kurokawadaのブックマーク (8,686)

  • ノア・スミス「ポール・クルーグマンは世間の人に見える経済学の姿を変えた」(2024年12月11日)

    MSペイントでノア・スミスが作成したファンアート クルーグマンは偉大な経済学者だけど,それだけじゃなく,経済の語り方の変革者でもある ドキッとした人も安心してほしい.ポール・クルーグマンは存命だよ.ただ,25年近く続けた『ニューヨークタイムズ』コラムニストは引退するそうだ.きっと,引退を惜しむ声はたくさん上がるだろうね.(ちなみに,その後は Substack に移るらしい.だから,きっとたくさんブログ活動をしてくれるはずと期待しておこう!) 大学院2年目の頃に,友人がこう言ってきた.「経済学ブログを始めるべきだよ.そしたら,次のポール・クルーグマンになれるかもよ.」 彼女に,ぼくはこう返した.「いや,ブログはやってみようと思ってるけどさ,クルーグマンの後に続くのなんてどうみてもムリでしょ.」 それはいまも変わらない.というか,クルーグマンのようにやれる人が一人でもいるのか,ぼくにはわからな

    ノア・スミス「ポール・クルーグマンは世間の人に見える経済学の姿を変えた」(2024年12月11日)
    kurokawada
    kurokawada 2025/05/05
    「というのも,経済学って分野は,階層と資格と地位が絶対的に中心をしめているからだ」
  • 「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】

    教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 チャンネル登録者60万人超の受験系YouTuber「wakatte.TV」びーやま氏・初の著書。「きれいごと」一切なし、でもどこか優しい“大学受験のすべて”。 バックナンバー一覧 「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在

    「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】
    kurokawada
    kurokawada 2025/05/05
    文系就職の場合はこの表の序列でおおむね合っている。ただ神戸大学は1部リーグのはず。日本の大企業の文系就職では旧帝一橋神戸早慶+α(東京外語等)が昔から優遇されてきた。現実の採用数を見るとかなり露骨に。
  • 「第一、岡田斗司夫って誰なの?」→良い意味でも悪い意味でも凄い、アニメ業界版ホリエモンのような人だった

    🌕ヨリメイドリ🌾 @yorimeidori 私「ガンダムの〇〇は実は✕✕だっておしえてもらった〜!わ〜い!」 詳しい人「あ、それ岡田斗司夫が適当に流したデマだよ」「ネットで曲解されてるけどそうじゃないよ」 私「😨😰😭」 ↑これめっちゃある たすけて 2025-04-23 08:39:09

    「第一、岡田斗司夫って誰なの?」→良い意味でも悪い意味でも凄い、アニメ業界版ホリエモンのような人だった
    kurokawada
    kurokawada 2025/05/01
    「普通の人でも動画クリエーターになる時代が来る」と20年前の本で予言したり、サロンビジネスのフォーマットを作ったり、自分の著作の無料公開を最初期に始めた人。
  • 「こういう無神経さが癇に障るんだよなあ」宮崎駿氏の思想や言葉は『東京住まいのアカインテリの傲慢』なのか?

    わいるどうぃりぃ @wildwilly888 率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。 ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは当にありがたいわけで。 パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 x.com/Harenai_Furuwa… 2025-04-23 11:34:51 わいるどうぃりぃ @wildwilly888 ネットが普及する以前、「一歩目の情報」を手に入れる労力は都会と地方では雲泥の差があった、ということを書いときたい。 例えば「マントルピース」という単語があっても地方ではそれが何なのか、どのようにして使われるのかすら分からなかったわけで。 でも東京だと旧岩崎邸などですぐわかる。 2025-04-23 16:49:42

    「こういう無神経さが癇に障るんだよなあ」宮崎駿氏の思想や言葉は『東京住まいのアカインテリの傲慢』なのか?
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/25
    「ぼくらはコピーのコピーしかできないんです」って言っている庵野監督のことを宮崎監督がベタ褒めしているのがまた面白い
  • プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草

