タグ

ブックマーク / yukitanuki.hatenablog.com (15)

  • インタビューズの記事を回収 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    くぼはしさんのを見て(The Interviews 再録 - 窪橋パラボラ)。 終了の報を聞いたトキはふーんとしか思わなかったけど見直したらわりかしお世話になってました。あいすいません。 4つ選びました。イカより。 momomomomomomomoomomomomoomomomoomomoomomomoomomomomoo yukitanukiのインタビュー ご質問の際は「はてなで見た」とお伝えになるとスムーズです。 yukitanuki: 1901年生まれ、112歳。 海外出身。 現在は海外を拠点に、ヤンヤンつけボーとして活動中。 1. 不思議な体験談があればお聞かせください。 ザ・インタビューズから当たり障りのない質問がたくさん届く。 2. 生物はどうして死ぬのでしょう?身近な人を亡くすことが増える年齢になり、この疑問が中二病のように再発しております… ごめん、こっちに書いた。 htt

    インタビューズの記事を回収 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/11/21
    てけてけて! てけてけて! てけてけて!
  • ブロガー妖怪説 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    前々から密かにid:jt_noSkeさんのことを「はてなブックマークに生息するダジャレを言う妖怪」と思っていて*1そこから発展させる試み。 ブロガーは何か現世に未練があって書きたいという強い思いでブログ界に生まれたのだけれども、次第に当初の動機を忘れていって、いつしかブログを更新することそのものを目的とする妖怪になってしまう。 基的に人を驚かせるのが好きである。笑わせたり感心させたりとにかく人の心を動かしたい。でも人間に迷惑をかけ過ぎると鬼太郎が来て炎上する。鬼太郎もまた妖怪である。 あ、ひっそり日常を淡々と書き記す的なブログの方が妖怪ぽいかな。 豆腐の乗ったお盆を持ってるだけの能力でも魅力的だったりする。 九十九神的には物や動物に魂が宿って動き出すんだと思うけど、ブロガーは職に憑いてる場合が多いかな。ごめん職に憑いてるって言いたかっただけ。 そういえばゲゲゲの鬼太郎見てるとぬりかべとか

    ブロガー妖怪説 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/08/12
    idコールなどで直接反応があると「第一種接近遭遇! 第一種接近遭遇! このひと実在してましたァー!」って気持ちになります
  • 3歳になった息子とはてなーの父 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    息子が 山菜 三歳になったのでつらつらと思い出しながら。 三年前の深夜、が「う、生まれる!」というので(ホントは寝てるところを無言で蹴飛ばされた)、当時 山菜 三歳の娘を起こして、家族一同予め用意しておいた荷物とともに車で 参院 産院へと向かった。娘はついに弟が世に現れるのと普段はしない夜のドライブで、急に起こされたにも関わらずずいぶんとごきげんである。 途中にルパンの車だったら大ジャンプするであろう登り坂の頂点があり、ガタコンとならんように最新の注意を払ってそこを越えたが後部座席からは呪詛ともつかぬ低い罵声が聞こえた。これについては今でもなじられる。 さて産院に登院し、ふと周りを見回してみるとなるほど深夜だというのに当直の看護師さんというのか助産師さんというのかが忙しく行ツタリ来タリシテオル、ハハア、ココガクリニツクトイウモノデアルカとひとりごちていると、一族郎党LDR室へと案内される

    3歳になった息子とはてなーの父 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/22
    雪狸さんの奥さんは、出てくるエピソードがどれもこれもかっこいいな!
  • あまちゃん - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    U2 - The Fly Official Video (HD) (FULL VERSION ... 52秒くらいのとこ。

    あまちゃん - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/11
    早く空耳アワーに投稿するんだ! もちろん本名でだ!!
  • はれときどきぶたみたいなやつ - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    上の子が小学生になりまして。それはそれとして、隔週で図書館、といっても近所の地区センター的なとこで蔵書はたいしてない、に行っててを借りてくるんだけど、少し前からもう絵よりちょっと小学生向きの、なんていうの児童図書?を物色しはじめています。いつも名前を忘れちゃうんだけどあれ、そうだ、かいけつゾロリ。自分が小さい頃には無かったように思うけど大人気だそうで、いつも貸出中。んでこないだたまたま一冊見つけて渡してみたら少し読んだけど微妙な反応。こっちもどれほどのもんかよくわからないしといった感じで意気込みに欠けるのでした。 かいけつゾロリのきょうふのゆうえんち (8) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の新・小さな童話) 作者: 原ゆたか出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1991/02メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る んで、動物好きなので動物的なんは無いかなと見てみた

