タグ

2013年11月15日のブックマーク (38件)

  • ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 仕事、友達、配偶者なしの20〜59歳「SNEP」が今急増しているワケ〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    仕事友達、配偶者なしの20〜59歳「SNEP」が今急増しているワケ〈週刊朝日〉 dot. 11月15日(金)11時35分配信 20〜59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚。寂しく、孤独な毎日を過ごす「SNEP(スネップ)」(孤立無業者)と呼ばれる人々の存在が今、注目されている。SNEP(Solitary Non??Employed Persons)は、ニート研究の第一人者、東京大学社会科学研究所の玄田有史教授が提唱した概念。玄田教授の調査によれば2011年の時点で、SNEPの人口はなんと約162万人。00年代を通して急増し、現在この数は20〜59歳の総人口に対して、約2.5%を占める割合となっている。 玄田教授の著作『孤立無業(SNEP)』(日経済出版社)には「特に1997年から98年を境に、中高年の男性の間で、就職活動をあきらめた人たちが大きく増え始めた」と記述されてい

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 自衛隊・宮城地本と大阪地本のTwitter漫才が高度な情報戦で面白い件

    自衛隊大阪地方協力部がTwitterアカウント「自衛隊大阪地方協力部@公式」を開設し、情報発信を始めました。これに対し、フォロワー6万以上の人気自衛隊アカウント「自衛隊宮城地方協力部@公式ですよ☆」が挑発的な絡みを繰り返し、ちょっとしたTwitter漫才が繰り広げられていました。「HELLSING」や「仮面ライダーディケイド」のセリフを使って会話したりと、高度な情報戦っぷりがなかなか香り豊かで面白いです。 優等生感ただよう大阪 アレゲ感ほとばしる宮城地 宮城地の中の人に比べて言葉使いがさわやかな大阪さんですが、発言のそこかしこからオタ的戦闘能力の高さが感じられます。そのうち艦これトークでもしはじめそうな勢いすら感じますが果たして……! advertisement 関連記事 海上自衛隊佐世保地区最強の護衛艦はどれ? ならばカレーで競うがいい! 第1回「GC1グランプリ」開催

    自衛隊・宮城地本と大阪地本のTwitter漫才が高度な情報戦で面白い件
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 「ロマサガ2」のボス,七英雄たちのアナザーエピソードが描かれる。「エンペラーズ サガ」河津秋敏氏&市川雅統氏インタビュー

    「ロマサガ2」のボス,七英雄たちのアナザーエピソードが描かれる。「エンペラーズ サガ」河津秋敏氏&市川雅統氏インタビュー ライター:馬波レイ カメラマン:佐々木秀二 GREEで配信中のソーシャルゲーム「エンペラーズ サガ」(以下,エンサガ)は,「魔界塔士Sa・Ga」や「ロマンシング サ・ガ」(以下,ロマサガ)などを生んだサガシリーズの最新作として展開されているタイトルだ。作では,近日中にも「ロマンシングサガ2 ZERO」というイベントクエストが開催される。「ロマンシング サ・ガ2」のボスとして登場した「七英雄」たちの前日譚が描かれるという内容だ。 このイベントの開催に合わせ,サガシリーズの生みの親にして,エンサガの監修を務める河津秋敏氏と,プロデューサーの市川雅統氏にインタビューできたので,その模様をお届けしよう。サガシリーズの過去から現在までが分かる内容となっているので,じっくり読み込

    「ロマサガ2」のボス,七英雄たちのアナザーエピソードが描かれる。「エンペラーズ サガ」河津秋敏氏&市川雅統氏インタビュー
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • なぜオレンジがメインカラー? 対戦前に知っておきたいオランダ代表とお国事情

