タグ

仕事に関するkubohashiのブックマーク (18)

  • 「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com

    ↓↓↓ 何卒…何卒…ご理解ください… 保育所に預けずに在宅ワークをこなそうとした私の一例ですが… 1日の作業時間が確定できない 在宅で作業をしているあいだ、子供は家にしかいられない 一緒にいればなにかしら子供の相手をすることになる(世話・遊び相手・外出) テレビタイムは絶好の仕事チャンス。しかし頼りがちになるので、親の自制心との闘い ただしそのテレビタイムも子供向け番組の音を聞きながら仕事をすることになる(全然集中できないぞ…!) 結果的に夜の子供の就寝後に仕事をすることに(しかし1日でいちばん眠い時間なので集中力が低い) 土日(旦那の休み)に平日遅れた分の仕事をするために、家族全員で外出できない(そもそも協力を仰げないこともある) あるいは平日仕事して放置した家事を土日にこなさなければいけなくなり、やっぱり土日は買い物や雑務で終わる みたいな感じでした。私の時間管理の下手くそさもあるんで

    「在宅ワークなら子供見ながらできるよね」という人へ - www.ippaikaasan.com
    kubohashi
    kubohashi 2018/12/06
    これを6年続けたというのはただただ尊敬しかない(6ヶ月しか持たなかった勢)
  • 下書きなしで?!大阪の看板職人の技「ブッツケ書き」を喰らえ

    この記事は総合就業支援拠点『OSAKAしごとフィールド』が、さまざまな業界の魅力をみなさんにお伝えするための、業界魅力発信記事です。OSAKAしごとフィールドでは、キャリアカウンセリング・セミナーの開講などのサービスも実施しております。就職活動のヒントにぜひご活用ください。(全て無料・要登録) OSAKAしごとフィールドについてはこちら 突然ですが、クイズです。上の画像の文字は、ある1文字を除いて全てが手書きになっています。しかも、下書きをしないで「筆で一発勝負」で書かれた文字なんです。 この文字を書いたのは、大阪府の泉州地域に住んでいる2人の看板職人。上林修さんとの板倉賢治さんです。

    下書きなしで?!大阪の看板職人の技「ブッツケ書き」を喰らえ
    kubohashi
    kubohashi 2018/03/01
    いい記事だー。サインズシュウさんのツイッター @signsshu の"『ブッツケ書き』が出来る、恐らく最後の世代の文字書き職人です" という自己紹介に、ご自身のお仕事への姿勢やら矜持やらが詰まっててかっこいい。
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12345→ 連載第20回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。最終回となる今回の“ラスボス”的ゲストは,日――いや,おそらくは世界最強の“ゲーマー経営者”である任天堂の岩田 聡氏です。 コンピューターオタクだった学生時代を経てゲーム開発者になり,現在は,任天堂の取締役社長を務める岩田氏。昨今は,「Nintendo Direct」や「社長が訊く」でもお馴染みの岩田氏は,実際にはどんな人物で,どんなことを考えているのでしょうか? 読者にもおなじみの,任天堂社長としての岩田氏だけではなく,プログラマーとして,ゲーマーとして,あるいは一人の人間として――さまざまな角度

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
    kubohashi
    kubohashi 2016/02/19
    「“労力の割に周りが認めてくれること”が,きっとあなたに向いてること。それが“自分の強み”を見つける分かりやすい方法だよ!」「さっさと得意なことが分かった方が,人生はいいぞ!」
  • たかが「やりがい」、されど「やりがい」 | みんなの転職

    「ずっとやりたいことがなく、ふらふらしていました。でもお仕事をご一緒して、◯◯の仕事って楽しいんだな、◯◯を一生の仕事にしたいと、この歳になってはじめて思えました」 私が産休に入るためしばらく会社を休むという時、いっしょに働いていた方からもらった手紙の一節です。私が先輩で教える立場というわけではなく、当に、「いっしょに働いていた同僚」でした。私こそ彼女に色々教わっていたので、この内容にはとても驚き、そしてとても嬉しく思いました。10年余りの仕事人生、こんな手紙を頂いたのは後にも先にも一度きり。今でも、仕事の自信がなくなると、時々読み返しています。 私は、「天職」とか、「好きなことを仕事にする」とか、そういうものを信じていません。正確に言うと、「今は」、です。昔は信じていたのです。 私が就職したのは、就職氷河期真っ只中の頃でした。正社員になれなくても、夢を追いかけ自己実現を果たす「フリータ

    たかが「やりがい」、されど「やりがい」 | みんなの転職
  • 車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter

