タグ

スポーツに関するkubotayaのブックマーク (57)

  • 感染者ゼロの岩手で公式戦敢行 12日天皇杯県予選 - 天皇杯 : 日刊スポーツ

    新型コロナウイルスの影響で、すべてのサッカー公式戦が中止になって以降、12日に初めて公式戦が再開することが9日、分かった。天皇杯岩手県予選準決勝の富士大-日製鉄釜石戦が、12日に盛岡つなぎ多目的運動場で開催される。 日協会は新型コロナ禍により、5月末までの公式戦中止を発表したばかり。しかし岩手県は感染者が出ていないこともあり、同県のサッカー協会関係者は「今後、県内に感染者が出るなどの状況変化がない限り、基的に実施する方向です」と話した。 現在、国内で感染者が出てない都道府県は、岩手以外に鳥取のみ。9日に初の感染者が確認された島根は試合延期を決め、鳥取は試合を中止し、昨年の実績などを考慮してJ3ガイナーレ鳥取を代表に選んだ。岩手は、12日準決勝の勝者が19日に、シードのJ3いわてグルージャ盛岡と決勝戦を行う予定で、こちらもJリーグ勢初の公式戦再開となる。

    感染者ゼロの岩手で公式戦敢行 12日天皇杯県予選 - 天皇杯 : 日刊スポーツ
    kubotaya
    kubotaya 2020/04/10
    どうせ本戦中止なんでしょ?やめさせないの?これはひどい
  • 競技活動についてのご報告です。 | 福原愛オフィシャルブログ Powered by Ameba

    皆さまこんにちは! ご無沙汰しております。朝晩はだいぶ涼しく感じるようになりましたが、皆様いかがお過しでしょうか? Tリーグの開幕が近づき、私も今までとは違う立場で卓球と向き合うようになり、色々と考えることも多くなりましたが、最近ようやく自分の中で答えが見つかりました。 今日は、これまでの長い間、ずっと支え続けてくださった皆様に、自分の言葉でご報告したいことがありますので、ブログを書かせていただきます。 私は選手としての立場を、ここで一区切りつけることを決意しました。 2016年のリオオリンピックから二年が経ち、結婚や出産を経験し、日々育児に励みつつも、競技のことが頭から離れることはありませんでした。3歳から卓球を始め、約26年の間、多くのことを学ばせていただきました。 とてもおこがましく身勝手かも知れませんが・・・これまでの私は、これからも卓球界を引っ張っていくため、子育てをしながら競技

    競技活動についてのご報告です。 | 福原愛オフィシャルブログ Powered by Ameba
  • ボウリング、新得点システムで劇的に 平均20点ほど増:朝日新聞デジタル

    かつて日の娯楽の花形といえば、ボウリングだった。中山律子プロの活躍などで、最盛期の1970年代は全国の約3700カ所にボウリング場があった。だが、50年近くたった今は4分の1以下に。施設の老朽化や趣味の多様化が進む。そんな中、今回のアジア大会で、国際大会で初めて試行された新たな得点計算システムは、裾野拡大の可能性を秘めている。 従来だと、ストライクの得点は次のフレームを投げないと分からなかった。だが新方式は自動的に30点を加算。さらに「スペアは、同じフレームの1投目に10点を加点」「最終第10フレームでストライクやスペアを出しても、3投目はなし」という特徴もある。 最高得点は従来通り300点だが、連続ストライクを出さなくても高得点を望める。「1試合の平均得点が20点ほど上がった」と日本代表の下地一秀監督。団体戦の上位選手で争うマスターズ戦女子で日勢初の金メダルに輝いた石美来(岡山商大

    ボウリング、新得点システムで劇的に 平均20点ほど増:朝日新聞デジタル
    kubotaya
    kubotaya 2018/08/30
    へぇこれ定着するのかな。
  • オリンピック競技になるかも知れない(?)「おはじきサッカー」とは!?

    先日、「おはじきサッカー」のアジア杯が開催されました! ……我らが・足立区で。 「おはじきサッカー」って何なのか。そんな子どもの遊びみたいなものに、どうしてアジア大会があるのか。そして、どーして足立区なのか!? 色々と気になることがあり過ぎるので大会を見に行ってきたんですが……。予想外にガチでエキサイティングな競技でした。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:カールがないならコレをべればいいじゃない選手権 > 個人サイト Web人生 ちょっとした遊びどころじゃない、ガチ過ぎる競技だった「おはじきサッカー」。