    なぜオレンジがメインカラー? 対戦前に知っておきたいオランダ代表とお国事情 日本代表とも何度も対戦しているオランダ代表。88年の欧州選手権の優勝国であり、2010年南アフリカワールドカップ(W杯)では準優勝している強豪国だ。サッカーファンにはお馴染みの国だが、意外と知られていない事実も多い。オランダとは一体どんな国なのか?(著者:いとうやまね) 2013年11月15日(金)11時04分配信 text by 編集部 タグ: いとうやまね, オランダ, オランダ代表, 欧州遠征 オランダと言えば「オレンジ色」だ。代表戦では、選手のユニフォームも客席も鮮やかなオレンジ色一色になる。 国旗とは違う色をメインカラーにしているのは、イタリアの青(アッズーリ)と同じで、国旗に使われている赤白青よりも、さらに歴史のあるナショナルカラーだからだ。 オランダのオレンジ色の起源は、建国の父である「オラニエ公ヴィ

    なぜオレンジがメインカラー? 対戦前に知っておきたいオランダ代表とお国事情
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 【レポート】「黒子のバスケ問題」で漫画ファンの僕らがすべきこと - FREEexなう。

    「これの動機はなんだろう?」とか「犯人像はどうですか?プロファイリングして下さい」という風なことがあるんですけども、そんなの分かるはずがないんだよ。 「どう考えるのか」というのがこの岡田斗司夫ゼミの扱い方だ。 *********************************************************************** 2013年11月4日ニコ生岡田斗司夫ゼミで「黒子のバスケ問題」について語る。 犯人視点、ジャンプ編集部視点、コミケ実行委員視点、作者視点、ファン視点。 そして、普段なにげなく漫画を読む僕らの視点。 縦横無尽に視点を移動したどり着いた、岡田斗司夫のひとつの解とは……。 ************************************************************************ <岡田> 黒子のバスケ問題ってい

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • [STAND BY ME ドラえもん]プロモーション映像

    すべての、子ども経験者のみなさんへ。 「STAND BY ME ドラえもん」8.8 ROADSHOW http://doraemon-3d.com

    [STAND BY ME ドラえもん]プロモーション映像
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 妹系ライトノベルに喝!これがリアルで残酷な兄妹愛!近親相姦というタブー『にえるち』 - おたぽる

    兄と妹が恋に落ちる、もしくはどちらかが一方的に好きになる、なんていう物語はライトノベルでは王道の設定だ。物語が完結したいまもメディア展開し続ける大ヒット作『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や、アニメ化も実現した『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』『この中に1人、妹がいる!』などが記憶に新しい。 ライトノベルなどに見られるいわゆる「妹系」作品は純粋な恋愛物語ではなく、言わばドタバタコメディーに近く、読者が楽しみを置くポイントが物語より、キャラクターのかわいらしさだとか突拍子もない行動、設定された世界観などになっている。 新人作家“のばらあいこ”氏が手がけた最新作『にえるち』は、言ってしまえばいまのライトノベルで王道の設定である兄と妹の物語だ。しかし決してドタバタコメディーなどではない。テーマは近親相姦だ。異母兄妹の妹のルミナの視点で、幼い頃から女子高生、そして大人になるまでがひた

    妹系ライトノベルに喝!これがリアルで残酷な兄妹愛!近親相姦というタブー『にえるち』 - おたぽる
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • オタクのソロプレイを続けるためには、才能が要る - シロクマの屑籠

    地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠 昨日書いた上の記事に、「地方でひっそり独りでオタクやってるヤツもいる」「オタクにコミュニティなんて要らないんじゃないか」的なコメントをはてなブックマーク上で頂いた。 地方に限らず、オタクコミュニティに一切所属せず、ソロプレイでオタクをやっている人は現在進行形ではたくさんいるだろう。“オンラインコミュニティにだけは所属している”人も含めれば、その数はもっと多くなるに違いない。 そうじゃない。私が問題にしたいのは、「オタクのソロプレイって、始めるのは簡単だけど、続けるのは難しいんじゃないですか?」ってところだ。一匹狼オタクを気取るのは簡単だが、一匹狼オタクをいつまでも続け、それなりの情熱を維持できる人間は限られている。だからコミュニティに属しにくいエリアに住んでいると苦労するんじゃないのかな……と思うのだ。 オタクに限らず、特