    台風などの自然災害がある日も普通の日もこのような温かみのあるアナウンスがあると和みますね。感謝の気持ちでいっぱいです。そして当に毎日お疲れ様です。

    車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter
    kubohashi
    kubohashi 2011/09/23
    普段ダイヤをきっちり守ってくださっているだけに沁みる。おつかれさまでした。
  • 社員の7割が知的障害者 :: BLOG – 藤沢久美オフィシャルサイト

    <知的障害者との出会い> 日理化学工業。 この社名を耳にされた方は多いと思う。 最近、カンブリア宮殿などテレビや雑誌等で、 紹介されている有名な会社だ。 何が有名かと言えば、 雇用している社員の約7割が 知的障害者だということ。 そして、その半数が、重度の知的障害者認定を うけている人たちだ。 もう50年も、こうした雇用を貫いている。 なぜ、知的障害者の方を積極的に雇用し始めたのか。 それは、現在の会長で、二代目経営者である 大山泰弘さんが、入社3年目の時の出来事に始まる。 養護学校の先生がやってきて、 知的障害者の学生を雇って欲しいとおっしゃった。 大山さんは丁重にお断りしたが、 先生は、何度も何度も日参され、 最後には、数日間の研修でもいいので、 受け入れて欲しいと懇願された。 「この子たちは、卒業して施設に入ってしまうと、 一生働く経験ができないのです」 その先生の言葉に絆されたの

    kubohashi
    kubohashi 2011/07/28
    業務フローはユニバーサルデザインで、かつ、個人の特性を見た雇用方針。いいなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • みそ文 肺と咳と検診と

    入荷した商品の補充作業にいそしんでいたら、咳止めコーナーで接客中の新人二年目くんが「どうやら先生、すみません、ちょっとお願いできますか」と声をかけてきた。「はい、なんでしょう」と二年目くんに声をかけると同時に、お客様にはあらためて「いらっしゃいませ」と声をかけ(最初に姿をお見かけしたときにすでに「いらっしゃいませ」のご挨拶はしたけれど)、私が作業中の商品を置いてから咳止めコーナーに移動するまでお待ちくださったことに対して「たいへんお待たせいたしました」とお伝えしてから、話を聞く。 いろんな咳止めを飲んだけれど、ここひと月くらいか、それ以上、ずっと咳が止まらない、咳が止まる薬がほしい、というご相談。新人二年目くんなりに登録販売者として、これだったらよく効くのではないでしょうか、と提案してみても、なかなかお客様の反応がかんばしくなく、ここからどう展開したものか、という状態であったらしい。 お客

  • lifedoor(ライフドア) ~働くママ・パパ育児の悩みを一緒に解決~ : 「人は、気が変わる」ということ―“専業主婦VS働くママ”の終わり by kobeni

    2011年01月18日11:00 「人は、気が変わる」ということ―“専業主婦VS働くママ”の終わり by kobeni 前回の「ママづきあいの苦手な私が、どうやってママ友をつくったか」が大変好評のkobeniさんによる寄稿第二弾です。人の生き方は一通りじゃありませんよね。そこには、間違いも正解もない、選択の結果があるだけです。もし、これからの生き方や選択に悩んでいる方がいたら、ぜひ、読んでみてください。 ********** 私がブログを始めた2年ほど前は、「働くママ」として発言したりすると叩かれたりしたこともあった。某雑誌やサイトなどで「専業主婦VS働くママ」といった構図の煽り記事のようなものも割と見かけた。なるほどこの世には「働くママ」の存在自体に腹を立てる人もいるのかと、発言に対して色々と慎重になっていた時期もあった。 けれど昨今は、「専業主婦VS働くママ」というような、無意味な対立

    kubohashi
    kubohashi 2011/01/30
    人の気は変わるし、状況も変わるんですよねえ。明日はわが身と思える人が増えるだけで、ずいぶん風通しがよくなると思う。
  • へらへらまじめに働く - Ockham’s Razor for Engineers

    今回は、Old boys networkとのユルい関わり方、付き合い方、について書きます。この、肩に力を入れない、ユルい姿勢、という加減が難しいのですが、そのほうが自分自身がまず楽ですし、相手にも楽な奴だ、と思っていただけるのでとりあえず良好な関係を築いていけるのではないかと思います。で、こういうことを書くと、名誉男性かお前は、男性社会のルールに迎合しちゃって、と言われそうですが、人にとって息苦しさはむしろなく、社内では「tsugo-tsugoさんは超直球、フリーダムな奴(=言いたい放題な奴)」と言われてますので、だいたい大丈夫かと思います(お互いに)。では、まずOld boys networkとは何か。ぐぐると「学閥」、とか出てきますけど、個人的な理解としては、「男性が好むルール、規範にのっとって、暗黙知とロビー活動、あらかじめ用意された筋書きに沿った人間関係、仕事を動かしていくネット

