タグ

2009年12月3日のブックマーク (16件)

  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
    kujoo
    kujoo 2009/12/03
    これは凄すぎる。軽いしw / Microsoft IME辞書(テキスト出力)ならインポートできるからほとんどのユーザー辞書は取り込めるんじゃない?
  • ネットの力で風船10個の目撃情報を収集 - DARPAが賞金4万ドル | ネット | マイコミジャーナル

    米国時間の5日に、米DARPA(国防高等研究計画局)が主催する「DARPA Network Challenge」が始まる。インターネット誕生40周年を記念して企画されたゲームで、米国内の10カ所に赤い風船が設置され、そのすべての位置を最初に突き止めた人に40,000USドルの賞金が贈られる。全米が舞台のゲームですべての風船を1人で見つけ出すのは不可能だ。インターネットを駆使して協力者を集め、効率的に目撃情報を集める必要がある。「適切なコミュニケーション、広範囲におよぶチームづくり、急を要する大規模な問題解決への対応などにソーシャルネットワーキングとインターネットがどのような役割を果たすかを調べるのが狙い」と、DARPAは説明する。 10個の風船は米国東海岸時間の12月5日午前10時に空中に上げられ、同日午後4時頃に取り込まれる。直径8フィート(2.44メートル)の気象観測に用いられる風船で

  • ライブドア、固定IP・シンプル・低価格でどこでも繋がる3Gサービスを提供 | RBB TODAY

    ライブドアは1日、ISPサービス「livedoorプロバイダ」をFOMAハイスピードに対応させ、3Gモバイルデータ通信サービスの提供を開始した。このライブドアの新サービスについて、同社メディア事業部 ポータルビジネス部インフォメーショングループコンテンツチーム グループリーダーの大谷広太氏に話を聞いた。 ◆固定IPで思い切った価格設定に 利用料は、1か月プラン1,575円、6か月プラン7,500円、12か月プラン14,000円。livedoorプロバイダは、追加料金なしで固定IPアドレスが使える点がコアなネットユーザから評価されている。大谷氏によると「かなり思い切った価格設定」という。 固定IPを利用すれば、IPアドレス認証される社内システム等にもアクセスでき、ビジネス用途が広がる。また出先から自サーバにアクセスして作業をするのにも便利だ。 ◆通信速度は受信時最大7.2Mbps 同サービス

    ライブドア、固定IP・シンプル・低価格でどこでも繋がる3Gサービスを提供 | RBB TODAY
    kujoo
    kujoo 2009/12/03
    値段よりもここから展開できるサービスの方が興味ある。
  • ソフトベンダーの新たな稼ぎ方

    サイボウズはグループウェアの機能を備えた無償のWebサービス「サイボウズLive」を2010年前半に正式提供する。従来のパッケージソフトとは異なる切り口の同サービスは、サイボウズが新たな収益源を確保できるかどうかの試金石であるのと同時に、ソフトウェアベンダーの新たなもうけ方の可能性を示すものでもある。 サイボウズは11月下旬、個人がグループウェアの機能を無料で使えるWebサービス「サイボウズLive」を発表した。社外の人や家族、知人などを含む「グループ」を作成すると、メンバー間でスケジューラーや掲示板といった基的な機能が使えるようになる。企業外の人と情報を共有できる「セカンドグループウェア」というコンセプトが売りだ。 同社はパッケージソフトを収益の柱としている。だがサイボウズLiveは完全なWebサービスであり、単体での収益化を目指している。IT関連のサービスを軸にした事業戦略を採るベン

    ソフトベンダーの新たな稼ぎ方
  • インテル、「Atom」アプリケーション向けSDKのベータ版をリリース

    IntelはAtomベースのネットブックに対する開発者の関心喚起を目指し、企業や個人が同社のモバイルプラットフォーム向けアプリケーションを開発するのを支援するソフトウェア開発キット(SDK)のベータ版をリリースした。 「Windows」またはIntelの「Moblin」OSが稼働するAtom搭載ネットブック向けにソフトウェアを構築したい開発者を対象に、Intelの「Intel Atom Developer Program Software Development Kit」が公開された。Intelは、2010年のネットブック販売を後押しする新たなモバイルアプリケーションの登場を切望しており、いくつかのインセンティブも用意している。Intelの承認を得るためにアプリケーションを提出した開発者には、スマートカーやバケーションパッケージなどの賞品を獲得する資格を与えられるのだ。 Intelのソフト