    オタクのソロプレイを続けるためには、才能が要る - シロクマの屑籠
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 独でニュースになった、ある日本女性の心遣い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県小松市の女性が旅先のオーストリアで拾い、日に持ち帰ったデジタルカメラが、数か月ぶりにドイツの落とし主の元へと返された。 家族写真などが収まったカメラを返してあげたいという女性の熱意を、県警やオーストリア大使館が支援。ドイツの新聞やテレビでも「世界一周をしたカメラ」として取り上げられたといい、女性は「奇跡のような話」と喜んでいる。 カメラを拾ったのは、小松市西軽海町の和紙絵画工芸作家・川越外志恵さん(67)。川越さんは4月末、オーストリアを訪問。ウィーン周辺のドナウ川のほとりのベンチでカメラを拾った。 滞在中は展覧会などで慌ただしく、そのまま日に持ち帰ってしまったという。カメラのデータには、家族の写真や結婚式の様子などが収められており、「自分なら絶対に取り戻したい。大切な写真を返したい」と、持ち主捜しを決意した。 帰国後、最寄りの警察署やカメラメーカーなどに問い合わせたが、外国の遺

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 槇原敬之 松本零士氏に勝訴、歌詞問題/デイリースポーツ online

    槇原敬之 松零士氏に勝訴、歌詞問題 歌詞におけるトラブルと言えば、歌手槇原敬之が漫画家松零士さんから「盗用した」と避難され、法廷で争われることにまで発展した。デイリースポーツ2008年12月27日の記事から引用する。 ◆   ◆ 漫画家松零士さんから、人気作品「銀河鉄道999」のせりふを歌詞に盗用したとテレビ番組で非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手槇原敬之が2200万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、盗用とは認められないとして、松さんに220万円の賠償を命じた。判決を受けて槇原は「勝訴判決と考えています」と公式サイトでコメントを発表した。 ▼裁判長に深々と一礼 問題になったのは、槇原が作詞作曲し、人気デュオCHEMISTRY(ケミストリー)が歌った曲「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」という歌詞と、松さんの「時間は夢を裏切ら

    槇原敬之 松本零士氏に勝訴、歌詞問題/デイリースポーツ online
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 艦これイベントについての感想

    磨伸映一郎 @eiitirou なんか『「遊び」でこんなに精神すり減らすとか末転倒じゃねぇか!!』と艦これから離脱していった人や、成功した攻略パターンをつぶやいた人に『それ通じないじゃないか!!』と逆ギレしてつっかかって何か目もあてられない光景が繰り広げられてたりを少なからず目にしてて嗚呼…。 2013-11-12 20:04:42 神無月久音 @k_hisane まあ心が折れるのはありますねー。当方もこないだ14時間かけてE4挑んで敗北を知った有様でしたし。時間使う分、「こんなことなら別の事してりゃよかった」とか思いますし。 @eiitirou 『「遊び」でこんなに精神すり減らすとか末転倒じゃねぇか!!』と艦これから離脱していった人 2013-11-12 20:08:28

    艦これイベントについての感想
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 東京新聞:オスプレイ展示検討 24日 岐阜基地の航空祭で:政治(TOKYO Web)

    オスプレイは米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)に二十四機配備されている。現在、フィリピンの台風30号の被災者支援で使用しており、展示が可能かどうかを米軍と調整している。航空祭当日か前日の二十三日に岩国基地(山口県岩国市)を経由して、岐阜基地へ飛来する予定。 オスプレイをめぐっては十月に、国内で初めて使った日米共同訓練が、陸上自衛隊饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で実施された。日米両政府は、機体の性能の良さをアピールする狙いで使用機会を増やしているが、開発段階から墜落などの重大事故を繰り返しており、安全性が疑問視されている。