  • みそ文 ポーズを決める仕事

    昨年の、新型インフルエンザ騒動のときには、店頭のマスクが欠品して、仕入れ先からも入荷しない時期があった。マスクを求めてご来店くださったお客様が、マスクのなさに落胆して、「薬屋なのにマスクがないのはどういうことや。おかしいやろうっ。なんとかせいやっ」と怒鳴ったり暴れたりなさることもあった。 定番の仕入れ先からのマスク入荷が困難であると判断した社バイヤーは、普段は取引のないマスクメーカーに連絡を取り、いろんなメーカーの使い捨て不織布マスクを大量に手配してくれた。が、その商品たちが全店舗に届いたころには、新型インフルエンザ騒動は終息を迎えており、人々のマスクに対する熱望も沈静化していた。そのため、そのとき入荷した大量のマスクたちは、その後、各店舗の死蔵在庫として、場所を取り続けることとなる。インフルエンザ関連用品として、「デッドストック」と呼ばれている死蔵在庫の仲間には、手指消毒アルコール剤と

    kubohashi
    kubohashi 2010/11/21
    かっこいい!
  • ワークライフバランス・カフェ スタッフ日誌

    6月に開催したリアルカフェ、参加いただいた方も、参加いただいていない方も、こんにちは。 今回のリアルカフェは、『育休世代のジレンマ』の中野円佳さんをお迎えしての対談企画でした。告知するやいなや、あっという間に定員が埋まった前期待の高さ。当日もその熱量の高さのまま、中野さんと育休コンサルタント山口理栄さんによる熱い対談が繰り広げられ、イベントは大盛況に終わりました。 当日参加できなかった人にも、この対談の内容を伝えたい。 イベント後、対談内容の文字起こしをカフェのスタッフで進めていました。 この度、完成までのもうひと手間を広くご協力お願いしたいと思い、プレ公開に至ったしだいです。 お願い:文章校正のご協力 現在、原稿の仕上がり具合は、9割強といったところです。 Twitterから有志が集まって活動するWLB_cafeらしく、校正作業にご協力いただける方を広く募集したいと思います。次の方法で

    ワークライフバランス・カフェ スタッフ日誌
    kubohashi
    kubohashi 2010/07/18
    ワークライフバランスについて、様々な立場の人の生の声、まとめ。毎回毎回、目まいがするほど濃密。
  • 「第3次男女共同参画基本計画策定に当たっての公聴会」なるものに行ってきたよ - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。みなさまGWは楽しく過ごされましたでしょうか?実にあっという間に終わってしまいましたね。海外に居た方のために、ずっと日で過ごした私がお伝えしておくと、GWに最も話題になったニュースは「夫婦ゲンカで『だめだこりゃ』と言うと国民幸福度が下がる」というものでした。特に子供が産まれたての頃はズゼゾ(the mostの意です)危険らしいから、注意してくださいね! さてずっと日に居たと書きましたが、GW中に「第3次男女共同参画基計画策定に向けての公聴会」なるものに行ってきました。前回の「迷走する両立支援」の記事に書きましたが、「日は、両立はできるが均等ではない」という言葉がずっと印象に残っていて、そんな時にツイッターで「中間整理の公聴会」があるよ、という情報が流れてきたので、なんとなく申し込んでみたのです。 実はこういうマジメっぽいものって、全然参加したことがない私

    kubohashi
    kubohashi 2010/05/16
    公聴会レポート。こういった議論がネットでも活発になされていること、公の場でも同じ論点が俎上にあがっていることをみるにつけ、ネットってありがたいと思う。普段の会話ではなかなか出てこないからなあ。
  • ある日、あなたが、長時間労働できなくなったら。〜「迷走する両立支援」を読みました〜 - kobeniの日記

    こんにちは、kobeniです。きょうは長めなので前置きなしです。この↓を読んだ感想を書きます。お忙しい方は見出しだけ読んでみてくださいね。 迷走する両立支援―いま、子どもをもって働くということ 作者: 萩原久美子出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス発売日: 2006/07メディア: 単行購入: 11人 クリック: 82回この商品を含むブログ (37件) を見る 「少子化対策」機運の高まりにより、2000年以降の「家庭と仕事の両立支援策」は、かつてないほど進んだと言われます。2003年に次世代育成支援対策推進法が成立し、「ファミリーフレンドリー企業」等の言葉も聞かれるようになりました。このは、両立支援の追い風の中で、出産や育児を迎えた母親達に100人近く取材を重ねることで見えてきた、両立支援にかかわる幅広く複雑な問題を、丁寧に書いています。 最初にことわっておくと、このでは、いわ

