とかでききたい感じ。/ コールドプレイはちょっとひやっとした曲や音色が良いですね。こんなに露出が多くなるとは思わなかった。iPodのCMは確かに好き。
  • 2009-01-16 - kom’s log

    http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/middle_east/article5447590.ece 白リン弾の人体に対する影響に関して、白リンの酸化反応で生じる煙がほぼ無害である、という記述ばかりが日語では目立つ。2005年にファルージャで米軍が白リン弾を利用したときに、それが化学兵器か焼夷兵器か、はたまた単なる煙幕弾なのか、ということで激しい議論がおきたため、こうしたことになっているらしい(なお、米国政府は当時「化学兵器ではなく焼夷兵器」としている)。たしかに、「煙幕弾」ないしは「発煙弾」、「照明弾」として白リン弾が使用されているという軍による「人道性」を説く解説を素直にうのみにする方々からすれば、煙の人体に対する影響こそが関心の的となるのかもしれない。しかしながら目下ガザ地区で行われているイスラエルによる白リン弾の投下は、幾多もある写

    2009-01-16 - kom’s log
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    怪談オカルトやオーラより、こっちの方がよっぽどこわい.. / このよく考え込まれた念能力やスタンド能力みたいな破壊力に戦慄した....
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    このエントリはすごく素敵。分担より、分業にしてひとりで完結する形がうまくいくっぽい。ひとりでやっちゃって、やれたことを数えると満足感があるし、何を頼むか明確になるし...。あと、得意技も人それぞれだし。
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】セクハラと「文化」の微妙な関係:日経ビジネスオンライン

    新しい年の初め、心機一転、夏まっさかりのオーストラリアで今年のスタートを切った。ところがそこでとんでもない目に合うことになった。 友人と共に旅行したのだが、その友人の知人男性が飛行場に迎えにきた。男性は、ワイナリーの会長をしているご高齢の男性ということで、日から来た私たちを歓迎し案内してくれるということだった。「ぜひ友達といらっしゃい」と友人は男性から言われ、私を誘ったというわけだ。 飛行場で会うなり、彼の“歓待”が始まった。ハグしてキスの嵐なのだ。これまで経験してきた観光客としての海外旅行とは異なり、外国人の知人を頼っての旅行だ。“お客様”ではなく“知人”として迎えられたらこれほどの歓待を受けるのかと仰天した。 ところがそのハグとキスの歓待は、飛行場だけには終わらなかった。男性は何か嬉しいことがあると私たちを抱きしめては頬のあたりにキスするのだ。 「日のお土産です」 「オオー、サンキ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】セクハラと「文化」の微妙な関係:日経ビジネスオンライン
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    今年も健在... 日経ビジネスオンラインは連載陣を考え直した方がいいんじゃないかな... 他にもっといらっしゃる気がするんだけどねぇ...。
  • みんなで何かする楽しさを思い出す - 数学ガール/フェルマーの最終定理 - あったらしくるえるはてなくしょん

    教育とエンターテインメントは両立して然るべきと昔から考えていたのですが、まさしくお手だよなと。 数学ガール/フェルマーの最終定理 (数学ガールシリーズ 2) 作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2008/07/30メディア: 単行購入: 35人 クリック: 441回この商品を含むブログ (259件) を見る 今回もすごく面白かった 続編になってしまうと、それこそ無限降下法のようにちょっとずつ小さくなってしまうもままあるのだけれど、今回の新キャラ ユーリ*1と、あとお母さんw がいい感じの新キャラ登場になっていて、RPGや少年漫画で新しい仲間が増えたテンションそのまま、にぎやかにぐるぐるとお話が進みます。 同じところにいくのでも、道がたくさんあることのすばらしさ まずは結城さん自身が数学が好きで、挫折した人にもした事のない人にも、とにかく面白さをまずはたくさん

    みんなで何かする楽しさを思い出す - 数学ガール/フェルマーの最終定理 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    この続編はダークナイトくらい、良い続編ですね / <例示は理解の試金石>って本当に名言だと思う。
  • FXは投機ピコピコデンジャラス - あったらしくるえるはてなくしょん

    FXは投機ピコピコデンジャラスでした。税制的にちょっと厳しいし、ちょっとの波の浮き沈みで数万円が動くので投機的ですね。ギャンブルのようにあくまでちょっと楽しむのにはよさそうかな。。。あれは怖いなーとやってみてから言いたかったのです...。*1 あれは儲からないっていうけど、確かにそういう人の気持ちはわかったわ。*2 まあ、これだけ円高で日は金利が低いのもあって、今ならちょっと積んで大損ぶっこかない程度にどんなものか体験できるだろうと思ったので、楽天証券からFXを申し込んでやってみたら。これが、怒濤のピコピコデンジャラスで、買うときも売るときも足下見られるw。株なんかの変動もそれなりにどきどきするんだけど、企業に投資するよりはるかに、レバレッジかけた通貨の取引にはルーレットの赤黒や丁半博打なニュアンスがありましたよ...。 ちょっと面白かったけど、それよりどきどきしました。まあゲームの代わ

    FXは投機ピコピコデンジャラス - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/01/17
    それはそれとして、数字の羅列とか、数字がピコピコしてるのとか、グラフとか見てるのが結構すき。