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始

    米新興企業のCoinは11月14日(現地時間)、複数のクレジットカードやデビットカードの情報を1枚にまとめて使えるカード「Coin」を発表した。米国で来年夏に発売の予定。価格は100ドル(現在は50ドルで予約受付中)。 Coinは一般のクレジットカードと同じサイズ(80.5×54×0.84ミリ)で、表面にあるボタンでカード情報を切り替え、一般のカードリーダーやATMに読み込ませることができる。対応するカードの種類はクレジットカード、デビットカード、ギフトカード、メンバーカードで、8枚までのデータを保存できる。

    複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ

    id:akirahsさんの子育て記事(http://d.hatena.ne.jp/akirahs/20120301/p1とか)が大好きなので、まねっこしてTwitterをまとめました。新生児って生後28日未満の人のことを言うんですね。あっという間だったなあ。駆け抜けたわー、新生児期。 ◇◇◇◇◇ 挨拶 ■コハシ、私の母に「こんにちは、世界で一番美しいおばあちゃんですよ」と自己紹介された途端、すごい顔で泣き出した。 細切れ睡眠 ■寝てほしい アヴァンギャルド赤子 ■コハシを抱っこしていると、服がずり上がって首回りに溜まり、極端ないかり肩の人みたいになる。既視感あるなあと思ったら、あれだ。クラウス・ノミさんにそっくりなんだ。 Klaus Nomi - The Essential アーティスト: Klaus Nomi出版社/メーカー: RCA Victor Europe発売日: 2005/02/

    気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 2ちゃんねるの「嫁は罰ゲームで結婚した」は釣り&判明しているのにまとめサイトはスルー - Hagex-day info

    いじめられっ子からの強要で、自分と結婚していたと判明。その悩み2ちゃんねるに投稿したまとめが、以下のURLだ。 ・ 嫁が「実は罰ゲームであなたと結婚したの」とか言い出した(フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-) ただ、これは釣り。この投稿主のIDは「AggGIYLZ0」となっている。VIP板でこのIDを検索してみると、以下のスレッドに投稿している。 必死チェッカーもどきより それぞれの書き込みは、必死チェッカーもどきで確認できる。文体や書き込み時間をみると、恐らく同一人物。 ネタの書き込みは別にいい。問題なのは、釣りだとわかってるのにそれに触れない2ちゃんねるのまとめサイトだ。当該のスレでは、「1のIDが違うスレに多数書き込んでいるから、釣りの可能性が高い」という指摘が複数あるにも関わらず、どのまとめサイトも掲載してない。 以下元スレから、最初の方の投稿をピックアップ。 121 :

    2ちゃんねるの「嫁は罰ゲームで結婚した」は釣り&判明しているのにまとめサイトはスルー - Hagex-day info
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • モヤモヤ解説"母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある" - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルからしてマズい感じがするこの記事について、 母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある はてなブックマークコメントがモヤモヤで埋まっているように見えたので、モヤモヤ解説をします。 はてなブックマーク - 母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある ※ちなみに、原文の1.5倍ぐらい解説要素があります。しつこくて、細かいので、原文に違和感を覚えなかった、しつこいのが嫌という人は、どうぞそっ閉じ下さい。なぜ、こんなにモヤモヤしている人が多いのか分からない人向けです。 モヤモヤ解説(前半) 母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある まず、タイトルから。ここでのポイントは、"権利"という言葉を使っているところ。権利の背景には権利を付与する存在が意識されます。法律なのか、国家権力なのか、神か。ここでは、父親がそう考えられますが、このエピソード自体はこのサイトの運

    モヤモヤ解説"母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある" - 斗比主閲子の姑日記
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • はてなに夢をみていた - 未来の蛮族