    引退したのはチョイ前。 そこそこ有名な競技人数多いFPSでチームに所属してた。 チームは企業の1部署みたいな感じだったので、収入的には 残業無し定時で上がるサラリーマン位はちゃんともらえてたんだけど 良い年齢になって正直この先ずっとゲームやストリーマーで生きていけるか? というか、喋るタイプのストリーマーじゃないから配信で喰えんしって事でスパっと辞めた。 一応定期的にゲームはやってるけど、プロゲーマーってプロ抜けするとマジで 「ただ単にゲームが上手いだけ」の人で終わるなぁって実感してる。 で、題。 マジで社会人すげぇわ。 ゲーマーより100億倍すげーわ。 そりゃずっとゲームしなきゃいけないとか、〇時間配信しなきゃいけないみたいなルールはあったけど いうてゲーム。大会以外の結果はそんなに求められない訳。 なんなら別ゲー遊んでても良い訳だし。 社会人として一応技術職の見習いみたいな感じで働い

    プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/24
    芸能人、クリエイティブ職、プロスポーツ選手のセカンドキャリア問題と同じ。「終わった」後の人生の方が長い。ほとんどの人が上手にキャリアチェンジできない。
  • 元ファッション誌編集者のママ、出会い頭に『そのシャツ素敵!色選びすごい上手!かわいー!』って褒めてくれてエヘヘってなった→これを怖いと思う人もいるらしい

    ミソ @_miso_shiru_3 PTAに元ファッション誌編集者がいて、一昨日出会い頭に「そのシャツ素敵~!色選びすごい上手!めちゃくちゃ似合ってる~!」って言われてエヘヘってなってたら「あっ アイシャドウの色も合わせてるんだ!かわいー!」って重ねられて、ギャハッって声出てしまった ありがとうすぐに結婚しよう 2025-04-22 08:15:08 ミソ @_miso_shiru_3 そういうママ、近くにいて欲しくない…ってのまぁわかるけど、彼女はスッピンスウェットに爆走チャリ(電動じゃない)で「ごめん遅れた!!!」とPTAに現れることもある生活味あふれるおしゃれ女で、人のポジディブに気づきやすい明るい女で、褒め言葉も仲の良い人にだけコソッと言う女で、つまり結婚 2025-04-22 13:02:23 ミソ @_miso_shiru_3 外見ジャッジじゃんって言われてるの見かけたけど、

    元ファッション誌編集者のママ、出会い頭に『そのシャツ素敵!色選びすごい上手!かわいー!』って褒めてくれてエヘヘってなった→これを怖いと思う人もいるらしい
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/23
    身体的特徴に言及するのも、ファッションセンスに言及するのも、同じくらい”良くないこと”だと思っているので、たとえ初手だけでもそういうことをしてくる人間は嫌な人間だと感じます。自分は。
  • 商売とか仕事しない人に英語は意味無いと思う。今やAIがいるから、ほほシー..

    商売とか仕事しない人に英語は意味無いと思う。今やAIがいるから、ほほシームレスに言語の壁を越えられる。 映画がよっぽど好きだとして、「映画英語が理解できる」を目標にすると、目標が高すぎて普通の人には無理だし、そもそも字幕や吹き替えで見れるし。 海外旅行なんて高嶺の花だし。街中で外国人を助ける、なんて、1年に数回だし。 でも、ひとついいなと思うのは、凄く脳トレになること。言いたいことを整理して、知ってる言い回しを組み合わせて発言するのは、頭を使う。

    商売とか仕事しない人に英語は意味無いと思う。今やAIがいるから、ほほシー..
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/14
    「英語学習が一切不要になる」にも「英語ができない人間は生きていけなくなる」にもなってませんね。今のところは。
  • 女子の食事の残し方