    ある日、あなたが、長時間労働できなくなったら。〜「迷走する両立支援」を読みました〜 - kobeniの日記
    kubohashi
    kubohashi 2010/04/24
    仕事に穴を開けなくても、残業できないだけで評価が下がってしまう現状。どうにかしてほしい。親の死に目に会えずに仕事した話が武勇伝になるような会社はいかんのですよ! 弊社のことですけど!
  • ご提案ジェネレーター :: デイリーポータルZ

    パワーポイントを遊びで使うとおもしろい仕事で使うと面白くない)。 これまでも「どうでもいいことをプレゼン資料にする」「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」などパワーポイントを使った記事を書いたが、こんどはジェネレーターを作ってみた。 適当なプレゼン資料を作って身近な人にむやみやたらと提案してもらえれば幸いです(提案した結果についてはいっさい責任を負いません)。 (林 雄司) 自分売り込みの提案書ができます このジェネレーターでできるのは自分を売り込むツール。平たくいうと、「おれはこんなにすばらしいので~してくれ」ということをアピールする資料です。 目的は4種類。相手の名前と自分の名前の文字数がやたらと短かったりするが、それはそういうものだと思って納得してください。 ではどうぞ。 step 1 / 6 相手の名前をどうぞ(6文字以内) あなたのなまえ(6文字以内) 提案内容 就職させてく

  • 「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers

    中途正社員直接応募ITコンサルタント・システムコンサルタント Project Manager、PM、BI 年収 900万~1800万円 東京都

    「社員による会社評価」 就職・転職リサーチ Vorkers
  • 会社の中で「キツい女」を生み出すのは何か - Peppermint Blue

    IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」第2回「会議で言うべきこと、部下とのつき合い方」(BP Online:2007/01/09) このタイトルより、サブタイトルを読んだ方が記事内容を的確に表していると思う。 それは「なぜ女性は「キツい」と言われてしまうのか」。 痛い言葉だ。あまりにも覚えがありすぎて。 そして記事前段は自分のことを言われているかのような言葉のオンパレード。たとえばこんなくだり。 最近、企業で講演させていただく機会が増えました。ある講演の後に企業の方とお話していると、その方がこうおっしゃるのです。「今、うちにとても優秀な女性がいるんですよ」と。そこで私が「そうですか。ぜひ、彼女をもっと重用してください」と言うと、そこにいる男性皆が、顔を見合わせて笑うんです。「いやぁ、申し上げにくいけど、彼女は一言多いんですよね。超キツくて…」と。 これはどういうことか。(

    会社の中で「キツい女」を生み出すのは何か - Peppermint Blue
    kubohashi
    kubohashi 2010/01/11
    "Good Old Boys’Network"の女性版が"OL井戸端会議"/大きい組織では、明文化しない活動での情報共有は危険だと思う。喫煙や飲みなどの男性間の交流が減りつつある今、こういう男女の対立は新人対古株にシフトしそうな予感。
  • 自分で自分の面倒を見るということ - Ockham’s Razor for Engineers

    この仕事をしていて何がつらいかとゆーと、研究すること、開発することが好きで好きでたまらないぶん、ずーーっと思考をしているので、ひじょうに頭が疲れるのです。もうね、電車のなかでも家でもずっと考えてるし、そのままお仕事で交渉ごとが続いたりすると更に消耗するし、それがもとで精神的にどろどろになることもあります。ということで、アメリカにいたときに友達相談したりして、それで自分で自分の面倒をみるスキームというか、自分を癒すやりかたを持っておくようになりました。とか書くとなんだか偉そうですが、私の場合は単に、たいがい自分の好物を作ってべるだけです。いつもだいたいこのへんを作って黙々とべてますが、べおわった頃にはわりあいすっきりするような気がします。どんぶりに生野菜をいっぱいいれたサラダ。絹ごしのお豆腐をつけて、和風ドレッシングをかけていただくこともあります。土鍋に野菜をたくさんいれた煮込みうど

    kubohashi
    kubohashi 2009/10/19
    気分転換の方法。つごろさんは、料理して、食べて、寝る、と。ふむふむ。私の場合はお掃除です。たまりに溜まった汚れを無心にこすればスッキリな気分。逆に言えば、それまで掃除しないってことなんですけどもね…。
  • 1