タグ

2012年8月11日のブックマーク (18件)

  • 親の私生活をさらけ出して子どもはユーモア詩で爆発する - 虚無回転レシーブ

    『笑って伸ばす子どもの力 ユーモア詩が教える子育てのコツ11章』を読んだ。 笑って伸ばす子どもの力―ユーモア詩が教える子育てのコツ11章 増田 修治 主婦の友社 売り上げランキング : 99922 Amazonで詳しく見る by AZlink このの著者は、2001年に「児童詩教育賞」を受賞された増田修治さんという方です。のプロフィールには埼玉県の小学校教諭となっていますが、増田先生のウェブサイトを見てみると2008年からは大学の教員として活躍されているようです。 ウェブサイトはこちら→「どんぐり先生(増田修治)のホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~masuda-home/index.html」 ユーモア詩を通じて「親・子ども・教師がつながりあえる学級づくり」を実践されてきた先生のようです。先生のウェブサイトには「ユーモア詩」について次のように説明され

    親の私生活をさらけ出して子どもはユーモア詩で爆発する - 虚無回転レシーブ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    「カミナリと弟」を書いたひとに、「馬鹿なのは弟さんだけではないですよ。私のように大人になってから奇声を発するようになった人も居ます。安心してください」とお伝えしたい。
  • 『大聖堂』を読んで嘘の力を味わう夏 - 虚無回転レシーブ

    12世紀のイギリスを舞台にした時代小説『大聖堂』を読んだ。 大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫) ケン・フォレット,矢野 浩三郎 ソフトバンク クリエイティブ 売り上げランキング : 59350 Amazonで詳しく見る by AZlink 1989年の作品で世界で二千万部売れたらしい。一部あたり一円の印税だとしても二千万円になるから、一部あたり十円だとおそらく百億万円くらいは懐に入っているということになると思う。Wikipediaでみたら、2010年にリドリー・スコット制作総指揮でテレビドラマ化もされて、日でも昨年放映されたと書いてあったのだけど 日でも『ダークエイジ・ロマン 大聖堂』のタイトルで(中略)放映された。 という記述に目が釘付けになった。「ダークエイジ・ロマンで行こう!」と決まった会議の場に私も居合わせたかったとかどうでもいいことを思ったりしました。 内容的には12世紀の

    『大聖堂』を読んで嘘の力を味わう夏 - 虚無回転レシーブ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    "「渡る世間は鬼ばかり」の舞台を幸楽からイギリスの大聖堂に移したと思ったらおおよそのイメージがつくでしょう" 幸楽なのにダークエイジ・ロマンなのか。つまり渡鬼はダークエイジ・ロマンだったのか。
  • 嵐に呼ばれる男 | COMPLEX CAT

    台風10、11号が通過する中で、なぜか屋久島。大川の滝の瀑布も水量が全然違った。 割と「崖っぷち晴れ男」なので、晴天に恵まれない状態でも、雨具は着なくても済む場合が多い。 ただ、今回は、さすがに雨の中振り回していたら、デジイチが少し不調になった。今は復調したのだけれど。 しかし、わずか数日で二度も台風を喰らわなくても良いと思うのだが、太平洋上で熱低だと思っていた物があっという間に成長して西に流れてくる。

    嵐に呼ばれる男 | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    これぞ瀑布といわんばかりの瀑布!/囲炉裏と竈でごはんをつくるってすごいことだなあ。
  • オリンピックで激増するスポーツハラスメント、略してスポハラ - ココロ社

    オリンピックの季節ですねー。「オリンピック……それって何?」と思っている方もいると思うので簡単に説明させていただきますと、オリンピックとは、各国から選ばれた体力自慢の人々が国の威信をかけて競い、体力に自信のない人たちは大画面のテレビを通じて、どんなに自分と姿形が似ていなくて趣味が合わなくても、自分の属する国籍を有しているというのでればその選手たちをしばしば夜を徹して応援し、その結果について翌日学校や職場で確認しあい、たまに仕事の話をするときのたとえ話に使ったりする……というコミュニケーション能力とナショナリティの祭典のことを指します。ワールドカップもだいたい同じです。 「きのうのアレ、当然きみも観戦したと思うんだけど、感動したよね」的なムードに吐き気がする 昨日のスポーツの結果について、「きのうのアレ、当然きみも観戦したと思うんだけど、感動したよね」的に会議のアイスブレイクとして話題にのぼ

    オリンピックで激増するスポーツハラスメント、略してスポハラ - ココロ社
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    待って! 話を畳む前にそのナゾ写真の解説をして!!
  • 2012年のねぶた - とラねこ日誌

