タグ

労働に関するkurotokageのブックマーク (41)

  • 福島1原発で 作業4カ月 札幌の55歳男性が労災申請 がん「被ばくが原因」-北海道新聞[道内]

    福島第1原発で4カ月 札幌の55歳男性が労災申請 がん「被ばくが原因」 (10/06 07:25、10/06 09:21 更新) 東京電力福島第1原発事故後の2011年7月から10月まで同原発で作業し、その後膀胱(ぼうこう)がんなど三つのがんを併発した札幌市在住の男性(55)が、発がんは作業中の放射線被ばくが原因だとして労災の申請をしていたことが5日分かった。原発事故後、被ばくを理由に労災を申請した人はこの男性を含めて全国で4人。いずれも審査中で、労災が認定された例はまだない。 男性は重機オペレーターとして同原発の原子炉建屋周辺でがれきの撤去作業などに従事した。被ばく線量が4カ月間だけで原発作業員の通常の年間法定限度である50ミリシーベルトを超えたため、同年10月末で現場を離れた。 12年5月に膀胱がんが見つかり、札幌で手術。今年3月には大腸がんと胃がんも見つかった。現在も通院しながら抗が

  • 【激動!橋下維新】「片付けは勤務時間外で」 松井知事 業務改善報告会でダメだし 職員「時間外手当もらえるなら…」 - MSN産経west

    大阪府職員の業務改善発表会が26日、大阪府公館で行われ、職場内の整理・整頓で効率的に仕事ができるようになったと報告したグループに、松井一郎知事が「整理・整頓は勤務時間外に」と注文を付けた。 発表会では、府商工振興室などの職員が、民間の事例を参考に無駄な書類の整理やロッカーの廃棄で働きやすくなったなどと効果をアピールした。 整理・整頓の一部は勤務時間内に行っていたとの報告に、松井知事は「基は勤務時間外に」と注文。これに対し、職員側が「時間外手当がもらえるなら」と反論する場面もあった。 松井知事は納得できない様子で、講評で「整理・整頓は勤務時間外に行うのが民間の感覚。ぜひ、見習ってほしい」と要求。「片付けは勤務時間外にやるもんやろ」と、つぶやきながら会場を後にした。「職員採用後の入れ墨、狂っている」橋下市長明言

    kurotokage
    kurotokage 2012/03/29
    これに危機感を覚えるべきは民間労働者だな。府知事の考える模範的な労働条件がこれなんだから。
  • 娘の就職がやっと決まった

    娘22歳。 都立の有名進学高校からいわゆるMARCHの文学部にすんなり入ったのが4年前。 そこそこの成績で順調に単位も取り、文科系のサークルもずっと続けてた普通の女子大生。 まあ一人っ子だからぽやーっとしてるし、気がきかないとこもあり。 親も人もこの大学なら比較的楽に、早めに内定出るだろうとタカをくくってたのが一昨年の秋ごろ。 さてそろそろ就活でもすっかーって感じでエントリし始めたけど、なんだかすごいとこ希望してる。 SONY?KONAMI?任天堂?スクエニ? おまえ正気かよ?って思ったけど、世間知らずも甚だしい人はその気満々。 結果なんかこっちから聞いたこともない。 しかも総合職のほうが待遇がいいから総合職にする、とか。 いやおまえみたいなの無理だから。 そう言っても聞く耳持たず。 それから何ヶ月か、彼女は彼女なりにいくつかエントリしたらしい。 もちろん結果は惨敗。 この時点でまだ大

    娘の就職がやっと決まった
    kurotokage
    kurotokage 2010/02/27
    世界が違いすぎる。私含め周りは専卒or高卒ばかり、就活なんて問題外、持病で就職できなかったりバイトの大量解雇でクビになったり東京出て路頭に迷ったりそんな話ばかり。バイトから社員になれた私は幸運だった。
  • 真面目に引きこもることの困難について - 無産大衆

    約半年?真面目に労働だけに精を出してまいりましたが、一向に労働意欲は湧きませんでした。そもそも好きでもなければ、出来がいいわけでもないので、元から生産性は皆無です。ひひひひ。 しかし、どれほど労働アレルギーを我慢してみてもこれっぽちも働こうとか思わないのは何故なんでせうね。よく芸人の人が借金作ってモチベーションアップとか言いますが、あれもないね。俺、絶対夜逃げか自転車操業に走るもの。 まあ、結論は出たし、今ある借り方を返すまで我慢して辞めるかなーとか思うけど、1つ不安なのは一度辞めると二度と働かなさそうな辺り。履歴書書く段階で拒否反応出るし。そして、蓄えもなければツテもないので、働かない=所持金ゼロという恐ろしい現実が。 でも、真面目な話、真っ当な方*1が「仕事」に認めてる価値とか認識が分からないのはつらいですわよね。なんか、全体的に皆がオール隠語使って話してる感じが。 あれだよ、未だに「