    純粋な疑問なんだけど、女子の皆さんって外で残すのって割と頻繁にあることなんだろうか。 会社の昼休みによく近所のイタリアンに行くんだけど、あと数口くらいで完、というレベルでパスタやご飯を残して帰る人が結構多い。 男の感覚だとそれくらいの量だったらべきっちゃわない?となってしまうくらいの量。 もちろん体調とか腹のキャパとかで残すことは全然あると思うんだけど、もしかして「完するのは恥ずかしい」みたいな概念持ってる人って割といたりしますか? 男が事残す時ってよっぽどまずいかデカ盛りべきれない時くらいなので、大盛りでもないものが残ってしまう条件が思いつかない。 うちの奥さんがなんでも完派なのもあって興味と後学のためにお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。 ■追記 はてな歴15年くらいだけど初めて増田追記します。 ・満腹感が急に来る 自分はじわじわ来る派だったのでこの視点はなかった

    女子の食事の残し方
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/12
    大半は本当に食べきれないから残すんだろうけど、一種の格好つけのために残す人も実際いるのでしょう。男女問わず。残した方がスマートに見えると知人が言っていたので、そんな考え方もあるんだと驚いた記憶がある。
  • JTCに入って思うのが、一人ひとりはめっちゃ優秀なのに組織としては不合理な判断や理解に苦しむ決定をすることが良くある話

    とるえん@化学メーカー分析 @cbs_chemical 化学メーカーの最新情報を知りたい技術者・投資家へ/ 公開情報から化学メーカーを分析/知財技能士2級/TOEIC 830/発言は個人の見解です note.com/chemical_cbs とるえん@化学メーカー分析 @cbs_chemical JTCに入って思うのが、一人ひとりはめっちゃ優秀なのに組織としては不合理な判断や理解に苦しむ決定をすることが良くあるよな。これを説明できる理論を知りたい。 2025-04-06 21:46:07

    JTCに入って思うのが、一人ひとりはめっちゃ優秀なのに組織としては不合理な判断や理解に苦しむ決定をすることが良くある話
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/08
    それが日本だけの問題だと思っている人はベスト&ブライテストというベトナム戦争の泥沼を分析した本を読んだ方がいい
  • しかし今更ながら一昔前のジェンダー論者の見る目の無さはすげぇな

    漫画→日でもっとも製作者の男女比が優れたコンテンツ アニメ→日で最も女性製作者の活躍する映像ジャンル Vtuber→日でも最も演者の男女比の優れたエンタメ こういうコンテンツを生み出す人たちをキモオタだの男性優位主義だのいってジャニーズとか信奉したりマスメディアとどっぷりつながってたりするんだぜ? 現状見てみろよ。 まぁ見ることもできないんだろうな。 これ見ても現実見ずに自分の偏った知識で偏見晒しだすだろう。 ※追記 mutinomuti でもその業界の管理職って圧倒的に男性ではっていう。スポーツの選手の男女比が同等だからって監督やオーナーはどうなんってのとつながる。大御所が言ってた男性にならないとやってけないみたいな話 ちなみに日の女性映画監督で一番興行収入稼いでんの名探偵コナンの永岡 智佳監督です(158億円) 実写は逆立ちしてもこんな人しばらく出てこんでしょうな。偏見を晒しだ

    しかし今更ながら一昔前のジェンダー論者の見る目の無さはすげぇな
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/07
    アニメに関しては、アニメーターや演出家(コンテ等)や脚本家については女性が少なくないが、シリーズ監督や劇場版監督は女性が異様に少ないという傾向はあった。これがプロデューサーとなると女性比率が上がる。
  • 学部の広報ページ担当が「見栄えのいい人だとありがたい」みたいに言った時「何言ってんの」と怒ってくれた人を尊敬している

