タグ

2018年9月10日のブックマーク (7件)

  • 台風で近大マグロ250匹死ぬ - 共同通信

    近畿大は10日、台風21号の影響で、和歌山県串町の施設が被災し、養殖していた「近大マグロ」約250匹が死に、約350匹がいけすから逃げたと発表した。

    台風で近大マグロ250匹死ぬ - 共同通信
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    シャークネードみたいなイメージが。むしろ夜は短し歩けよ乙女か。
  • 御神楽少女探偵団すらスッと出てこないブコメ群には最早何一つ期待できな..

    御神楽少女探偵団すらスッと出てこないブコメ群には最早何一つ期待できない などと書いた途端に書いてくるブクマカなんなんだよ 幸あれだよ全く

    御神楽少女探偵団すらスッと出てこないブコメ群には最早何一つ期待できな..
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    “幸あれだよ全く”
  • 失われた2人日をiMac Proで取り戻し、開発体験を向上するまでの軌跡 - pixiv inside

    お初です。2017年10月入社の @kobaken です。iOSアプリ開発を生業にしております。 最近はすっかりスタァライトされてしまい、舞台創造科の一員になってしまいました。 普段は声優のことを考える傍ら、pixivpixiv SketchのiOSアプリの開発をしています。 ところで、iOSアプリ開発をされている皆さんの中に、このような現象に頭を悩まされている方はいるでしょうか? なかなか終わらないビルド……侵されるCPUリソース……固まるIDE…… わかります。自分も以前までは上記の症例に頭を悩まされ、【精神破壊(メンタルブレイク)】される寸前でした。 どうにかして作業効率を上げないと僕が病んじゃう!そうすると開発の手が止まって、新しい価値をユーザに届けられなくなっちゃう!私これからどうすればいいの〜〜〜!……そんなとき僕たちの目の前に現れたのが「iMac Pro」でした。 iMa

    失われた2人日をiMac Proで取り戻し、開発体験を向上するまでの軌跡 - pixiv inside
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    ビルド時間・回数の累計計測スクリプト
  • 「バーバリー」ファーの使用と売れ残り商品の焼却処分を中止

    英・ロンドン中心街にあるバーバリーのブティック外観(2017年11月9日撮影)。(c)AFP Photo / Niklas HALLEN 【9月10日 AFP】英高級ブランドの「バーバリー(Burberry)」は、今後物の毛皮とアンゴラの使用をやめ、売れ残り商品の焼却処分を中止したことを同ブランドの最高経営責任者のマルコ・ゴベッティ(Marco Gobbetti)氏が6日に発表した。 ゴベッティ氏は声明で、「モダンラグジュアリーにおいては、社会的にも環境的にも責任感がなくてはならない」と示し、「この考えは我々にとってとても重要なことで、長期的な成功の秘訣だ」とした。 活動家たちはこの情報を受け喜びをあらわにした。動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」は次のようにツイートした。 「勝利だ!10年以上活動を続けてきてようやく、『バーバリー』がそのコレクションでファーとア

    「バーバリー」ファーの使用と売れ残り商品の焼却処分を中止
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    バーフバリに毒されすぎている
  • スパイス研究の増田成果伊勢出す間のウュ金家水パス(回文)

    最近の私のスパイス研究の成果と言えば、 といっても スパイス取り寄せてテンパリングして遊んでるわけではないのよ。 まだいろいろなお店をべ歩いているレヴェル。 今回はパキスタン料理に挑戦したのね。 またインドのそれとは違って面白かったわよ美味しかったし。 マトンってあんまりべ慣れてないから、 ちょっと脂がモッタリしてる感じだと思ったけど、 慣れると美味しいわ。 バスマティ米もそうね。 ご存じジャポニカ米とは違ってパサパサしてるけど私は好きだわ。 でもその分、 お米がサラサラしてるからスパイスの香りを良くお米にまとえるような気がして 世界のライスご飯料理もなかなか深いわって思ったわ。 例えで言うと、 なにを付けて夜寝ますか?ってシャネルの5番よ!ってマリリンモンローが言っちゃうぐらいな感じ。 ふーん、よく分からないけど。 でも、インドの料理とはまた違うスパイスの使い方なのかしら?って思った

    スパイス研究の増田成果伊勢出す間のウュ金家水パス(回文)
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    食レポおいしそう / “バングラデシュに行って食べてみると良いよ” ”行って” きがるにいってくれるなあ
  • なぜ「砂不足」が世界にとって大問題なのか?

    by NegativeSpace 海に行っても山にいっても目にする「砂」はありふれたものと思いがちですが、実は世界中で「砂不足」が問題となっています。なぜ砂不足が問題となっているのか、海外ニュースメディアのThe VergeがYouTubeで解説ムービーを公開中です。 Why sand scarcity is about more than “running out” of sand - The Verge https://www.theverge.com/science/2018/9/4/17797394/sand-microscope-grains-scarcity-construction-industry-concrete A microscopic look at why the world is running out of sand - YouTube 一言で「砂」といっても

    なぜ「砂不足」が世界にとって大問題なのか?
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    砂をかさ増しするために塩を混入させる砂偽師が出てきそう
  • ブラウザの「更新の確認は行わない」設定をFirefox 63で削除 - Mozilla Flux

    Firefox体のアップデートに関して、現行のFirefox 62には3つの設定がある。オプション画面の〔一般〕セクションをスクロールしていくと見つかるが、1)更新を自動的にインストールする、2)更新の確認は行うが、インストールするかを選択する、3)更新の確認は行わない、となっている。初期設定は1)だが、3)への変更も容易なのが現状だ。Firefox 63ではこの3)の設定を削除し、1)と2)だけとする(Bug 1420514)。app.update.enabledの設定そのものが削除されたため、about:configから復活させることもできない。 Mozillaの狙いは、ユーザーにできるだけ最新バージョンのFirefoxを使ってもらうことにある。Firefox Public Data ReportのUser Activityによれば、リリース直後を除くと、デスクトップ版Firefox

    ブラウザの「更新の確認は行わない」設定をFirefox 63で削除 - Mozilla Flux
    kurakano
    kurakano 2018/09/10
    “その取り組みの1つが現在開発中のUpdate Agentの導入であり、Firefoxが起動していないときにバックグラウンドで更新のチェックとインストールを実行するというものだ”こういうの好きじゃないから困るなあ