    写真エントリです。 ■撮りたてほやほやねぶたをどうぞ クリックすると大きな写真を見ることができるよ! 電気使ってるし・・・ なんかいいじゃな〜い、と思った方はまだまだ続いているので、青森にあそびに来てねー。

    2012年のねぶた - とラねこ日誌
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    ウオオ見たい見に行きたいウオオオオ
  • 陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science

    陸前高田市のモビリア仮設団地にある,陸前高田コミュニティ図書室を訪問してきました。 311の震災前,ここは陸前高田オートキャンプ場モビリアというキャンプ場でしたが,震災後に仮設住宅が建設されました。 その仮設団地内に新しく作られた図書室,それが陸前高田コミュニティ図書室です。 READY FOR?というインターネット上の寄付募集サイトでの陸前高田市の空っぽの図書室をでいっぱいにしようプロジェクトを知りました(受付はすでに終了)。 私も少額を寄付させていただいたのですが,現地の様子が見たくなったので夏期講習の合間の休みを使って訪問してきました。 ただ見てくるだけでなく,Make Meetingなどで紹介している工作ネタを持って行きました。 仮設団地の子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせたらいいなぁと思って。 前日に一ノ関駅前のビジネスホテルに入り,朝レンタカーで陸前高田へ。 ちょっと寄り道

    陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science
  • けほい | COMPLEX CAT

    次男が貝殻採集したいというので,「島」の外洋側がいいと思って,西側の秘密じゃない海岸目がけて下見に出かける。近年,いろいろ不思議な人が首長になって有名になった自治体にあって県内有数の良好な海岸。いろいろ出かけたが,外洋に面しているので離島まで行って泳げなければ,ここかないという感じ。この海岸は当然,離岸流があって海水浴は危険なので海水浴場ではない。 ここは岩礁がないので。やはり台風の後か何かに来ないとちょっと無理。宝貝巻・貝型,わずかに拾って次に向かう。ツメタガイなど貝をべるタイプが少ない。以前,通称「チコノヒゲガイ」を見つけた海岸に比べて若干当てが外れる。 この炎天下,しっかり水を補給しながら動く。海に飛び込めば保つけど,ここではそうは行かないので,20分ほどサンプリングして次に向かう。

    けほい | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    人が居ない海はそれだけでたからもの。/フナムシィー!/スシィー!
  • 続・きになる看板 - プ録

    古い町にはなんだかヘンな看板なんだけど古くからそこにあるしヘンと思ったこともあるような気もするけど、 なじみすぎてもう気にもしていない。 そんな感情に隙間にまんまと入りこみ長年棲みついた看板が好きだ。 そんな写真をコレクションしてる。 ずっと気なっている焼肉屋の看板。近くを歩いたので撮ってきた。 牛の顔のように見せかけた腸…だよな。 店名の「蔓」を牛の顔にしつつの、腸。エッシャー的だまし絵感覚なのか。赤バックが興奮しているようで怖い。 この看板、畳1分はある。近所の子供たちの間で、腸顔牛は夜中に暴れまわっていると噂がたっているだろう。 そう願いたい。 この腸顔の牛から少し歩いたところで奴と出会った。 久々に衝撃を受け、その場から動けなかった。 この顔は…! この顔で客が呼べるのか?店のキャラクターってなんのためにあるの?親しみやすさとかそんなんじゃないの? こんな人を馬鹿にした顔ここ最近見

    続・きになる看板 - プ録
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    これぞ駅ナカ……!
  • 飼い主元気で家が良い | COMPLEX CAT

    ちょっとふてぶてしさが減少していた。何かあったのかも知れない。チコも無理して追っかけない。何番か勝負して物凄く面倒な相手だと分かっているから。 家族全員で外出しているときはなんとなく心配なのだろう。家で留守番して待っていたりする。そして皆が戻ると,安心して出撃していくというのが圧倒的に多い。なんとなく,気持ちがわかる。 「飼い主元気で家が良い。」ということで,何時もどってきても補給基地のクルーはいてくれないと困るということだろう。

    飼い主元気で家が良い | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    ヒト息子さん達とネコ息子・娘さん達の関係が、いいなあ。
  • Gazing at the Celestial Blue 2012年の夏来る

    何かと色々とやることが一杯で、起こっている諸々をはてなブックマークで追うのが精一杯であっても、夏は自動的にやってくる。まぁ、暑い暑いと思っていたらいつの間にか

    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    おいしそうな猫の開き。モフモフしたい……
  • セグロイワシピカピカ - とラねこ日誌