    にゃまぐち @nyamanyamaguchi だいぶ昔のことになるけど、学部の広報ページで紹介する学生の人選をとりまとめていた職員さんがポソっと「見栄えのいい人にしていただけるとありがたい」みたいなことを言ったんだよね。その時に同僚の男性教員が怒ったんですよ。「見栄え?何言ってんのあなた」みたいに。 2025-04-02 10:20:41

    学部の広報ページ担当が「見栄えのいい人だとありがたい」みたいに言った時「何言ってんの」と怒ってくれた人を尊敬している
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/05
    パッと見の見栄えが大事なのは学者先生でもわかっているでしょう。土木工学を社会基盤学と言い換えたり、家政学を生活科学と言い換えたりしていることからも。
  • ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)

    近代史の大半において、テクノロジーの進歩は労働負担を軽減すると期待されてきた。ケインズ(1930)は、生産性の向上によって2030年までに週15時間働くだけでよくなるだろうと予測した。人口知能(AI)が職場に統合されていく渦中、初期の証拠からは逆説(パラドックス)が示されている。AIを備えるようになった労働者の多くは、仕事量を減らしておらず、かつてないほど忙しくなっている。AIによる自動化と業務委託によって、労働者は以前と同じタスクを効率的にこなせるようになった一方で、労働時間は長くなり、社交や余暇に費やす時間を減らす可能性が高くなっている。 2022年のChatGPTの登場に象徴されるAIの急速な普及は、雇用への影響についての懸念を再燃させた。AIはどのように一部の職務を代行するようになるのか、あるいは別の職務を増やしているのか――つまりは雇用の外延的マージン(雇用規模の変化)について多

    ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/02
    ケインズ「100年後は1日に3時間働けば生きていける社会になるだろう」
  • 20年前に大学祭に江頭を呼んだが、事前に「脱がない」と約束したのにステージ上で全裸になった。案の定、翌日幹部が呼び出され平謝りすることになり「社会とはなんと理不尽か」と感じた

    ふらいと@小児科医・新生児科医(今西洋介),MD,PhD @doctor_nw 今から20年前、自分が副委員長をしてた大学祭に江頭2:50さんが来てパフォーマンスしてくれた。事前打合せで「脱がない」と約束したのに、ステージ上で全裸になった。あれだけ約束したのに。案の定、我々幹部は翌日病院長に呼ばれお叱りを受けた。一応平謝りしたが、社会とはなんと理不尽なのかと感じた 2025-04-01 05:50:50 ふらいと@小児科医・新生児科医(今西洋介),MD,PhD @doctor_nw 現場で見える子どもの社会問題をつぶやいてます/ 小児科学会専門医/周産期新生児専門医/公衆衛生学博士/米国CA在住/個別医療相談×/基リプライ返しません/失礼な方はブロック/発信内容は所属機関関係なし/エビデンスに基く育児のレター配信中↓ flight.theletter.jp ふらいと@小児科医・新生児科医

    20年前に大学祭に江頭を呼んだが、事前に「脱がない」と約束したのにステージ上で全裸になった。案の定、翌日幹部が呼び出され平謝りすることになり「社会とはなんと理不尽か」と感じた
    kurokawada
    kurokawada 2025/04/01
    昔、大川興業の大川総裁が、女子大の学園祭で下ネタを連発して滅茶苦茶怒られたと言ってました。ちなみに観客には大ウケだったとか。
  • 東大理3を本気で狙ってみようと思うんですがアドバイスがほしいです|ミルフィ

    これまでの人生をだらだらと生きすぎてしまったなあと思う。毎日満員電車に押し込まれ無気力にも時間だけが過ぎ去っていく…。このまま生きていても何も成し遂げることなく社会的に特に役に立たないまま人生を終わってしまうのではないと思っていたらなんか悲しくなってきちゃった。今の仕事を投げ出してでもなにか新しいことに挑戦したいぞ! そこで私はなぜか東大理3を目指すことにしました。いきなりなぜ東大理3と思うかもしれないですよね…。東大理3は誰もが知っている最難関の医学部。日のトップ中のトップ。東大生からも宇宙人と恐れられ、一目置かれる存在らしい…。 小さい頃から塾に通い、小学生のうちに高校レベルの数学を嗜むなどした天才集団が受けて合格するような狭き門。たったの97人しか受からないらしい。現役合格率は80%くらいでこれは異状な数値だとか…うーむ。 私は現役の頃は地方の国立大学に進学しました。田舎の公立高校

