タグ

reading(dに関するkupoeのブックマーク (18)

  • デザイナーと一口に言うけれど - LIFULL Creators Blog

    Apple原理主義者の大坪です。 最近 「UXUIは何が違うのか」 といった議論を時々みかけます。それぞれの言葉について、合意のとれた定義がないから正解はないのですが、この問題に対してのあれこれの議論は時として興味深いものになります。 というわけで昨日見つけた記事について。 記事の題名は"Recruiting a Designer? Here's What You Should Know" 「デザイナーを探している人が知っておくべきこと」 デザイナーという言葉はとても幅広いわけです。車などのプロダクトデザインもあれば雑誌のデザインもあり、web、アプリなどのデザインもある。この記事ではweb、アプリなどを対象にしたTech Industory(日語ではIT業界なのですかね)での様々なデザイナーの役割について書かかれています。 記事中それぞれの「デザイナー」が使っているツールとかもでてい

    デザイナーと一口に言うけれど - LIFULL Creators Blog
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • UXデザイン教からの脱却

    UXデザイン教は、UXという概念を適当に解釈して使っていても受け入れてくれる、とても素晴らしい教義の世界のように思われる。しかし、きちんと編纂された教典もないようだと、早晩雲散霧消してしまうのではないか、と危惧している。 黒須教授 2014年6月2日 慶応大学の増井俊之さんはいつも鋭い指摘をしている。その中のひとつ、「ユーザインタフェース研究者という仕事」には次のように書かれている。 作曲家という仕事という記事を読んで、こんなことを考えてしまった。 (中略) いまだに変なユーザインタフェース研究が生き残っているというのは、どうなっているんでしょうか? (中略) つまり「システムの有用性」だけで生き残るのは不可能であると言うことになってしまったんです。では、どうするか?と言うと、互助会的な(むかしのフリーメーソンみたいな)組織を作って、架空の「権威」を作るしかない。ユーザインタフェース研究教

    UXデザイン教からの脱却
  • ナチスと書体について その1 | Just Another Blog

    では時々「Futuraはナチスの書体」と考えている人がいるようです。 知り合いのデザイナーから聞かれる事もたまにありますし、出版物に書かれてある場合もあります。出版物で私の知るところでは朗文堂から出ている『書物と活字』のあとがきや『ふたりのチヒョルト』の中にこの説を裏付けるような文が書かれてあります。 例えば『ふたりのチヒョルト』の346ページには「フトゥーラ活字はナチの教育・宣伝に使われたためにその使用にはドイツではいまなおためらいがみられる」とあります。 以前別の記事にも書いたのですが、結論から言うと Futura は当時も今も人気の書体で、ヨーロッパでは広く一般的に使われています。現在私の住むドイツでも頻繁に見かけます。「Futura がナチスを思い出させる書体」という事実はありません。 それどころか、数年前 Futura がドイツの政党のロゴに使われ過ぎているという記事(文はド

    ナチスと書体について その1 | Just Another Blog
  • Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?

    コンピューターを使っているとアイコンを目にしない日はないほど、アイコンとコンピューターは切っても切れない関係にありますが、今日使われているアイコンに大きく寄与した人としてグラフィックデザイナーのスーザン・ケアさんが挙げられます。Apple社員として働いていたケアさんですが、彼女が一体何をして、どのようにアイコンの未来を切り開いたかについて、Priceonomicsがまとめています。 The Woman Behind Apple's First Icons http://priceonomics.com/the-woman-behind-apples-first-icons/ ◆グラフィカル・ユーザー・インターフェースの歴史 1984年にMacintoshが発売された時、シンプルで親しみやすいインターフェースが売りでした。しかし、このシンプルなインターフェースが完成するまでには歴史があったの

    Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?
  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

