タグ

2013年3月23日のブックマーク (7件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kujoo
    kujoo 2013/03/23
    この路線好きだけど最近だと・・・ガサラキくらい?
  • スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由

    携帯電話販売店でスマホ購入時にGoogleアカウントやパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで話題になっている。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」とドコモは説明している。 携帯電話販売店でスマートフォン購入時に、Googleアカウントとパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで相次いでいる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの一部ショップで行われているようで、「情報管理は大丈夫なのか」「パスワードがもれないか不安」といった声も上がっている。 3社に対し3月22日に問い合わせたところ、NTTドコモは3月11日から各販売店で、スマートフォン新規購入者などに対して、GoogleアカウントのIDなどを記入する用紙「Googleアカウント初期設定シート」の配布を始めたとの回答だった。「応対時間の短縮と、スマートフォン初心者への対応のため」

    スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由
    kujoo
    kujoo 2013/03/23
  • Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー

    少し前にログの話を書いた http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130219/1361262854 ときに、Treasure Data については後日にもう少し詳細に書くと言ったので書くとしよう。 近頃 Treasure Data (以下、時折 TD) という名前をちらほら聞いたことがある人は多いのではないかと思います。「ビッグデータのクラウドサービスである」とか「日人が創業したシリコンバレーのベンチャー」、あるいは Yahoo! 創業者の Jerry Yang が投資したとか、Fluentd と何か関係があるといった文脈などなど。 けど、具体的に Treasure Data がどういうサービスで、どういう機能を持っていて、どんな場面で利用されるものなのかはまだあまり良く知られていないかもしれない・・・ようにも見える。今日はその辺から少し紹介していこうかなと思う。

    Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー
    kujoo
    kujoo 2013/03/23
  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
    kujoo
    kujoo 2013/03/23
  • プロテクト強化後のもふったーも予想以上に酷かった件(追記あり)

    ことのあらましTwitterクライアントもふったーの作者「TweetDeckのconsumer secret簡単に抜ける、終わってる」(http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1760823.html)別の誰か「もふったーのconsumer secretも簡単に抜ける」(http://d.hatena.ne.jp/kusano_k/20130318/1363640368)もふったーの作者「プロテクト強化した」(http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1762970.html)「プロテクトかけたアルゴリズムを実装したバージョンに差し替え」たなんて言われると当に「プロテクト」がかかっているのか確かめてみたくなるのが人情というもの。というわけで、プロテクト強化後のもふったー(v0.9.6b)

    プロテクト強化後のもふったーも予想以上に酷かった件(追記あり)
    kujoo
    kujoo 2013/03/23
    あっけなく?
  • お前ら、最強のテキストエディターは「Mery」で異論はないよな?

    テキストエディター「Mery」v2.1.4.4600が公開、Windows 7/8にネイティブ対応 結合文字やIVSの描画ロジックを見直し フリーの高機能テキストエディター「Mery」の最新版v2.1.4.4600が、20日に公開された。バージョンでの主な変更点は、Windows 7/8にネイティブ対応したこと。 また、結合文字およびIVSの描画ロジックが見直されたほか、ネットワーク上のファイルを開く速度が改善された。そのほかいくつかの不具合が修正されている。 ソフトは、Windows XP/Vista/7/8および64bit版の7に対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130321_592588.html http://www.for

    kujoo
    kujoo 2013/03/23
    縦書き文書ザクザク書くのもカナ振り台本作るのもVerticalEditor最強なんだよなあ。今のところ不都合ないけど、何かあった時に開発止まってる&ソース公開なしは怖いねやっぱり(でも代替でいいのないしなあ・・・
  • おいしいチーズケーキ 人気のふわふわ半熟チーズケーキ販売通販 千葉の洋菓子店 グランビアン

    kujoo
    kujoo 2013/03/23