    東大理3を本気で狙ってみようと思うんですがアドバイスがほしいです|ミルフィ
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/31
    「ある分野の頂点に登りたい」と「医者になりたい」を同時に満たせるのは東大理3しかない。そういう意味では合理的。
  • 【ロシアを封じろ】第1次世界大戦後に行われた「残酷な戦略」とは?

    1988年、東京都に生まれる。 筑波大学卒、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで予備校講師として活動。世界史の「理解」を信条に、多くの受験生なかでも早慶合格者の厚い支持を受ける。正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある。他の追随を許さないクオリティの地図や図解は最大の持ち味であり、受講生の「理解」を助ける最大のツールでもある。授業では、言語、思想、宗教、軍事など様々な分野にわたる知識を、世界史を楽しみながら学ぶことができる。 地図で学ぶ 世界史「再入門」 地図が語りかける「当の世界史」 大人のための知的教養 シンプルな地図だから、面白くて忘れない! ◎すべての帝国は「道」を通す――交通網の歴史 ◎大航海時代、銀の流通が世界を変えた ◎西ローマ帝国とEUの

    【ロシアを封じろ】第1次世界大戦後に行われた「残酷な戦略」とは?
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/24
    ソ連に対する防波堤=歴史用語では「防疫線」
  • 「オタク史で、女性が認識されていないのでは?」という議論 「身綺麗なので目立たない」「見えなくして身を護った」など

    三崎尚人 @nmisaki 『なぜ「オタク」は男ばかりなのか?脳科学者・中野信子氏が持ち出した納得のデータ』 ドーパミンが女子より男子の方が出る ↓ 男性の脳がひとつのことにハマり夢中になりやすく、簡単にはほかの追随を許さないほど、趣味を究める ↓ オタクには男性が多い おいおい…。 kk-bestsellers.com/articles/-/355… 2025-03-14 16:46:16 三崎尚人 @nmisaki 同人誌生活文化総合研究所というWebサイト&サークルをやってます。まんが評論家・同人誌研究家を名乗ってます。その活動(Twitterでの発言含む)は、個人としての意見表明です。アイコンは日吉丸晃さん作。 リンク BEST TiMES(ベストタイムズ) 「オタク」かどうかを決めるのはドーパミン放出量?脳科学者・中野信子氏による重要な指摘 |BEST TiMES(ベストタイムズ

    「オタク史で、女性が認識されていないのでは?」という議論 「身綺麗なので目立たない」「見えなくして身を護った」など
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/22
    今でも、このまとめのように、女性オタクのメインは同人誌界隈であり、その他の人はまるでいないかのように語られてしまっている。「同人誌界隈じゃない女性アニメファン」みたいな存在が透明化されてしまっている。
  • 公立中で消える水泳の実技授業 必修なのになぜ? 背景に生徒の声も:朝日新聞

    全国の公立中学校で、必修である水泳の実技授業を取りやめる動きが相次いでいる。熱中症リスクやプールの老朽化などに加え、肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮も理由に挙がる。工夫しながら続ける学校もあり…

    公立中で消える水泳の実技授業 必修なのになぜ? 背景に生徒の声も:朝日新聞
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/22
    「専門家は「水難から命を守るために実技は必要」と訴えている」
  • サンライズで新人制作だった時「富野監督があなたにカンカンに怒ってるから今すぐ謝りに行きなさい!」と言われ震えながら行ったら、理不尽なブチギレられ方をしてうっとりした