    朝から雨の休日、家ではどら息子どもが大騒ぎですが屋内で遊べる施設はどこも混雑、仕方がないので買い物行脚となりました。ふぅー、今日はついてないなぁと思いつつ鮮魚コーナーをうろついていると、なんとまあ此方でもあまり見かけないぐらい鮮度の良いセグロイワシが売られておりました。 この鮮度の良さで1kgぐらい入り150円というお値段も貧乏などらねこ家には有り難いところです。 ほら、ピカピカ ■漬け込んだ せっかくなので、いつもはつみれにするところを何かつくってやろうと思いました。 まず、包丁で頭を半分ほど落とし引っ張ると内臓が外れます。しかし、今回はいかんせん数が多い・・・。 頭を落としてもこの分量です。つかれモフた。 一部は包丁で3枚におろして刺身用。伊豆で地下さんと一緒にべたように生姜と青ネギで和えて頂きました。ブリブリの絶品。 残りはなるべく骨が残らないように開いていきます。内臓はちょっと

    セグロイワシピカピカ - とラねこ日誌
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    1kgで150円が羨ましすぎて誤植を願うレベル
  • わが家のオリンピックその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    柔道見ながら 私「あ、もうすぐ日人出てくるよ」 息子「うんちー?」 私「違う、日人」 息子「うんち出るー?」 私「日人!」 息子「うんちー?」「うんち出るー?」 私「日人が出てくるの」 息子「うんちー?」 「ひょっとして、うんち出たんじゃないの?」 私「あ、そっか。うんち出たの?」 息子「うんち出てない!うんち出てない!」 うんち出てた。おむつ取り替える間に柔道終わってた。

    わが家のオリンピックその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    ああ、オリンピックのある風景。
  • キュリオシティと火星生命探査の今後 - むしブロ+

    キュリオシティ(Image credit: NASA) 2012年8月6日、火星探査機キュリオシティが火星に無事着陸しました。管制室で歓喜に沸くNASAの人々の姿がフィーチャーされ、キュリオシティのアクロバティックな火星着陸に人々が熱狂しました。 しかし、キュリオシティのミッション内容はあまり伝えられていないように見えます。キュリオシティの主たるミッション、それは生命の痕跡を見つけることです。 ・生命の痕跡 "Biosignature" さて、ここで生命の痕跡と書きましたが、これは英語のBiosignatureの訳です。Biosignatureは宇宙生物学の中で非常に重要な研究分野で、生命の痕跡を元素、分子、ミクロおよびマクロな構造と様々なレベルで検証するものです。 電信柱におしっこの跡があれば、「ああ、ここは犬が通ったな。いや、どこかのおじさんかもしれないな」ということが推測できますよね

    キュリオシティと火星生命探査の今後 - むしブロ+
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    "地球外生命体を鑑賞するサファリツアーに参加したい" したいしたい。それまでに宇宙酔い用の酔い止めが開発されていますように。
  • プロがiPhoneで撮影したオリンピック:ギャラリー « WIRED.jp

    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    iPhoneが凄いんだかカメラマン氏の腕が凄いんだかもう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    ありのまま今起こったことを話すと、ベッカムさんのツイートの対訳かと思って読んでみたらイギリス英語の学習教材だったし面白かったです
  • ちんあなごのうた / 渡部絢也&いせきあい

    こんにちは! 水族館の隠れた人気者「チンアナゴ」の歌。 ウタトエスタジオの記念すべき初作品です! 📺️うたアニメ、ほかにもどうぞ! https://www.youtube.com/playlist?list=PL18OQWNOU_9BxZecNF8HXJAdg39NhYROd 🎨絵描き歌も、いかが? https://www.youtube.com/playlist?list=PL18OQWNOU_9BsJPGRJti3g3Ef1jm9cQwm チンアナゴの絵描き歌はこちら。 https://youtu.be/1KVEchVTktE ニシキアナゴの絵描き歌はこちら。 https://youtu.be/In-_Vkp8XQ0 🎤配信サイトやグッズ・LINEスタンプ https://lnkfi.re/Chinanago_no_uta ●●自己紹介●● ウタトエスタジオは、夫婦で

    ちんあなごのうた / 渡部絢也&いせきあい
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    みんな帰省した時に義父母の前でうっかり歌ってしまえばいいのに……
  • ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?

    Daichi G. Suzuki @suz_dg これですね The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly http://t.co/Ys5cN4JW @Cyclommatism 2012-08-10 22:22:17

    ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    "二つの論文まとめると「ヤマトシジミの模様変異は福島で増えている(かもしれない)が、以前から青森で観察されているほどの変異ではありませんでした。」ということにしかならないのではないかと"
  • 大臣からみなさまへのお手紙 | 環境省

    環境省から国民のみなさまへのお手紙です。

    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    フォントとか余白の使い方とかほぼ日っぽい。