タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (21)

  • 米メタの著名人なりすまし詐欺広告対策は「不十分」-自民平井議員

    ソーシャルメディアのフェイスブック上で著名人に成りすました詐欺広告の被害が広がっている問題で、自民党の平井卓也デジタル社会推進部長は米メタ・プラットフォームズに対し、より強い対応を迅速に行うよう求めていく方針を明らかにした。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の国会への参考人招致や運営元として一定の責任を負わせるための法整備なども視野に入れる。 他の主要交流サイト(SNS)と比較した場合、フェイスブック上での詐欺広告の比率が「あまりにも高いのは誰の目から見ても明らか」とし、「メタ社はプラットフォーマーの中で一番コンプライアンスがない会社」と平井氏はブルームバーグの取材で語った。 この問題に関しては、ZOZO創業者で資産家の前澤友作氏や実業家の堀江貴文氏が自身の画像が無断で詐欺広告に使われ、被害にあっているとメタを強く非難。両者は今月、自民党の関連会合に出席し、国としても早急に対

    米メタの著名人なりすまし詐欺広告対策は「不十分」-自民平井議員
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/04/26
    メタ社も、国会審議中にワニ動画を見ていた平井卓也氏に言われるのは釈然としないだろうね→ 「メタ社はプラットフォーマーの中で一番コンプライアンスがない会社」
  • ボルティモアの橋崩落で2400人の港湾労働者が職失う恐れ-労組が指摘

    米メリーランド州ボルティモアの大型連絡橋がコンテナ船の衝突によって崩落したことを受け、数千人規模の港湾労働者が職を失いかねず、支援策についてまだ確固たる計画はない。国際港湾労働者協会(ILA)の現地支部のプレジデントが27日、明らかにした。 ILAのボルティモア支部プレジデント、スコット・コーワン氏はインタビューで、「2400人の組合員は間もなく職を失うことになる。組合員らが給料を得て、家族を養い、卓にべ物を並べられるようにすることを、まず考えている」と語った。 コンテナ船「ダリ」が26日にボルティモアの「フランシス・スコット・キー・ブリッジ」に衝突し、橋が海に崩落したことを受け、ボルチモア港は閉鎖されている。この事故では6人が死亡したとみられる。同港は航路が確保されるまで閉鎖が続く見込みで、あるサプライチェーン企業の幹部によると5月までかかる可能性がある。 Port of Balti

    ボルティモアの橋崩落で2400人の港湾労働者が職失う恐れ-労組が指摘
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/03/28
    驚愕の状況下においても労働組合がきちんと機能しているのは光明であり、先行事例として素直に学びたい。
  • ボルティモアの橋崩落で米貨物輸送混乱へ、西海岸へのシフト加速も

    The Dali container vessel after striking the Francis Scott Key Bridge that collapsed into the Patapsco River in Baltimore, Maryland, US, on Tuesday, March 26, 2024. Photographer: Al Drago/Bloomberg 米メリーランド州で大型連絡橋が崩落した事故を受け、ボルティモア港や主要幹線道路が閉鎖され、中部大西洋岸地域では数週間から数カ月にわたり輸送の混乱が生じる見通しだ。ボストンからマイアミに至る大西洋岸地域の貿易玄関口で起こり得るボトルネックを避けようと、輸出入業者による西海岸への貨物のシフトが加速しそうだ。 サンフランシスコを拠点とするデジタル貨物プラットフォーム、フレックスポートの創業者、ライアン・ピー

    ボルティモアの橋崩落で米貨物輸送混乱へ、西海岸へのシフト加速も
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/03/28
    橋桁への衝突と崩落の動画を見たが、こんなに簡単に崩れ落ちるものかと驚いた。物流そのものはもちろんのこと、日雇いの港湾労働者数千人が路頭に迷う恐れもあるとのことで、多方面に影響が出るのだなと。
  • 中国、取引開始直後と終了直前の株式売り越し禁止-機関投資家に通達

    Stock figures in Pudong's Lujiazui Financial District in Shanghai. Photographer: Raul Ariano/Bloomberg 中国は主要機関投資家に対し、株式市場の取引開始直後と終了直前に株式を売り越すことがないよう指示した。事情に詳しい関係者が明らかにした。8兆6000億ドル(約1290兆円)規模の中国株式市場を支える強力な政府措置の一部となる。 公に話す権限がないとして匿名を要請した関係者によると、大手資産運用会社や証券会社の自己勘定取引デスク中国証券監督管理委員会(証監会)から最近通達があった。トップが呉清氏に交代したばかりの証監会では、空売りを監視し、空売りで利益を得る企業に警告を発するタスクフォースも国内証券取引所とともに立ち上げたという。 当局は数カ月にわたり空売り規制を強めてきたが、今回の措置は