    トンチキマン(制作デスク 三浦) @tonchiki_man サンライズといえば、富野監督の忘れ得ぬ想い出がある。新人制作だった俺は、「富野監督があなたにカンカンに怒ってるから今すぐ謝りに行きなさい!」との恐怖の言づけを預かる。震えながら富野監督の席に伺うと、監督は開口一番に「これはなんなんだ!」と、床に散らばった消しゴムのカスを指差した。 2025-03-21 10:33:50 トンチキマン(制作デスク 三浦) @tonchiki_man 消しカスがなんなの……?困惑のあまり言葉が出ない俺に、「掃除は新入りの仕事でしょうが!」と畳み掛ける富野監督。確かにスタジオの清掃は新人の業務だ。だが、清掃は隔日で行う決まりがあり、その日は清掃の日ではなかった。「あの……今日は掃除が休みの日で……」「マニュアルで仕事をするな!」 2025-03-21 10:33:50 トンチキマン(制作デスク 三浦)

    サンライズで新人制作だった時「富野監督があなたにカンカンに怒ってるから今すぐ謝りに行きなさい!」と言われ震えながら行ったら、理不尽なブチギレられ方をしてうっとりした
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/22
    北久保弘之さんも富野監督の説教を食らえて嬉しかったとBSアニメ夜話で言ってました。艦内での敬礼の角度の間違いについて長々と説教されたとか。
  • 新卒採用に「インターン至上主義」が広がると、「ITエンジニアになるために東京の大学に行き、勉強はほどほどにインターンに行きまくる」が最適解になってしまう

    サカモト@エンジニアキャリア論 @sakamoto_582 メガベンの新卒エンジニアレベル高すぎ問題。長期インターンやアルバイトが当たり前になった事で求めるレベルがちょっと前の中途のそれと変わらなくなってる。ただ何か作った事があるレベルでは到底無理で深掘りに耐えられる知識と経験が求められてる。これは未経験完全お断りだよ。 2025-03-18 13:07:19 サカモト@エンジニアキャリア論 @sakamoto_582 外資ITのシニアソフトウェアエンジニアエンジニアとして年収アップ、ビックテック・メガベンなどのトップのテック企業へ入社するためのキャリア論と面接対策情報を発信。エンジニアtype連載。WorkCircle / OpenMoney / recoエージェント提携。メガベン入社対策(無料)希望の方⬇️ forms.gle/BtjwrcPqhDj2HY…

    新卒採用に「インターン至上主義」が広がると、「ITエンジニアになるために東京の大学に行き、勉強はほどほどにインターンに行きまくる」が最適解になってしまう
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/20
    文系就職で旧帝未満の国立大がMARCHに対して優位に立てない理由が、地理的に就活に不利だから。地方旧帝大は特別扱いされるが、それ未満の国立だと特別扱いされないので、就活のやりやすさで有利不利が出てしまう。
  • 飲食店で食器を返す時に「ごちそうさま」的な挨拶をすると「引く」人がる、といった話をよく聞くけど何故そういう考えになるのか?

    Munechika Nishida @mnishi41 けっこうな割合で「レストランや牛丼屋で器を返す時に『ごちそうさま』的な挨拶をしたら引く」的な話を聞くのだけれど、気でなにが「引く」のかさっぱり分からない。 同時に、「チェーン店だったらいわない」という話もよく分からない。 どんな場面でも謝意は謝意。 2025-03-17 12:21:28

    飲食店で食器を返す時に「ごちそうさま」的な挨拶をすると「引く」人がる、といった話をよく聞くけど何故そういう考えになるのか?
    kurokawada
    kurokawada 2025/03/18
    ごちそうさまについては、引きはしないが、言う人も言わない人も道徳的に同等だと考える自分のような人間もいる。「ごちそうさま」という人について、「感じがいい人だな」とか「しっかりした人だな」とは思わない。