タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

itに関するkupoeのブックマーク (2)

  • 「ルールは突然変わる」グーグル、アマゾン、フェイスブックの危険度

    オークションの「イーベイ」はグーグルでの順位を大幅に下げ、出版社の「アシェット」(※訂正あり)はアマゾンから〝締め上げ〟を受け、そしてフェイスブックがメディアに逆上する――。 ネットで先週、そんな不可解な事例が相次いだ。 共通するのは、いずれもネットを席巻する巨大サービスの〝ルール〟にまつわるということだ。 ネットサービスの〝ルール〟は、システム変更によって突然変わる。だが大抵は、そもそものルールも、それがどう変わったのかもわからぬまま、どこかで誰かが思いもよらぬダメージを受ける。 そして、ネット社会のインフラと化した巨大サービスが、それを具体的に説明することはまずない。 グーグル、アマゾン、フェイスブック。ガリバーが支配する市場の危うさを、ブログニュースサイト「ギガオム」のマシュー・イングラムさんが、改めてまとめている。 「巨人たちの悪行:グーグル、フェイスブック、アマゾンが独占とブラッ

    「ルールは突然変わる」グーグル、アマゾン、フェイスブックの危険度
    kupoe
    kupoe 2014/05/28
  • 栗田洋介×土屋泰洋:後編「俺の『いいね!』を『いいね!』するなよ!」 | ウェブ電通報

    前回に続き、プランナーの土屋泰洋さんが、CBCNETを運営する栗田洋介さんに話を聞き、今インターネットで起きているカルチャーの断面図を描いていきます。 Timothy DeLaGhettoっていうYouTuberを8年くらい観てる(笑) 土屋:最近定期的にチェックしてるものってありますか? 栗田:結構前からなんですけど、 YouTuberにはまっていて。2008年頃にlonelygirl15(※1)という子が話題になったり。個人Youtuberたちはよく見ていますね。 土屋:lonleygirl15! ありましたね。仕掛けだったんですよね。 栗田:そうそう。あれはリアルタイムで見ていました。可愛い女の子が出てきて、みんなに悩みを相談したり人気者になるんだけど、全部演出だってことがバレて。その時YouTuberたちが怒って「僕たちのYouTubeを取り戻せ!」みたいなムーヴメントが起きたんで

    栗田洋介×土屋泰洋:後編「俺の『いいね!』を『いいね!』するなよ!」 | ウェブ電通報
  • 1