  • CBCNET > Dots & Lines > クリス パルミエリ > バイリンガルのウェブデザインでするべきこと・してはいけない14のこと

    ±0はとてもよく出来たサイトだけど、英語の使い方が複雑で、ユーザを混乱させる要因になっている。英語と日語が混在している箇所があったかと思えば、英語だけ、または日語だけのところもある。 1. 同じページで英語と日語を混在させない 英語圏のほとんどの人々はシステムに日語をインストールしていないので、日語のテキストは文字化けされてみえてしまう。加えて、情報量の少ないサイトを除いては、ひとつのページに2つの言語で情報をバランスよく表示させることは難しいし、自分の言語以外は読む人にとって視覚的なノイズにしかならない。 インターナショナルな閲覧者を考慮してサイトに英語を散りばめているのかもしれないが、多くの場合、逆にユーザを混乱させることになる。デベロッパにとっても、単に2つ目のサイトをメンテナンスするよりもつらいことになるかもしれない。 2.コンテンツはミラーリングがおすすめ。 ただし、そ

  • Special Interview with タイプディレクター小林章 (2) - SSTフォントの特長 / Stories デザインが生まれるまでのストーリー / Sony Design

    小林 SST®フォントの一番の特徴はなにかと問われれば、それは、特徴が目立たないことだと思います。もちろん、面白い形の文字をつくってあえて特徴づけるという手法もありますが、やはりソニーの製品に使われることを考えるとプロダクトそのものが引き立つ方向にしたい。文字自体にはあまり余計な情報を付け加えず、文字が脇にいてでしゃばらないイメージです。硬さ、やわらかさ、プロダクト感や自然なプロポーションなど、いろいろな要素が一つに集約したときにソニーらしさが表現できているのが理想です。だから一文字一文字を見比べてみても、別にどこが他のフォントと違うとは感じないくらいに良い意味で非常にくせがありません。もし店頭でSSTフォントが使われた商品パッケージを見たとしても、文字が変わったと気づく人はあまりいないでしょう。そんな風にとても自然な形でプロダクト感のあるものに仕上がったと思います。 福原 ソニーとしても

    Special Interview with タイプディレクター小林章 (2) - SSTフォントの特長 / Stories デザインが生まれるまでのストーリー / Sony Design
  • ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】

    【スタイル】は東京都渋谷区でホームページ制作を行うウェブ制作会社です。ウェブサイト制作、SEO対策、ウェブマーケティングなどを承っています。良質テンプレートでの格安ホームページ制作プランもあります。

    ホームページ制作なら渋谷のウェブ制作会社【スタイル】
  • 偽デザイナーが送るデザインに関するメッセージ

    素敵なデザインだなと思った人もいるかもしれませんが、実は全部『ウソ』。 アーティスト Amy West が立ち上げたデザイナーをあざ笑うかのようなプロジェクト。「Grafik BS」へアクセスすると、他にもたくさんの作品をみることができます。 質を追求せず、見た目やスタイルがすべてだと考える架空のクリエイティブエージェンシー GrafikBS。Behance Network のほうで物のデザイナーと混じって作品を公開しています。わざわざ Twitter アカウントを作ったり、インタビュー映像まである懲りようです。インタビュー映像ではデザイナーらしからぬ危険な言葉を次々に発しています。 スタイルがデザインで最も重要。見た目が良いものに人は反応する インターネットで調べれば、今のトレンドが分かる。それを真似れば良い デザインは見た目を良くすることであり、それ以上のものではない 見た目を良く

    偽デザイナーが送るデザインに関するメッセージ
  • "design"と笑い男 - Keep Crazy;shi3zの日記

  • ジョナサン・アイヴ氏、UIでも良いデザインはできる?

    「デザイン」と一口に言っても、ハードとソフト。 iOS 7がWWDCで発表されるまで、もうすぐです。今回のWWDCは、アップル製品のデザインに長く携わってきたインダストリアルデザイン担当上級副社長、ジョナサン・アイブ氏がヒューマン・インターフェース(HI)ソフトウェア部門の責任者になって初めてのものです。3次元でデザインしてきた人が、2次元の仕事のトップになるって、どんなものなんでしょうか? 現時点ではiOS 7がどんな風に変わるのかわかっていませんが、「フラットなデザイン」がキーワードのようです。ともあれ、そんな変化を起こすのはかなりのチャレンジだと思われます。 アイヴ氏の強みと弱み 2次元でも3次元でも、デザインのプロセスにおける基的なリズムは同じです。問題が提示され、それについて学び、学んだことと自分の直観を元にアイデアを出し、そのアイデアをより洗練させ濃縮して、方向性を見出し、実

