タグ

2009年4月10日のブックマーク (20件)

  • ネットの無料コンテンツを支える5%のファン - 未来私考

    今までこのブログで「ネットで無料で公開したコンテンツにお金を払う人がいる」ということを飽きられるほど繰り返し語ってきた。で、実際のところそのお金を払う人というのはどれくらい存在するの?ということでここしばらくいろいろな資料を当たっていたのだが、その結果、実際にコンテンツやサービスに興味を持って利用した人のうち5%くらいが積極的に対価を支払うアクションを取るのではないかという感触を得ている。あくまで仮説の域は出ないがいくつかの検証を元に、推論をしてみようと思う。 ソーシャルサービスの場合 一つは、ニコニコ動画のプレミアムアカウントの増加率。ニコニコ動画は08年の9月まで、月50万人のペースで会員増加していたにもかかわらず、有料会員が20万人で頭打ちになるという苦境にあった。それが一転、赤字が話題になり運営自らが有料会員になって欲しいと呼びかけた途端、無料会員増は同じペースのまま、有料会員が月

    ネットの無料コンテンツを支える5%のファン - 未来私考
  • .jsファイルは最後に読み込む - gaeの日記 #3.1 「nowa owata」

    やってみたら見てわかるほど速くなってびっくり。これはやらないとダメだわー...ぎょえーYSlowで見てみたら「Put JS at the bottom」が「B」になってた。「一番下に置いてるのに何で?」と思ってYahoo!のトップのソースみたら、bodyを閉じた後にscriptタグ置いてた。そこに書いても良かったんだ...。へぇーーー (HTML Validatorには怒られますな...) さらに、下を見るとhtmlタグを閉じた後にも、documrnt.writeでscriptタグを書き出してるみたいな。ぎょえー!! なにこれー!! たしかに、普通にdocument.write('');↑こう書くとロードされないけど、document.write('');↑こう書くとロードされますな...。

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    "見てわかるほど速くなってびっくり" へー。 / <script>は次に</script>が来たら終わりなのでそのまま書くと途中で終わっちゃう。そこで分割して書いたりする古(でもないか)のテク。<¥/script>と同じじゃないかな?
  • 「自分の力と時代の力」講演録(JTPAシリコンバレー・カンファレンス2009年3月21日) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    (1) 去年と今年 おはようございます。今年は去年までのJTPAツアーとは形式をすっかり変えて、1日のカンファレンス以外は、皆さんが自由にシリコンバレーを訪ね歩くという企画になりました。去年までのあつらえ型のツアーよりももっと充実した行程を、それぞれ自分たちでデザインして、「こんな行程で回るんだよ」と皆さんがブログに書かれているのを拝見しました。 じつは昨日丸一日、僕のオフィスをオープンにしまして、1時間半ずつのセッションを4つやりましたから、今日、この会場にいらっしゃる3分の1くらい、40人くらいの人たちとは、すでに直接お会いしました。そのときも、「これから○○へ行くんですよ」とか「誰々に会ってきましたよ」という話が出ました。去年は、150人くらいの応募者から書類審査で20人にしぼって、2泊3日、全部こちらで用意したツアーをやりましたが、それに比べて、大勢の方にお会いできるし、それぞれが

    「自分の力と時代の力」講演録(JTPAシリコンバレー・カンファレンス2009年3月21日) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • UI-patterns.com

    User Interface Design patterns are recurring solutions that solve common design problems. Design patterns are standard reference points for the experienced user interface designer. Product Insights at your fingertips. Our confidence-boosting product tools for business growth are practical guides and strategies that will immediately amplify the expertise of you and your team.

  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために--今後必要な開発者スキル10選 - builder by ZDNet Japan

    最近の経済の変化から、現在多くの開発者が短期的な仕事を探している。同時に、スキルを習得するために時間とエネルギーを投入するのであれば、そこから確実に最大の収入を生むことが重要だ。ここで紹介する10のスキルのリストは、あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために、今すぐ学ぶべきものだ。このリストはとても網羅的とは言えないし、カバーし切れていない業界の分野も非常に大きい(例えば、メインフレームの開発者はカバーされていない)。とはいえ、平均的な主流の開発に対しては、少なくともこれらのスキルの7つを学んでいれば間違いはないだろう。就職の面接で説得力を持って話せるというだけでなく、これらは実際に仕事でも役に立つ。 1: 「ビッグスリー」の1つを学ぶ(.NETJavaPHP) 開発業界に(レッドモンドに隕石が落ちるというのに匹敵するような)劇的な変化が起きない限り、ほとんどの開発者は少なくと

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    ふうむ
  • Higeneko.com is for sale | HugeDomains

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    2009年3月29日(日) 斜め移動 MazeDefenseEditor
  • Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー

    適当な単語群を含む辞書があったとします。「京都の高倉二条に美味しいつけ麺のお店がある」*1という文章が入力として与えられたとき、この文章中に含まれる辞書中のキーワードを抽出したい、ということがあります。例えば辞書に「京都」「高倉二条」「つけ麺」「店」という単語が含まれていた場合には、これらの単語(と出現位置)が入力に対しての出力になります。 この類の処理は、任意の開始位置から部分一致する辞書中のキーワードをすべて取り出す処理、ということで「共通接頭辞検索 (Common Prefix Search)」などと呼ばれるそうです。形態素解析Wikipediaはてなキーワードのキーワードリンク処理などが代表的な応用例です。 Aho Corasick 法 任意のテキストから辞書に含まれるキーワードをすべて抽出するという処理の実現方法は色々とあります。Aho Corasick 法はその方法のひと

    Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー
  • パナソニック、携帯音楽プレイヤーの生産中止 寡占化で競合避ける - MSN産経ニュース

    パナソニックが携帯音楽プレーヤーの生産を昨年末に中止したことが19日、分かった。米アップルの「iPod」などによる寡占化が進む携帯音楽プレーヤー市場で競合を避け、販売好調な持ち運び型小型ワンセグテレビ音楽再生も可能な「ビエラ・ワンセグ」に携帯音楽プレーヤーの役割を置き換える方針。 同社は「市場動向を見ながら、生産を再開するか考えたい」としており、音楽専用携帯プレーヤーの生産を完全に取りやめる可能性も出てきた。 パナソニックは、音楽を記録したSDメモリーカードを挿入して楽しむ携帯音楽プレーヤー「D-snap(ディースナップ)」を平成17年に発売した。昨年4月には最新機種「SV-SD870N」を投入したものの、年末までに生産を中止した。 民間調査会社のBCNによると、18年にはアップルや「ウォークマン」のソニーに次ぐシェア3位となり、順調に売り上げを伸ばした。ただ、その後、パソコンなどから楽

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    いいプレイヤーだったのになー。専用ソフトはちょっと微妙だったけど。残念
  • クリエイティブ・コモンズな本たちと来るべきイベントの話 | WIRED VISION

    クリエイティブ・コモンズなたちと来るべきイベントの話 2008年7月 2日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今回も前回に続き、クリエイティブ・コモンズのライセンスの下で公開されている書籍を紹介します。 一冊目はクリストフォー・M.ケルティ(Christopher M. Kelty)の『Two Bits: The Cultural Significance of Free Software and the Internet』です・・・・が、実はこの文執筆時点ではアメリカ国でもまだ発売されていません。 そのについて書くことができるのは、発売前からサポートサイトにおいて PDF 版、並びに HTML 版がダウンロードできるからです。この HTML 版にはきちんとのページとの対応が埋め込まれており、CC

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    "Two Bits"
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    Producing Open Source Software
  • 伽藍とバザール

    Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 1999/07/30版、1999/08/16訳更新, 2000年5月2日更新 原文の最新版はhttp://www.catb.org/~esr/writings/cathedral-bazaar/にて各種フォーマットで入手可能。 翻訳の pdf 版はhttps://cruel.org/freeware/cathedral.pdfにある。 翻訳の PostScript 版 (tar+gzip圧縮)はhttps://cruel.org//freeware/cathedral.tgzにある。 第 2 部 「ノウアスフィアの開墾」 (Homesteadi

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    伽藍とバザール
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • 2009-03-12 [草稿]なぜ彼は人工無脳を友達だと思ったか - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する-

    ついかっとなって書いてみた。一部先日の記事と重複しています。あとで英訳してhacker's cafe blogにでも載せたい(もしくは訳して貼りつけて(ぉぃ) Why did he think a bot is friend(by technical) なぜ彼は人工無脳を友達だと思ったか Few days ago, a blog entry was focused;"The people I've been friends with for ages on Twitter were bots"(twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった).See also On Twitter, nobody knows you're a bot.On this entry, I talk about "Why did he think a bot is friend" by technical

    2009-03-12 [草稿]なぜ彼は人工無脳を友達だと思ったか - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する-
  • 今のケータイの画面サイズは480×854が主流らしい (PurpleMoon Blog)

    久しぶりにケータイ専用ページのほうを更新して、そういえば今の待ち受けサイズの主流は何かと調べてみました。 先月の売れ行きランキングを見てみたところ、docomoではF884iES(らくらくホン)、N-02A 、N-03A、N-04Aと、Nシリーズが好調の様子。 auではW64SH、S001、W63CAあたりが売れ筋のようです。 待ち受け画像サイズを調べてみたところ、F884iESは240×352。ま、これはターゲットが違いそうだし、いっか。 で、N-03Aは240×427。 N-02AとN-04A、5位のSH-02A が、480×854。 W64SH、S001が480×854。W63CAとW63Hがなんと480×800。reが240×400。 うむむむ、これはどう見たって480×854がこれからの主流ってことですよねえ。大きいなぁ。 FOMAのファイルサイズって最大100KBだっ