    真面目に引きこもることの困難について - 無産大衆
    kurotokage
    kurotokage 2009/08/31
    “で、「労働」のカテゴリーに分類されるものでも「仕事」と認められない限りは全く評価されないし、むしろ馬鹿にしていいらしいよ。きんもー☆。”
  • 『舛添厚労相また暴言 - 派遣村でなく怠け者は生活保護の母子家庭』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 朝日新聞のサイトに次の記事が掲載されています。 舛添氏「怠け者に税金使わぬ」発言 抗議受け弁明 舛添厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、総選挙の遊説中に「働く能力と機会があるのに怠けている人に、貴重な税金を使うつもりはない」という趣旨の発言をしたと追及され、弁明に追われた。舛添氏は「自立が大事だということを訴えたかった」と語った。 演説は18日に神奈川県内で行った。年末年始に東京・日比谷で開かれた「年越し派遣村」に、行政が約4千件の求人情報を提供したにもかかわらず、誰も応募しなかったなどと指摘。同じ演説の中で「怠け者」発言が飛び出した。実際には、初日には申し込みがなかったが、その後100人以上が申し込んだ。 この発言に対し、派遣村の元実行委員会の湯浅誠・元村長ら有志は

    『舛添厚労相また暴言 - 派遣村でなく怠け者は生活保護の母子家庭』
    kurotokage
    kurotokage 2009/08/29
    いつものように責任をなすりつけようとして大失敗。まあこの人はもともとこんな人だし。
  • ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog

    門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし アニメ版の『一休さん』に、次のようなエピソードがあります。将軍様によってある地域の人々が追い出される。安国寺に逃げ込んだ彼らに一休はべ物を工面するのだけれど、戻ってきてみると女子供しかいない。聞けば、男たちは戦に徴収され、べ物を得るためそこに向かったという。それを知った一休は、髑髏のついた杖を持ち「ご用心、ご用心」と京都の町を練り歩く…。 調べてみるとこのエピソードは、一休宗純が正月に髑髏のついた杖を持って「ご用心、ご用心」と言いながら京都の街を歩いたことがもとになっているそうです。考えてみれば、新年の浮かれ気分というのもそれはしばしば(自己)欺瞞によってなりたっていることがあります。 ■年越し派遣村へ続々、300人突破 厚労省が講堂を開放 http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY20

    ご用心、ご用心 - hokusyu’s blog
  • 派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    今日は派遣村の撤収日。 日比谷派遣村についてブログやミクシイの日記を検索すると、批判的な発言が頻出している。 しかし、それらの批判の中には、誤解や無知に基づくものが少なくない。 具体的にどういう誤解や無知が存在しているのか、その背景を含めて検証を試みたい。 最初に具体的な発言例を紹介する。 「スケジュール」に関する誤解。 以下のような意見を目にした(リンクは貼らないでおく) これが、ほんとなら… レクリエーション?してる場合じゃないでしょう。。 スケジュール 1 / 2予定 9:00朝 10:00お風呂・床屋 12:00昼 13:00レクリエーション 15:00夕準備 17:30夕 19:00交流タイム 21:00映画観賞 個別での、これからの生活支援カウンセリングとか現状からの短期的目標の確率とか、、 (ちなみにカウンセリングは、特別な資格がいらないので、自称カウンセラーもいます

    派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    kurotokage
    kurotokage 2009/01/05
    TVで大きく報道され主催者ブログもあるのに「アナウンス不足」とは驚き。
  • 派遣会社の社会的責任 - monotone

    派遣の人が派遣元から契約を切られたらいきなり路頭に迷うという事は派遣会社ってのがまともな企業ではないと考えていいのかなあ(´Д`)y-~ だってそうでないと派遣会社は派遣の人の給料から搾取しホーダイでリスクをまったく負わなくて良いことになってしまう ヤクザだってみかじめを取った店でトラブルが起きたらちゃんと若いのをよこすのに 派遣会社は切られた派遣の人を他の会社へ回したり寮を追い出されちゃった人に仮住居でもいいから用意して次の仕事を回すのも仕事じゃないの? そういうことをまったくせずに派遣先がいらないって言うから仕事ないよ寮も出てね次の仕事もないよでは派遣会社ってなに? 社会の寄生虫? そんで失業者は自己責任でそうなったって偉そうにコメントするのが仕事なのかね? 労働力の調整弁とか言うんならこういうときにいきなりホームレスを何万人と出してしまう派遣会社はその任を果たしていないんじゃな