    インテル、「Atom」アプリケーション向けSDKのベータ版をリリース
  • インテル、48コアプロセッサのデモを実施--目標は「人間並みの知覚」の実現

    サンフランシスコ発--Intelは米国時間12月2日、完全なプログラム制御が可能な48コアプロセッサのデモを行い、マルチコアの方向へさらに数歩踏み出した。同社ではこのプロセッサについて、人間を超える実行能力を持つ、強力なデータコンピュータの実現へ道を開くものだとしている。 13億個のトランジスタを集積した同プロセッサは「Single-chip Cloud Computer」(SCC)と呼ばれており、Intelのテラ規模研究プロジェクトが2007年に開発した80コアの「Polaris」プロセッサを引き継ぐ世代となる。第2世代であるSCCはPolarisと違い、「Pentium」や「Core」といったIntel製x86系チップ向けの標準的なソフトウェアを実行できる。 このチップのコア自体はそれほど高性能ではなく、Intelのフラッグシップモデルである「Nehalem」というよりはむしろローエン

    インテル、48コアプロセッサのデモを実施--目標は「人間並みの知覚」の実現
  • ソフトバンク=糞 - hagino3000's blog

    iPhoneは素晴らしいけど、次の2点はクソとしか言いようがない。 ソフトバンクと契約した直後から携帯アドレスにスパムが届く hoge@softbank.ne.jpのアドレスに初日からスパムが届いた。ソフトバンクが契約者のメールアドレスをクソ業者に流出させてるの確定。ちなみにこんな内容。 from:aet77a@yahoo.co.jp title:この冬…ダイエットしてみませんか? 200名様を限定でスリム体型にご招待中!あなたもゴロゴロ簡単コンビニダイエットを始めてみませんか? http://u5.to/hgB98 ○こちらのアドレスは送信専用です。 ○配信停止は下記のアドレスまで空メールをお願いします。 kyohiton@yahoo.co.jp (解除までお時間が掛かる場合が御座います。ご了承をお願いします。) 配信停止アドレスは複数の業者で使い回している。 送信元アドレスは毎回変えて

    ソフトバンク=糞 - hagino3000's blog
    kujoo
    kujoo 2009/12/03
  • 加藤 和彦 Kazuhiko KATO, Dr. Prof.

    加藤 和彦 Kazuhiko KATO, Dr. Prof.
  • 大晦日の東京で何かが起こる――小説「15×24」とセカイカメラがコラボ

    セカイカメラの新バージョンを発表するイベント「SUKIYAKI」で、頓智・の井口尊仁代表が新たなプロジェクトを発表した。大晦日に向け、新城カズマ氏の小説「15×24」とセカイカメラのコラボレーションプロジェクト「エアノベル」を展開するという。 15×24はネットに流出した1通の自殺予告メールを出発点に、15人の登場人物がパラレルな視点で描かれる群像劇で、大晦日の東京を舞台にストーリーが展開する。これを2009年12月31日のリアルな東京を舞台に、エアタグを使って小説をロールプレイしようというのがエアノベルの試みだ。 新城氏は、この小説Twitterで先行公開するなど、多次元的な展開に挑戦している。井口氏はTwitter上で新城氏と出会い、“気持ちが重なったことから”プロジェクトを立ち上げることになったと話す。「この試みは読者の参加で成り立つので、この物語の世界観を一人称目線で楽しんでいた

    大晦日の東京で何かが起こる――小説「15×24」とセカイカメラがコラボ
  • セカイカメラ2.0でAR空間を体験しよう! - えむえむブログ | 京都国際マンガミュージアム

    今日は水曜日のため休館日となっております。 個人的な話ですが、免許更新に行って参りました。 時間の長いほうの講習を受けました。。。 講習ビデオに元F1ドライバーの片山右京選手が登場されてました。さすが説得力がありますね。。 ちなみに、マイベストレースカーは、アルファ155DTM、レナウンマツダ787B、フェラーリF92Aです。 ・・・すみません。話が飛びすぎました。。。 さて、9月下旬に当館内で実施されました、携帯端末「iPhone」を使った館内ガイドの実証実験ですが、今冬も実施されることになりました! ちなみに、9月の様子はこちら↓ 2009-09-27 えむえむに 「セカイカメラ」 登場!! 今回は少し趣向を変えて、iPhoneアプリ「セカイカメラ」(頓智・株式会社)がメインメディアとなります。 その「セカイカメラ」ですが、Apple Store銀座にてVersion2の発表会が行