    まだ生きているものを、少し前に流行った言葉でいうなら「オワコン」ですか、勝手に終わってしまったことにして、あれこれとあげつらうようなことを言うのは、たいへんに失礼なことだし、何よりも自分自身をみじめにする。ずっとそんな風に考えていたので、「はてな」にたいして「終わった」なんてことをいうのも、なるべく控えようとしていたのだけど、かつて熱中していたはてながだんだんとその姿を変えてゆくなかで、どうしても、おれの愛したはてなの姿を、まだおれが覚えているうちに書き記しておきたいと思うようになった。まるで老人のような発想だ、と自分でも思う。 インターネットに何かを書き記すということは、砂浜に文字を書くことにも似て、どれだけの熱意を込めて文章を書いたとしても、一晩で打ち寄せる波に洗われて消えてしまう。だからおれは何度でも同じ文章を繰り返し書かなければならない。書いては消え、消えては書く。その光景は、賽の

    はてなに夢をみていた - 未来の蛮族
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 女性の社会進出と少子化対策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ややこしい問題がありまして、女性の権利と少子化対策は果たして両立するのか、という部分であります。 置物会合でも出生率向上のための施策をどうすんのという話は社会保障(それも50年とか長期)の問題とセットで語られるわけなんですが、実のところあんま芳しい成果は上がらないまま、児童手当か子ども手当かというような瑣末なところで20分30分と時間を浪費するので、死ねと思うわけですね。 さまざまな議論はありますけれども、結局のところフランスを見習いましょうということで、見識ある国民に対して政策レベルで「呼びかけ」をし、国民の合理的な選択の結果としての出産を奨励するよということで何とか出生率の改善を目指していこうという考え方になっています。 出口さんの議論はもっともその辺が明確に読め解ける文章になっております。 少子化対策 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seis

    女性の社会進出と少子化対策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • ひろゆきの日本ユニセフ(略)二言目いっとくか

    言わずもがなだと思ってたんだけど、ブコメで疑問や批判として書かれてたので、いくつか追記しとく。 「なんでアグネスは黒柳徹子の口座を書かないの?」…A:アグネスが自分の職務に忠実なら、当然そうすべきだから。まず、アグネスはなんで黒柳徹子の口座番号を書かないのかという話なんだが。「日ユニセフ協会の大使であるアグネスも、グローバル組織の親善大使である黒柳徹子への個人口座へ入金をすすめるのが当然」という理屈…これ、自分の会社に置き換えてみたらどう考えても筋がおかしいことだってわかるでしょ。 アグネスの主たる職務は、自分が所属する日ユニセフ協会のプロモーションと寄付金集めなのであって、その活動の成果を、任命組織じゃなくて親組織の側のエージェントである黒柳徹子に直接フィードバックせよ、っていうのは、あるグローバル企業の日支社の営業マンが、自分の足を使った営業活動の末に取ってきた発注案件を「値段少

    ひろゆきの日本ユニセフ(略)二言目いっとくか
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 週刊朝日編集部ってここまで情弱だとは…w

    津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda ま た 桐 島 瞬 に 加 え 今 度 は オ ノ デ キ タ か よ ! @otomi_emishi いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク 〈週刊朝日〉 http://t.co/TLC6ZfId1k @誰も隠してはいないと思うが 2013-11-15 10:52:59 運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1 いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク〈週刊朝日)http://t.co/ixdIme5WTB小野俊一(オノデキタ)氏を取材って笑えない冗談?放射能芸人の紐医者取材してどうする。燃料の移し替えは普通の作業。プール周りはすっかり片付いてる。騒ぎすぎ。 2013-11-14 18:26:02

    週刊朝日編集部ってここまで情弱だとは…w
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • NHKで性欲処理を。 - 百三十五年丸ノ内線