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    480×854って地デジ(とか動画)用の気がする。メモリ的にも動作的にも480×854は重いぜーw 日常的にも待ち受けは1/4サイズ240x427じゃないとちょっとイライラする。てかサイズ的に800とかいらんわw
  • nabokov7; rehash : 例えば1年後にユーザ数が100万人になるとしたら、半年後の時点のユーザ数は50万じゃなくて1000だよな?(副題:プラクティカル指数・対数)

    April 08, 200902:07 カテゴリイントラブログより番組の途中ですがマジレスです 例えば1年後にユーザ数が100万人になるとしたら、半年後の時点のユーザ数は50万じゃなくて1000だよな?(副題:プラクティカル指数・対数) 例えばあるサービスのユーザ数が常に一定の倍率で増加し,一年で100万人に達したとすると,6ヶ月目の時点でのユーザ数は 100万x(6/12) = 50万人 ...ではなく、 100万(6/12) = 1000人 ...である。 つまり、「毎月ユーザ数が前月の約3.16倍になる、という増加率をキープすれば、半年後にはユーザ数が1000人になり、さらにその半年後には100万人に達する」ということ。 ただしこれは、最初に述べたように、ユーザ数が一定数ずつではなく、一定倍で増加するというモデルを前提にした計算結果だ。 ■ なんでこういう話をしだすかというと, no

  • 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ リリース前はせめて定数増加で、ひとつ

    例えば1年後にユーザ数が100万人になるとしたら、半年後の時点のユーザ数は50万じゃなくて1000だよな?(副題:プラクティカル指数・対数) という記事を読んだ。 nowaが最初に一日の登録数約2000人 x 240日 = 48万人 という計算をしていたそうで、リリース後8ヶ月で約50万人の会員を目標にしていたらしい。それで定率増加は指数的な爆発を生むけど、定数増加は生まない。 という話からユーザ数が増えれば増えるほど、サービスを知っているひとが増えれば増えるほど、登録者数も比例して増える、というメカニズムを作り込むことが、サービスを急成長させるための鍵になる。 となってユーザを呼び込むための施策を考えるときには,それが定数増加ではなく定率増加モデルになっているかどうかを頭の片隅においておくべきだと思う。 となる。ちなみに「定数増加」は一定の数ずつ増えていくこと。「定率増加」は一定の倍数で

    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    なんにせよ、人に説明するのに疑問点不安点(候補)をわざわざ盛り込む必要はないよという話、かな? ばっちし説得できる根拠と自信があるなら別、と。 ふつー無いけどw
  • ブラウザ上で Ruby を試せる「IRBWEB」を作ってみた - てっく煮ブログ

    ruby, silverlightRuby を試してみたいけどインストールするのは面倒…。そんな人のためにブラウザ上で Ruby を試せる IRBWEB というサービスを作ってみました。irb のように、Ruby の構文を実験できてとてもお手軽です。 IRBWEB完全にブラウザ上で動作するため、動作もさくさく。ちょっとしたコードを書いて動作確認も楽しめますね。なお、変数を定義するには $a のようにグローバル変数として定義しないと、次の入力で参照できません。動作環境Silverlight 2.0 のランタイムが必要です。Silverlight 2.0 は Windows の IE だけでなく、Firefox や Mac の Safari、さらには主要な Linux ディストリビューションでも動作するので、この機会にインストールしてみるとよいですね。仕組みSilverlight 2.0 には

  • hirax.net::Office付属OCR機能で「板書画像を一発でPPTファイルにするRubyスクリプト」を作る

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2008年11月 を読む << 2008年12月 を読む >> 2009年1月 を読む 「ホワイトボード前で打ち合わせをして、打ち合わせ終了時にホワイトボードに書いた板書をプリントアウトして、後でパワーポイント資料を作り直す」といった作業をしたことがある人は多いと思います。あるいは、(印刷機能を持ったホワイトボードは高いですから)「ホワイトボードに板書した内容をデジカメやケータイで撮影しておいて、撮影画像をプリントアウトした後にパワーポイント資料を作ったり」、「撮影画

  • 2009-04-09

    Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました 日、Myはてなに、はてなの各サービスでお気に入りに登録しているユーザーの最新の活動状況が一覧表示されるアンテナ機能を追加しました。 http://www.hatena.ne.jp/my お気に入りに登録している人の活動 http://www.hatena.ne.jp/(はてなID)/antenna はてなの各サービスで「お気に入り」に登録しているユーザーの活動を、時系列で一覧表示します。ブログの記事やブックマーク、はてなハイクへの投稿など、はてな内で行った活動に対してつけられたはてなスターやブックマーク数も合わせて表示されるので、最近の自分の活動についてどんな反応があったかも一目で見ることができます。 最近の活動は、直近1,000件まで保存されます。また、表示するサービスを指定することもできます。 アンテナに

    2009-04-09
    kujoo
    kujoo 2009/04/10
    この機能で何をさせたいんだw / お気に入り以外は注目していなくても分かるものだからそんなに害はないのでは?とか思ってしまったけど公開/非公開(または範囲)の選択は必須が妥当なんじゃ? / 時間もあるのかーw