    オリンピック競技になるかも知れない(?)「おはじきサッカー」とは!?
  • 稀勢の里横綱昇進への異議: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    稀勢の里の優勝、長い長い長い間の重圧を思うと、この安堵と喜びは、稀勢とともに落胆し続けてきたファンにしかわからないものもあると思う。入門時から横綱候補と言われてきたその才能と努力がようやく報われたことを心から祝福したい。稀勢の里関もファンの方もおめでとうございます。  しかし、それと横綱昇進とは別問題だ。私はただただ唖然としている。40年相撲を見てきて、こんな事態は初めてだ。  いくつもの問題が重なっているのだが、まず最も不可解なのが、どうして昇進できるのか、その基準が明確に示されていない点だろう。昨年の年間最多勝であること、安定した成績や優勝争いの多さ、優勝次点の多さなど、理由はいくつも挙げられているが、問題はそれらの成績は今まで横綱昇進の条件として顧みられたことはほとんどない、ということ。  横綱昇進の基準は、1987年の双羽黒の廃業以前と以降とで分けられる。双羽黒(北尾)の廃業以降は

    kubotaya
    kubotaya 2017/01/24
    正論。
  • 盛岡のボウリング場が34年の歴史に幕 国体開催で有終の美

  • ラグビーW杯 「観戦したくない」が半数に | NHKニュース

    ラグビーに関する調査で、去年のワールドカップまで観戦経験のなかった人の半数が、3年後に日で開かれる大会を「観戦したくない」と回答したことが分かり、人気の定着に課題があることが浮き彫りになりました。 このうち、日本代表選手の認知度の質問で、「知っている」という回答の割合が最も高かったのは、五郎丸歩選手の81%で、次いでリーチマイケル選手が31%、田中史朗選手が10%でした。 また、2019年にワールドカップが日で開かれることを「知っている」と答えた人は50%でした。 さらに、この大会を観戦したいかどうか尋ねたところ、去年のワールドカップまで観戦経験がなかった2500人余りのなかでは、日本代表の試合を「会場で観戦したい」が8%、「テレビなどの動画で観戦したい」が33%だったのに対し、日本代表以外の試合も含め「観戦したくない」が51%を占めていて、ラグビー人気の定着に課題があることが浮き彫り

    ラグビーW杯 「観戦したくない」が半数に | NHKニュース
    kubotaya
    kubotaya 2016/04/27
    設問の選択支がわるいんじゃ?ニュースをリリースするほうもこの見出しはないよなー。
  • IBC NEWS | IBC岩手放送

    <解除>【土砂災害警戒情報】岩手県・遠野市 岩手県と気象台は20日午後6時50分、遠野市に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。<全解除>大雨…

    IBC NEWS | IBC岩手放送
    kubotaya
    kubotaya 2014/09/23
    鉄人。
  • スーパーカロムについて | 彦根市

    kubotaya
    kubotaya 2014/09/16
    え!wこんなのあったのか。
  • http://www.tim.hi-ho.ne.jp/tothetop-running/tyuugakuroad25.html

  • 「サッカーしょうぎ」届きました → 戦術脳が鍛えられる!?これは楽しい! - ネタフル

    注文していた「サッカーしょうぎ」が届きました。サッカー将棋が融合しており、6つのコマとボールを動かしながら対戦するのですが、これが実際にやってみると面白い! ゆっくり親子でルールを学んでから‥‥と思ったら、小学5年生の息子が先にルールを覚えていました。スルーパスをパス交換などもあり、サッカーをやっている小学生にはオススメです。親子で楽しめます! 届いてみると、思っていたよりパッケージは小さかったです。ただし、箱ごと持ち運べるほどではないので、持ち歩く時は何か袋に入れると良いかも。 逆に言うと、サッカーしょうぎの将棋盤とコマだけであれば、持ち歩けるくらいにコンパクトになります。もちろん、普通に箱で収納するにも十分にコンパクトです。 基的なルールはパッケージの裏で説明されているのですが、一度に2手を動かす、選手ゴマだけでなくボールゴマも動かせる、といったあたりが、普通の将棋とは大きく違うと

    「サッカーしょうぎ」届きました → 戦術脳が鍛えられる!?これは楽しい! - ネタフル
  • 滝沢FAN WEB-TV ~岩手地区中学校駅伝競走大会~

  • プロ野球の統一球「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツ!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    プロ野球の「統一球(低反発球)」が、昨年まで使われていたものと今年使われているものが違う、というニュースになっています。 一昨年・昨年と反発係数が0.410程度だったものを今年は0.416にしていた…そして、その結果として今年はホームラン(塁打)数が格段に増えていた!という話です。たとえば、2011年は939・2012年は881だったものが、5月下旬段階でシーズン換算で1286相当だったというのです。 ところで、ほんの1.5パーセント程度の反発係数の違いが塁打数にして900強と1300弱の違いを生む…と聞くと、ちょっと不思議に感じられるのではないでしょうか?この「わずかな反発係数の差」が「ホームラン数では一目超然」になるヒミツを考えてみることにします。 反発係数が1.5パーセント違うということは、打球の速度が1.5%違います。反発係数が低い旧統一球に比べて、反発係数が高い(今