    派遣会社の社会的責任 - monotone
  • 「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン

    金融危機が世界経済を大きく揺さぶった2008年。 日の若者たちは未来を悲観し、閉塞感を抱えている。 だが嘆いても現状は変わらない。幸せな未来を築く「4つの技術」を身につけよう。 2008年は激動の年でした。前半は原油価格が高騰し、後半には「100年に1度」の金融危機が起きました。円高は90円台まで進み、企業業績も悪化。これまで勝ち組と考えられていたトヨタ自動車は、2008年度の営業利益が前年度比7割減、パナソニックも純利益が9割減となる予想を発表しました。その結果、国内で約3万人とも言われる雇用調整が、非正規雇用者を中心に始まろうとしています。 日の若い世代には閉塞感が漂っています。東京の結婚情報サービス会社「オーネット」の意識調査によると、2008年に成人式を迎えた若者たちの43%が「親の世代に比べ、自分たちの生活は悪くなる」と将来を悲観しています。さらに「自分たちの子供の世代では、

    「起きていることはすべて正しい」 と捉え、自分の力で将来を切り拓こう!:日経ビジネスオンライン
    kurotokage
    kurotokage 2008/12/22
    友人がバイトしている某大手電気メーカーの関連会社では6割のバイトがクビになったらしい。そんな状況で個人の努力にどれだけの意味があるのか。もう嘘をつくのはやめてくれ。
  • 女はラクが出来て羨ましいらしいです。

    この間、飲み屋で隣に座ったオヤジに言われました。その後は延々と説教ですよ。 働かなくても、結婚したら三昼寝付き。は?いったい、いつの話ですか? このおじさんはいったいどこで時が止まってしまったのだろう。頭がバブルの時のままです。 産めよ増やせよ言われて、今後は女性の労働力も必要だと言われ。デブは醜い。時代は貧乳だスレンダー美人だ言いながら、出生児の平均体重が下がってる。女性の過度なダイエットが原因だ!とかニュースで言ってるし。 どうしろと言うのです? 男はただ黙って働いてるだけで、世間的にはその役割を果たしていると評価をされる。 女は結婚したら苗字が変わるし、妊娠したら体型が変わる。出産したら、それこそ赤ちゃん中心で生活そのものがかわります。 独身で働いていれば、そろそろ結婚しろと言われる。「なんで結婚しないの?」と聞かれる。結婚したらしたで、早く孫の顔が見たいと言われる。少子化対策に貢

    女はラクが出来て羨ましいらしいです。
    kurotokage
    kurotokage 2008/12/17
    毎日遅くまで働いていた母親を見て育ったので「女はラクだ」という言葉が理解できない。 / 「頑張ってるね」としか言いようがない。 / それにしてもトラバがひどい。
  • 俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時には..

    俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時にはもうバイトしてた。 数ヶ月バイトで働いてボーナス貰ってる社員を見て 羨ましくなって正社員になったなぁ。 その後、転職して今は中間管理職。所詮ブラックIT企業だがw もう30代半ばだし、今さら転職もキツかろうと思うので このままこの会社でやっていくしかねぇなぁ、って思う毎日。 ロスジェネ世代だの何だの言われるけど、結局のところ 学歴にあぐらかいて就職先を選り好みしたあげく、 派遣だのワープアだのになっていっただけじゃんね、という感覚。 追記:俺の地元にもIT企業はないよ。上京した。

    俺も大学中退→バイト→正社員のコース。 同年代が就活で苦労してる時には..
    kurotokage
    kurotokage 2008/12/17
    私は専卒→バイト→正社員だけど、死ぬまでバイトなのかと絶望的になったこともあるし、実際ずっとバイトの人間を何人も知っている。君の会社だっていつ潰れるかわからない。
  • 客と店員の立場関係を利用して相手の人格を否定するバカ。 - よそ行きの妄想