    kubohashi
    kubohashi 2013/04/12
    覚えてるのは「いやいやえん」、「きいろいばけつ」、「ちいさいモモちゃん(シリーズ)」かなあ。ちいさい〜は、大人になって読み返したら、働く母とか離婚の話とかがしっかり描かれていて度肝スポーンした
  • ガングリオン - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ガングリオン どこへ行くのかガングリオン さっぱりわかめのシャンピニオン 割り下しいてチャギントン セントラルスポーツくん 明るく仲良く元気よく 磨けよ心 鍛えよ体 今日も皆で頑張ろう ってセントラルスポーツ君だと思ってたけどひょっとしてセントラルスポーツ訓なのか。 最初の頃は セントラルスポーツくん! 明るく仲良く元気よく! 磨けよ心! 鍛えよ体! 今日も皆で頑張ろう! って言ってたのに何か級進んだらすげえ早口になっててワロタ。 バドガールって最近見ない。土鳩の土ってなんだ。 ググって確かめたりしないでエントリを書くのがいいと最近は思っている。 夢の中へ

    ガングリオン - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/02/20
    読んだときどんな顔したらいいかわからないブログの中でも1,2を争うと思う
  • 横浜人あるある - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    http://yusukebe.com/archives/20130118/093353.htmlに触発されて、ホントにあるあるかは知らないけれど僕的に思うところを。 1. 出身地を聞かれて 「横浜です」。何県かを聞かれてても「横浜」。一度「横浜出身者は横浜以外を馬鹿にしているから絶対『神奈川県です』とは言わないんだよな」と指摘されてからはたまに「神奈川県」と言うようにしてます。謙遜しているのです。 2. 横浜が聖地 意識してなかったけど多分そう。高校あたりからはみなとみらいも含まれる。ビブレ(当時の名称であるビブレ21と呼ぶ派も)は確かにオサレ認知されてた。中学生はジーンズメイトで。結局隣のダイエーで買うのが新しいというブームもあった。 3. 県内というか市内で 横浜線の新横よりあっちは未知の領域。つか新横にタヌキいた。しばらく行くと東京の飛び地町田が現れるのも幼心に奇妙な体験であった。

    横浜人あるある - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/01/20
    ”埼玉は不明。盲腸” どういうことなの……
  • 自分の地元に対する嫌悪感みたいな - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    都会田舎比較と関係あるようなないような話なんだけど、 横浜出身だけど大学院あたりで関西圏に住んでて、その頃は実家帰るとなんだかイライラしてた。新横浜はだいたい大丈夫で東神奈川あたりから。元ニチイが見えるあたりから。イライラっつっても些細なもんで、あれ?懐かしいはずなのになんだろこの感覚、ひょっとしてイライラしてんのかな、みたいな。ツンデレみたいな。 その原因となりそうなものを挙げてみると、 住んでた地域の高齢化。小中学生の頃は同年代がいっぱいいたこの公団住宅もみんな独立して老人ばかり。なんだかゴーストタウンの風情。ゴーストニュータウン。近所の小学校なんかはもう老人ホームにしたらいいんじゃないかという話。 老朽化した建物がリフォームで延命してる感じ。 商店街が雑然としてく様。定屋さんが無くなって、吉野家、松屋、ココイチができてく感じ。 みなとみらいはまだ比較的新しいけど横浜駅とくに西口とく

    自分の地元に対する嫌悪感みたいな - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/01/16
    私の地元の場合はガンガン都会の絵の具に染まってゆくので木綿のハンカチ握りしめて涙を拭く感じです。変わるも変わらぬもももももももにゃーん!
  • はてなブログの機能を試す - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    記事編集画面でいろいろ貼り付けられるのは楽しいね。 はてなスターをつけやすく、見やすくなるように変更しました - はてなブログ開発ブログ エントリ内にブックマークコメント一覧を出してるとブコメに付いたスターのアイコンがでかいのですけど気のせいかも。 天草四郎のヤングパラダイス— トンチャモンさん (@gokitanuki) 9月 3, 2012 エントリ内にブックマークコメント一覧を出してるとブコメに付いたスターのアイコンがでかいのですけど気のせいかも。 / “はてなスターをつけやすく、見やすくなるように変更しました - はてなブログ開発ブログ” htn.to/uaHG1m— トンチャモンさん (@gokitanuki) 9月 5, 2012 となりのせきの ますだくん (えほんとなかよし) 作者: 武田美穂出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1991/11メディア: 大型購入: 4人