    私はびっくりするほどおっぱいが好きです。 友達は私の頭のなかの8割がおっぱいで占められていることを知っています。 Twitterでも「おっぱい触りたい」「おっぱいぷるんぷるん」「おっぱーい」などと 頭の悪いことをつぶやいているので 「お前頭大丈夫かよ」ふぁぼ や 「こいつ気持ち悪い」ブロック を よくらっています。 ところで、私の勤め先はは小さな小さな家族経営の会社です。 私のみが家族ではない、というヘンな環境。 朝出社すると社長がNHKのお料理番組を見ながら 仕事をしたり ミヤネ屋が流れるなか電話対応をしたりしています。 社長のお気に入りは大相撲。 そういえば、面接を受けに来た時もテレビで大相撲をやっていたなーと 懐かしく思います。 ☆☆ここから相撲ファンのかたは見ないでください☆☆ 今、11月場所をやっているのですが 私の席からテレビがよく見えるので 電話対応をしたり書類を作りながら

    NHKで性欲処理を。 - 百三十五年丸ノ内線
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 11年にわたり使っているハンドルネームを付けた由来が全部偽記憶だった

    宇古木 蒼 @a_park 自分の"a-park"というハンドルネームを付ける元になった事実(と信じていたもの)が偽記憶の可能性が出てきたんだが  おいちょっと待てや 2013-11-14 22:56:00 宇古木 蒼 @a_park 具体的に何が起こっているかというと、"a-park"は名を俺の地元の街にある「とあるもの」の名前を法則に使って変換した結果なんだけど、Google検索の結果その「とあるもの」がどうやら存在しないということに気づいてしまって混乱している 2013-11-14 23:09:28

    11年にわたり使っているハンドルネームを付けた由来が全部偽記憶だった
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 無趣味は罪か

    趣味が無いのはそんなに悪いことなのかと思う.普通は1つや2つあって当たり前だということはわかる.趣味がない=真っ当な人間じゃないと思われる事がつらい.趣味の有る,無しなんて背が高い,低いと同じような単なる1つの状態だろよく「何が楽しくて生きてるの?」とか聞かれるが,「人生は楽しむべきもの」と早々に決定する事にも疑問がある.人生の過ごし方,送り方なんて人それぞれだから,例え人生エンジョイしてなくても死にたくない理由があるならそれでいいじゃないかと思う.ツイートする

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • セクマイの人の理解してにイライラしてきた

    セクマイの人の理解してにいい加減イライラしてきた。 これを読んだりそれに伴う反応とか見てて段々イライラしてきたのが抑えきれなくなってきた。 『なぜBLを隠してはいけないのか』腐女子とセクマイを取り巻く問題 - Togetter http://togetter.com/li/588523 作品として同性愛描写を楽しむことと同性愛やセクマイについての理解があることはまったくの別物だ。理解がないと読めないものでもないし、理解があるからきちんも読めるとかではない。商業BL同人誌二次創作も学校の国語のテストなんかじゃない。 私は異性愛者で同性愛のことはよくわからない。けどぼんやりと男の人になれたらいいのになーと思うことはある。短絡的だけど、子宮内膜症やPMSとかに悩まなくてもいいのかなとかそういう身体的なところもあるし、魅力的な女の子と恋愛できるの羨ましいなーっていうところとか。 なんとなくそれ

    セクマイの人の理解してにイライラしてきた
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 郡山市「がんのおはなし」配布記事における秒刊SUNDAYの「公正な報道」

    リンク 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト 郡山市「将来は2人に1人はガンになる」チラシに批判殺到 : 秒刊SUNDAY | 最新の面白ニュースサイト 福島県郡山市が配布している「最大の国民病がんのおはなし」というチラシに批判が集まっている。このチラシは小学生に配られたものだが、クラスの2人に1人はガンになるという警鐘を鳴らしたチラシである。いったいどのような意図でくばられたものかは定かではないが、「原発事故」の影響でガンになるという洗脳の為ではないかと批判されている。

    郡山市「がんのおはなし」配布記事における秒刊SUNDAYの「公正な報道」
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 「邪魔で仕方ない」同僚教諭に薬入りシュークリーム食べさせる 一時意識不明 大阪府警、小学校の女講師を書類送検 - MSN産経west