    これね。 嫌いなコンビニ店員 はてブも含め、なんで「サービス業に勤めている以上はこうあるべき」みたいなことを平気でいう奴がこんな多いんだ? 職業的倫理観を持たなきゃ、仕事しちゃいけないのか?違うだろ? 望んでか望まずかは知らんが安い給料で働いてんだ。 わけのわかんねー高潔な倫理観押し付けられちゃたまんねーよ。 これってあれだろ?倫理観の欠如した非道徳なおばちゃんを攻撃しているぼくちゃんってなんとゆう正義。ってそういうことだろ? たしかにそのコンビニは、接客業としての経営努力がたりないかもしれないよ。ちゃんとマニュアルを作って、それを徹底させるべきかもしれない。でもそれはどう考えたって単なる経営判断の問題で、おばちゃんが責められるべきポイントなんてひとつもない。 てゆうか、そういうふうに特定の、しかもなんの根拠もない価値観を絶対化するから、自分たちが不幸になってるんだってまだわからない? も

    客と店員の立場関係を利用して相手の人格を否定するバカ。 - よそ行きの妄想
    kurotokage
    kurotokage 2008/09/20
    バイトは一時的に雇われているだけのアマチュアなんだから適度な仕事で当然、文句はプロ(正社員)を雇わない経営者に言え、ということ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurotokage
    kurotokage 2008/07/07
    ↓公務員には民間にない義務や制約もあるよ。賃金下げるならストを認めるべき。 / 汚職や不祥事が蔓延する理由には、内部告発が守秘義務違反とされる場合があることも挙げられる。
  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080607/p2

    kurotokage
    kurotokage 2008/06/09
    正論すぎる。 / そもそも公務員にそんな義務(賃金カットを文句言わず受け入れる)は無い以上もう公務員とは無関係な労働者全体の話なんだけど、じゃあ叩いてる人は大阪に対して何をしてるのかと。
  • 若くて優秀な大阪府職員は早く逃げたらいいと思うよ - good2nd

    財政悪化で人件費カット、てことになったときに、労働者として団結して「自分たちの生活を守ろう」とか言うと、なんだか「世間の人達」は怒るみたいだからね。「民間なら給与カットは当然」とか「自業自得」とか言ってる人たちは、きっと若くて仕事のできる職員がバンバン転職していなくなっても文句はないはずだと思います。むしろそれを望んでるんでしょう。給料下がったら転職考えるのは当りまえだからね。「民間なら」特にそうでしょう。だから、転職できそうな若くて優秀な人たちは、「世間様」に叩かれながら戦うよりもさっさと逃げたほうが得だと思いますよ。もちろん民間だって不安定ですが、「役所に勤めてる優秀な人」と「民間で働く優秀な人」にそれほど絶対的な差はないんじゃないかな。こんなご時世でも、今より待遇のいい仕事につくことだってできるはず。民間の給与水準から算出してる給料だと「世間の人たち」は「贅沢」だと言うみたいですが、

    若くて優秀な大阪府職員は早く逃げたらいいと思うよ - good2nd
    kurotokage
    kurotokage 2008/06/06
    痛い話だけど、全くそのとおりだと思う。「セルフ役所」とか求めてるのかな。 / ↑「会社が倒産するのは無能な社員のせいです!」と言ってるのがいるな。無能な経営者の味方。
  • ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ

    「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 11:04:45 ID:???0 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消 しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。こ

    ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ
    kurotokage
    kurotokage 2008/06/06
    「民間なら…」と言ってる奴がいるけど、勝手に民間労働者を奴隷にしないでくれる?給与が減らされそうなら当然抵抗するよ。奴隷市場かここは。
  • 橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」-JanJanニュース

    kurotokage
    kurotokage 2008/06/06
    削減に対する労働者の当然の反応。君らは雇用主の言葉にただおとなしく従うのみか?奴隷根性振りまいてんなや。 / 環境の悪い職場には相応の人材しか集まらない、というのは常識じゃねーの?そうなっていいのか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0529/NGY200805290014.html

    kurotokage
    kurotokage 2008/06/02
    ようやく表ざたになってきたか。
  • 万国のルンプロ諸君、一斉蜂起の日は近いぞ - 無産大衆

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_fb15.html http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_fb15.html 全国億千万の無産者にして根なし草の我らが同胞たちに、今日は実に残念なお知らせがある。高邁な革命的意思と階級的理性に基づく極めて文化的かつ温和な口ぶりで、僕は今まで文章を書いてきた。けれども、奴らは我々の言葉を知らないらしい。彼らの欺瞞的な自己弁護や規範意識などといったくだらないおままごとに付き合うのは、我々無産の民にはもはや耐えがたい。 開かれた国にしていろいろな文化が入るのは結構だと思いますけれども、そういう社会的コスト、そして第3世代まできたときにアイデンティティクライシスに

    kurotokage
    kurotokage 2008/05/19
    素晴らしい!まずはホワイトカラーどもを這いつくばらせる。