    ジョナサン・アイヴ氏、UIでも良いデザインはできる?
    kupoe
    kupoe 2013/06/01
  • Christmas Gifs

    It’s that time of year again. The days are growing shorter, the temperature is dropping and the smell of the holiday season is in the air. It’s the most wonderful time of the year! Christmas for adults should be fun, too—and it doesn’t have to stop when you leave the house. If you’re looking to get into the spirit of things this year, check out these great events going on around town. Not only wil

    kupoe
    kupoe 2012/12/13
    クリスマスに関するgifアニが集まってる
  • デザイナー必見!アナタにとっての『見たことも無いデザイン』を探すことが出来そうなサイト色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    WEBサイトを作る時、アイデア出しに詰まったりするなら参考になりそうなサイトを探したりするのもアリだと思いますが、たまには『WEBデザイン』の枠を超えた所からアイデアなんかが思いつくこともしばしばかと思います。 特にスペシャルコンテンツ的なサイトを作るときには、時として奇抜なアイデアや見たことも無いようなインパクトを必要とされる事もしばし。そんな時僕は一度“WEBデザイン”のことを忘れ、WEBデザイン以外のギャラリーや専門サイトを見る事も少なくはありません。 配色ルールなんかをインテリアやファッションデザインからヒントを得る的な記事も前に書かせてもらいましたが、似たような事かなと思います。たまにはWEB以外のデザインに目を通して違う発見やアイデアを得るための時間を作るのも面白いものですよー! というわけで、今回は海外WEBデザインギャラリーまとめに続きまして続編的に書いてみようかなと、前回

    デザイナー必見!アナタにとっての『見たことも無いデザイン』を探すことが出来そうなサイト色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 商用利用も無料!紙や布地・デニム地などの癒し系のパターン素材

    以下、ダウンロードできる素材はPhotoshop用のパターン(PAT)で、CS3にも対応しています。 ※CS6でももちろん使えます。 素材は全て個人でも商用でも無料で利用できます。 詳しくはダウンロードファイルの「license.txt」をご覧ください。

  • ウェブデザイナーは知っておきたい、ページレイアウトの代表的な10のパターン

    実際のウェブサイトを例に、ずっと廃れないであろうページレイアウトの10のパターンとその特徴を紹介します。 10 Evergreen Website Layouts (that will never go out of style) [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 2カラム、広いヘッダ 3カラム、広いヘッダ フォーボックス 不確定なグリッド 大きいスクリーンショット シングルカラム 打ち出し画像 固定サイドバー グリッドベースのギャラリー マガジンスタイル [ad#ad-2] 2カラム、広いヘッダ これは最も普通のレイアウトと言ってもよいでしょう。広いヘッダが上部にあり、960pxを2カラムにし、一つは広く、もう一つは狭くしたものです。狭い方はサイドバーでナビゲーションなどが設置してあります。 慣習的に、ブログでは広い方の右にナビゲーションを置き、スタティックなサイ

  • デザイナーの私が色選択に迷った時に使用している配色ツール・カラーチャートなどのまとめ

    New/ old tin palette / jessiecchapman 「色彩検定2級」と言う自慢していいんだかよくわからない資格を持っている私。…が、デザイン会社勤務でありながら、どうも「色使い」と言うものに苦手意識を持っておりまして。 いざデザインに取り掛かろう!となってからメインカラーを決めて、サブのカラーを決めて、よしこれだ、あ、でも待って、こっちの色の方がいいかも、ううん、元に戻そう…あ、やっぱりこのキャミソールにしようかしら…etcetc。 さっぱり作業が進まないこともしばしばなのですが、そんな時に使用しております配色の手助けツールをまとめておきたいと思います:)

    デザイナーの私が色選択に迷った時に使用している配色ツール・カラーチャートなどのまとめ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1