    持ち物に「バカ」「ヤメロ」の落書きも 小学校の同僚の女性教諭に睡眠導入剤を入れたシュークリームをべさせ、急性薬物中毒にしたとして、大阪府警平野署は14日、傷害などの容疑で、大阪市立加美北小学校(同市平野区)の講師の女(60)を書類送検した。教諭は一時意識不明となり、入院を余儀なくされた。 また、職場復帰したばかりの教諭の運動や指導用教科書に「ヤメロ」「バカ」とマジックで書き込んだ器物損壊容疑でも書類送検した。「教諭の指導方法が自分と異なり、任せていたら子供たちが育たないと感じた。態度にも不満があり、邪魔で仕方なかった。いなくなればいいと思った」と容疑を認めている。 傷害の書類送検容疑は昨年6月1日午後4時5分ごろ、小学校職員室で、市販のシュークリーム1個に睡眠導入剤を混入して40代の女性教諭にべさせたとしている。教諭はべて間もなく意識不明となり、病院に搬送。9日間入院した。 同署に

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 甘えてる奴が多いと思うんだ。

    もう10年ぐらい今の仕事してて、後輩も先輩もそれなりにいる会社なんだけどさ 正直なところ、部下の育成がよくわからん。 教えて欲しいとききに来る部下には、俺の知っている俺の知識を拙いながらも伝えてるつもり。 ただ、それだけではアカンという上からのプレッシャーも受けたりするんだ。 俺としちゃ、知りたがってもいない奴に押し付けるように仕事を渡すのは面倒だと感じちゃうんだわ。 実際、渡さなくてもこっちでそこそここなせるし。 自分で何とかしようとしない奴に教えようとしても、まあ俺の力が足りないことも多いんだろうけど 結局うまくいかないことのほうが多いし。 俺の中では、この問題は既に 「自分で何とか出来ない(教わろうと喰らいつくことも出来ない)奴に 俺から無理に何かをしてやる必要はない」ということで決着はついてる。つもり。 そんな中、最近こんな考えをしている奴が増えてきた気がする。 「会社は、俺が仕事

    甘えてる奴が多いと思うんだ。
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 「複製機能」を私的録音録画補償金の対象に、権利者団体が提言 

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • いま私たちは “思考停止” とどう向き合うべきなのか

    最近、気になるやりとりを2つ続けて目撃しました。 一つは、電子レンジに発がん性があるという記事を引用した、脱電子レンジ論。もう一つは、「インフルエンザワクチンは打たないで!」という記事を引用した、ワクチン不要論です。 どちらも、専門家ではなく、一般人の発言でした。 この際、論の妥当性については触れないでおこうと思います。電子レンジを使用しようがしまいが、ワクチンを接種しようがしまいが、個人の選択の自由の範囲だと考えるからです。 何が気になったのかというと、どちらも、「よくわからないけど(根拠は確認していないけど)直感的にこうしたほうがいいと感じる」というスタンスの発言だった事実なんです。 [ads1] 論理的・科学的思考を放棄する、という選択肢 脱原発支持者の中には、荒唐無稽な陰謀論をまじめに表明する人が存在します。少量の放射線のリスクは少ないと語る学者を見つけると「電力会社から金をもらっ

    いま私たちは “思考停止” とどう向き合うべきなのか
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 母親にも「もう無理!」と声を上げて投げ出す権利がある

    おとといの夜、家で夕飯を作って待っていたら、が、4歳と2歳のこどもたちを連れて帰ってくるなり、怒鳴り散らし始めたんですよ。 相手は、4歳の娘。 もう凄まじい剣幕で、(僕にとっては)よく意味のわからない内容を捲し立てている。 【スポンサードリンク】 少々背景を説明しておくと、は職場から直接保育園へ迎えに行って、そのまま子供たちを耳鼻科へ連れて行く日でした。 この耳鼻科がかなり混んでいまして、この日は特に、普段より1時間くらい帰宅が遅れていたんです。 長時間待てば子供たちも焦れるので、なだめすかす監督者としては、いろいろ大変なわけです。特に4歳の娘は口が達者になってきており、これまでにも何度も、と娘は喧嘩した過去がありました。 でもこの日は、ちょっとの様子が尋常ではない。言い分を聞いて、少しでも感情の高ぶりを散らそうと「なに、どうしたの?」と割って入る。 が、の話は、まったく要領を得