    はてなブログの機能を試す - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/09/06
    増田くんは絵本でも面倒くさいキャラなんだな!
  • 今年の夏休みそのニ - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    子どもが生まれてから毎年お盆は家に滞在します。田舎。僕の側の親戚は東京と鎌倉の間にしかいないので小さい頃から田舎に憧れを持っていました。そして田舎、以前はトトロで出てきそうな所と表現していましたが、最近サマーウォーズをテレビで見たので、あの家に似てるとも言ったりしていました。今はちょっと遠慮して(他人の家の評価を遠慮することもないのですが)おおかみこどもの家みたいかなとトーンダウンしているところではあります。まあでも広い。築百年以上の母家。囲炉裏とか暖炉とかある。外界との境界が微妙。風呂場にカエルがいました。 仏間があってお盆なので坊さんが来てなんやかやあって、親戚一同で宴会。従姉妹の子どもとかなんて呼称されるのかわからない親戚がいろいろおります。僕はまあお客さん的なあれでのんきにしています、ひょっとしたら血がつながってくて男でおじゃましているのは僕だけかも。いわゆる「お嫁さん」は

    今年の夏休みそのニ - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/18
    こういう話を聞くと、親戚が沢山集まるところに行くタイプの里帰りもいいなーとか思いました。世間話スキル低くても相手をローテーションすればなんとかなりそうかなとか……いや実際どうか知らんですが
  • 今年の夏休みその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ブイ!エー!シー!エー!ティアイオエーん!悪即〜斬!というわけで前エントリが「わが家のオリンピックその一」だったがそのニは思いつかないまま夏休みの話します。まずは映画見た。 テレビで前作やってたのとネットで話題なのでおおかみこどもとバットマン見ようと思っていた。ザ消費者という行動パターンである。特におおかみこどもは子育ての話らしくて気になっていたんだけど、休日に映画を見に行くには自分の子どもの面倒をほっぽらかして(に任せて)「いやー、感動した!母は強しですなあ」とか言いながら帰ってくることになるので、それもまずかろうと弱っておったところじゃ。 でもこないだ正当にフリーになれる良いタイミングができたので、おおかみこどもとバットマンの二立てで見てきました。5時間以上も映画見たら頭痛くなった。上映前のcoming soon映画予告も楽しみにしてるんだけどどっちも同じの紹介されてたのが残念。客

    今年の夏休みその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/17
    ズンガリの人、悪即断のこと好きすぎるだろう……/おおかみこどものところでシュッと薄目にした! 続きは今度読む!
  • わが家のオリンピックその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    柔道見ながら 私「あ、もうすぐ日人出てくるよ」 息子「うんちー?」 私「違う、日人」 息子「うんち出るー?」 私「日人!」 息子「うんちー?」「うんち出るー?」 私「日人が出てくるの」 息子「うんちー?」 「ひょっとして、うんち出たんじゃないの?」 私「あ、そっか。うんち出たの?」 息子「うんち出てない!うんち出てない!」 うんち出てた。おむつ取り替える間に柔道終わってた。

    わが家のオリンピックその一 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/08/11
    ああ、オリンピックのある風景。
  • Не берите видео вертикально - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    激しくенота Ты такой милый милый мальчик

    Не берите видео вертикально - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/06/11
    google先生に伺ったら、「垂直にビデオを取ってはいけない」「激しくアライグマ」と訳してくれました。なんだそれ。
  • 子どもたちがお風呂に - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    入りたがらないときは「競争だぞ!」って言うと我先へと風呂場に突入する。今日は頭洗う時に息子の頭をアトムとか鬼の角にした。うさぎの耳みたいに平べったくしたらピョンピョンはねた。娘はタレ耳犬になった。僕はユニコーン頭ということにして「この邪武がイの一番に相手になってや… な… なにぃ? バ…バカな…よけたつもりが…」などと言った。ユニコーンギャロップ! 聖闘士邪武OP 「ユニコーン幻想」

    子どもたちがお風呂に - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2012/04/20
    うちの親も、私の頭をウルトラマンにしたりサリーちゃんのパパにしたりと散々弄んでくれたものよ……
  • 生物はどうして死ぬのでしょう? - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    「生物はどうして死ぬのでしょう?身近な人を亡くすことが増える年齢になり、この疑問が中二病のように再発しております…」という質問をインタビューズの方で頂きました。はてな記法で書いちゃったので*1こちらでお答えします。 はじめに こんにちは。最近ブログ欲がすっかり満たされてしまって、100字より長い文を書く気があんまし起きない僕です。もはや、俺今までどういう文章を書いていたっけ?状態ですが、とりあえず書き始めてみます。 テラカオス ご質問の件、生物学らしい答えを期待されているかと思いますが、素朴な疑問が最も最も最も最も最も恐ろしいマギィーー!という格言の通り、残念ながら明確な答えを持ちあわせておりません。テロメアとかDNA修復とか活性酸素とかの老化メカニズムの話を聞きたいわけじゃないですよね。ベニクラゲという不死の生物がいましてねっていう面白動物の話もそぐわない感じ。でももう少し大きな概念の話

    生物はどうして死ぬのでしょう? - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2011/12/02
    まとめのところで「ということは、はてダとはてブロとはつまり……」と考えかけて考えるのをやめました
  • 1