  • 伝説の戦士に力を借りて被災地を笑顔(スマイル)にしてきた。 - マラソンサニーの雑記帳

    前もって言っておきますが、この話は特定の個人や団体とは一切関係がありませんw (早い話がネットで有名なキュアまこぴーさんやまこぴー軍団とは関係がないということです・・・個人的にはお付き合いしてみたいがwww) まあ、家さん風にタイトルつけるなら「とりあえずプリキュアに変身して被災地の笑顔を守ってきた~復興!第26回宮古サーモン・ハーフマラソン キュアサニーの孤独な戦い~」あたりかなw どうも、みっちゃんです。 前回予告した通り「宮古サーモンハーフマラソン」に参加してきました。 9日(金曜日)名古屋発仙台行きの太平洋フェリーで東北へそこから愛機CBR150Rで高速を飛ばし盛岡から国道106号で宮古へ (寄り道をせず行ったのに仙台から約5時間かかった(^-^;) カプセルホテル (震災の関係で宿泊施設の閉鎖が多いためか主なホテルは埋まってた) で1泊し試合に臨んできました。 この大会自体は2

    伝説の戦士に力を借りて被災地を笑顔(スマイル)にしてきた。 - マラソンサニーの雑記帳
  • IBC岩手放送|Not Found

    このサイトでは、閲覧解析や広告改善のためにCookieを使用します。サイトを利用することでCookieの使用に同意頂いたものとします。オプトアウトや詳細はこちら「サイト規定」

    IBC岩手放送|Not Found
    kubotaya
    kubotaya 2012/11/16
    富士大ベスト4だったのか。法政に勝てば桐蔭vs富士だったのね。
  • デカスロン - OKAZU Brand

    OKAZU Brandの新作は、十種競技! ロンドンオリンピックの記憶もまだ新しい2012年、運動の秋! ゲームマーケット2012秋、OKAZU Brandからは陸上十種競技をモチーフにしたカードゲーム「デカスロン」を頒布いたします。 十種競技とは、一人の選手が短距離から長距離走、投擲、跳躍という陸上の様々な十種の競技を行い、その合計得点を争う過酷な陸上競技です。ロンドン五輪では右代啓祐選手が日選手で48年ぶりとなる出場を果たしました。 来なら複雑な得点計算を経て合計得点を計算する競技なのですが、このゲームの中ではシンプルに、競技ごとにランダムに得られる得点を獲得していきます。 どんなゲーム? プレイヤーは「run(走)」「jump(跳)」「throw(投)」の3種類の能力を手札として持ち、それをうまく配分して10種類の競技に臨みます。それぞれの競技で勝利することでもらえる勝利点が合計

  • 盛岡タイムス

    新たな抗肥満薬候補を発見 岩手医大が研究発表 脂肪による熱発生に着手 2024-02-11 岩手医大(祖父江憲治学長)の内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科分野の長谷川豊特任准教授と小野寺謙専門研修医らのグループは、脂肪細胞の一種が熱を発生させる際に必要なタンパク質の量を増やし活性化させる新たな化合物を発見し、そのメカニズムを解明した。今後は、事をとっても肥満しにくい体質になる新たな抗肥満薬の開発、肥満やメタボリックシンドロームに由来する糖尿病や脂質異常症、肝脂肪などの疾患の治療への応用も期待される。 全文を読む 見事なコントの出来栄えに感嘆の声も 見前小で親子レク 6年生がダンスや歌など披露 2024-02-10 盛岡市西見前の見前小(山内弘文校長、児童511人)で9日、「6学年PTA親子レク」が行われた。児童74人、保護者ら約120人が参加。講師として、県住みます芸人のアンダーエイジ

    kubotaya
    kubotaya 2012/01/17
    >岩清水選手が名誉村民に 滝沢村が称号贈る
  • 全国柔道事故被害者の会

    また一人、子どもが死にました。また一人、重い障害を負いました。 「毎年、柔道事故で約4人の子どもが亡くなり、約10人が重い障害を負っている」という事実に、日中が驚愕したのは2010年。中学校における武道必修化が2年後に迫った時期でした。中学・高校の学校内における柔道事故の死亡者は、1983~2011年の29年間で、実に118人に及びます。 (内田良名古屋大学大学院准教授著「柔道事故」河出書房新社より) その後、2012年から2014年の死亡事故の発生は0件となりました。 しかし、2015年5月に福岡の中学1年生が急性硬膜下血腫で、8月に横浜の高校1年生が熱中症で、昨年4月に仙台の高校3年生が頸椎脱臼骨折で死亡しています。 つまり、1983~2016年の34年間で、121人もの生徒が柔道事故で亡くなっているのです。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouc

    kubotaya
    kubotaya 2012/01/12
    年平均4人というのも多いといえば多いが、どこかで言われていた40人/年というのは感覚的に大杉。そんなに多かったら普通に大問題になるんじゃ?
  • 柏原竜二 (@kashi0713) | Twitter

    柏原の備忘録。※あくまで個人の発言です。あしからず。無断転載等はやめていただけたら助かります。いわゆる平成元年おじさん 【Youtube】 https://t.co/eKitHnJu9J

    柏原竜二 (@kashi0713) | Twitter
  • 滝沢村 世界一が帰ってきた~岩清水梓選手と触れ合い