    セカイカメラ2.0でAR空間を体験しよう! - えむえむブログ | 京都国際マンガミュージアム
    kujoo
    kujoo 2009/12/03
  • hirax.net::Ruby版 Thinkpad 加速度センサ類取得クラスを書きました

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年11月 を読む << 2009年12月 を読む >> 2010年1月 を読む Lenovo(旧IBM)のノートPC ThinkPad にはハードディスク保護を目的として、加速度センサが付いています。SSDを搭載している機種でも、(その他のハードウェアは共通化されているからだろうと思いますが)やはり加速度センサが付いているということです。 以前、C++でThinkpad加速度センサ類取得クラスを作りましたが(このC++コードを眺めてみると、不要な部分が残ってい

  • 簡単なWebサーチエンジンの作り方 - Imagine with 加藤和彦

    筑波大学は3学期制で,12月1日から3学期が始まりました.3学期には私が担当している学類生(普通の大学の学部生)3年生向けの実験があります.約3ヶ月を掛けて,ほどほどの規模のプログラム作成を行います.私が作り,担当しているプログラム実験は「Webサーチエンジン」といいまして,テキストはこちらに公開しています. この実験,結構,自信作なんです.Javaの基的なプログラミングができることだけを仮定して,漏れのない全文検索を行うWebサーエンジンを作ります.Webデータ収集を自動的に行うクローラー付き.Googleのようなページランキング機能はありませんが,一応,サーチエンジンの基機能を備えます.自慢は,このテキストが実質A4で印刷して2ページくらいであること.数学の小問を解いていくように,順番に小問を解いていくと,最後にはWebサーチエンジンができます. ミソはサフィックス・アレイ(suf

    簡単なWebサーチエンジンの作り方 - Imagine with 加藤和彦
  • ココア、3D仮想空間内のヨドバシカメラでデジタル家電を販売

    ココアは12月2日、3Dバーチャルコミュニティ「meet-me」の3D仮想空間内において、ヨドバシカメラと共同で商品販売を開始した。12月25日まで実施する。 meet-me内の「ヨドバシカメラ秋葉原店1F」で、ヨドバシカメラのリアル店舗で販売されているデジタル一眼レフ、液晶テレビBlu-rayレコーダーなどのデジタル家電をはじめとした商品計50品目を販売する。商品を3Dオブジェクトとしてさまざまな角度から見たり、手に取ったりできる。 また、ヨドバシカメラの店員がmeet-meのアバターを操作して、リアルタイムにユーザーの買い物相談にのってくれる。meet-me内で購入した商品は、ヨドバシカメラからユーザーへ直送される。通常店舗での購入時と同様に「ヨドバシゴールドポイント」とmeet-me内で使用できるポイント「MMP」が付与される。

    ココア、3D仮想空間内のヨドバシカメラでデジタル家電を販売
    kujoo
    kujoo 2009/12/03
    meet-meってまだユーザーいるのか・・・?
  • マイクロソフト、「Bing Maps Beta」を発表--道路視点画像やTwitter連携機能などを追加

    Microsoftは、「Silverlight」を活用して3D画像を表示したり、独自の道路視点画像を表示したりすることのできる「Bing Maps」のベータ版を発表した。 Microsoftは米国時間12月2日、同社サンフランシスコオフィスで開催のメディア向けプレゼンテーションにおいて、3日に実施する「Bing」向けの改良点を説明する中で、この新しいベータ版を発表した。「Bing Maps Beta」は、3日よりサービスの提供が開始され、Bingの検索結果でも複数の新機能の提供が同日より始まる予定だ。 Bing Maps Betaの利用には、衛星写真と道路視点の写真を3Dでスムーズに切り替えられるように、Silverlightが必要となる。Googleの「Street View」のように、これまでMicrosoftは、サンフランシスコなどの主要都市の道路を走行して、地図と連動する独自の画像

    マイクロソフト、「Bing Maps Beta」を発表--道路視点画像やTwitter連携機能などを追加
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    kujoo
    kujoo 2009/12/03
    直ぐ試す!!!!!