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • “産後クライシス” は原因不明の難病ではないよ。

    「最近、産後クライシスって言葉が話題なんだって。旦那が家事を手伝うのがことごとく気に入らなくて、嫌味を言うらしいよ。排水溝のヌルヌルの取り方が違う!とか言って。せっかく手伝ってくれてるのに」 とに笑い話をしたら、はポツリとひと言、 「“手伝う” っておかしくない?」 僕は、我が意を得たり、とばかりに、 「そう、根的にはそこなんだよね。旦那に当事者意識がないから、いちいちムカつく」 産後クライシスは原因不明の難病なんかじゃないよ 話題の発端は、NHKの『あさイチ』。 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中に

    “産後クライシス” は原因不明の難病ではないよ。
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 文筆業において不可避なクトゥルー神話の壁

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 山弘氏のブログを読み、仕事上経験してきた例についていくつか。クトゥルー神話、H・P・ラヴクラフト関連の文章を仕事で書いていると、どうしたってぶつかることになる壁のひとつです。 http://t.co/e47R4z6j5Z 2013-11-10 19:24:46 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 今さら説明するまでもなく、クトゥルー神話の物語には「盲目」「白痴」「ニッグ」「インディアン」など、現在は忌避されがちな言葉が大量に出てきます。 2013-11-10 19:26:23 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 『図解 クトゥルフ神話』(新紀元社)の時は、「クトゥルー神話ワールド内視点でのワールドガイド」というスタンスで制作しましたので、編集部との話し合いを経て、

    文筆業において不可避なクトゥルー神話の壁
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
  • 日中韓共同で歴史教科書を…朴槿恵氏が提案 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=吉田敏行】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は14日、ソウルの韓国国立外交院での演説で、「ドイツとフランスのように、東北アジア共同の歴史教科書を発刊することで、欧州のように協力と対話を積み重ねることができる」と述べ、日中韓を念頭に共同で歴史教科書をつくることを提案した。

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
    そんなことしたら中~近世では韓国が宗主国(中国)からさんざんお灸すえられるだけになるやんねwww草不可避www
  • 嫁が「実は罰ゲームであなたと結婚したの」とか言い出した: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    嫁が「実は罰ゲームであなたと結婚したの」とか言い出した 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/11/14(木) 19:43:01.21 ID:AggGIYLZ0 混乱してる 暴れた 部屋散らかってる 話し合いはした ほとんどできなかったけど 向こうの両親が来るらしい 嫁はいじめられっこらしい 俺も何がなんだか分からん 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/11/14(木) 19:43:39.32 ID:LU2DtBnx0 なんで文末揃えてんの? 縦読みの類? 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/11/14(木) 19:44:16.77 ID:BRxrcVE90 凄え斜め読みだな ※超おすすめ大人気スレから読む ■バイトの超可愛い後輩が強者だった Garden of Grace 16: 以

    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
    (箸で茶碗のはしをたたきながら)続きはないんですか―(棒読み
  • 社会人なのに「僕」って言う人

    普通社会人だったら一人称は「私」になると思うんだけど それなのに学生時代と変わらずに「僕」って言う人は何かポリシーでも持ってるの? 個人的に仕事で会ったら、こいつ大丈夫か?って不安になるんだよね 周りが皆「私」って言ってたら普通にそれに直すものなのにいつまでたっても「僕」のまま 幼稚なまま年齢だけ上がってしまったんだろうね

    社会人なのに「僕」って言う人
    ktasaka
    ktasaka 2013/11/15
    会社とプライベートあるいは会社内の砕けた雰囲気の中で自称を変えていくのなんて普通のこと。「社会人」だからなんなんでしょうね?