    中国、取引開始直後と終了直前の株式売り越し禁止-機関投資家に通達
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/02/21
    この“指示”の実効性よりも、失われる中国市場への信頼のほうが大きいだろうに。インターネットにおける金盾の成功体験が、お金の流れに対しても通用すると考えたのだろうか。
  • ウォール街が中国に三くだり半、インドを厚遇-歴史的転換が進行中

    ウォール街が中国に三くだり半、インドを厚遇-歴史的転換が進行中 Srinivasan Sivabalan、Chiranjivi Chakraborty、Subhadip Sircar 世界最大の成長ストーリーとして中国がもてはやされてから20年経過し、世界市場に重大な変化が起きている。経済が失速しつつある中国から投資家が大量の資金を引き揚げているのだ。 そうした資金の多くはインドに向かっている。ゴールドマン・サックス・グループやモルガン・スタンレーといったウォール街の大手投資銀行が今後10年間の最も重要な投資先としてインドを支持している。 この勢いが投資ブームを引き起こしている。620億ドル(約9兆2000億円)規模のヘッジファンド、マーシャル・ウェイスは旗艦ファンドでインドを米国に次ぐ最大のネットロング(買い越し)対象と位置づけている。チューリヒに社を置くフォントベル・ホールディングの

    ウォール街が中国に三くだり半、インドを厚遇-歴史的転換が進行中
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/02/07
    “人々がインドに関心を持つ理由はいくつかあるが、一つは単純に中国ではないということだ” ……思わず笑ったが、人治主義の中国が投資先として信用しかねるのはそのとおり。
  • マスク氏、テスラの日本でのシェア拡大に意欲-独勢並みに

    Elon Musk, chief executive officer of Tesla Inc. Photographer: Tolga Akmen/EPA 米電気自動車(EV)メーカー、テスラの日でのプレゼンスは、世間で言われる通り大きくない。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、世界3位の自動車市場である日での販売が少ないことにいら立ちを感じているようだ。 テスラの昨年10-12月(第4四半期)決算発表に伴う24日のオンライン会見で、マスク氏は「日のように市場シェアが著しく低い一部の地域が存在する。メルセデスやBMWといった日以外の自動車メーカーと釣り合う市場シェアを少なくとも確保すべきだ」と語った。 日友人から聞いた話として、「認知度の低さ」を理由に挙げた。マスク氏は、米国以外で日が最大市場になるとかつて予想していた。 ブルームバーグ・インテリジェンスの吉田達生ア

    マスク氏、テスラの日本でのシェア拡大に意欲-独勢並みに
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/01/26
    地場の車メーカーが強いし、先進的ではあってもラグジュアリーなブランドイメージを築くには至っていない。そして経営者のエキセントリックなふるまいがあちこちで報じられるようになり、先行きが明るい印象はない。
  • マスク氏のX、チーム空洞化懸念-米証券取引委アカウント乗っ取り

    X(旧ツイッター)のオーナー、イーロン・マスク氏がユーザーと広告主の双方から信頼を取り戻そうとする中で、米証券取引委員会(SEC)のX公式アカウントが一時乗っ取られるという事件が9日に起きた。 SECがビットコイン現物投資型の上場投資信託(ETF)を初めて承認するかどうか判断が待たれる状況にあって、承認した旨の虚偽の投稿が一時表示されたが、当局は直ちにそれを否定した。 2022年のツイッター買収後、マスク氏はコストを減らすため攻撃的または有害なコンテンツに対処していたスタッフを削減したが、こうした人員縮小が定期的なバグや障害の発生につながっている。 センチネルワンのチーフトラストオフィサーで、メタ・フラットフォームズのセキュリティー責任者だったアレックス・ステイモス氏は今回の事件について、「盗まれたツイッターアカウントのこれまでで最も洗練された使われ方であるのは間違いない。少なくとも、これ

    マスク氏のX、チーム空洞化懸念-米証券取引委アカウント乗っ取り
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2024/01/11
    「証券」を指す英語はSecurities。米国証券取引委員会SEC のS。
  • アマゾン、「アレクサ」担当部門で数百人を削減-注力分野シフト

    Amazon.com Inc. Echo Plus devices stand on display during an unveiling event at the company's headquarters in Seattle, Washington, U.S. Photographer: Chloe Collyer/Bloomberg 米アマゾン・ドット・コムは、音声アシスタント「アレクサ」の担当部署で数百人を削減する。17日の従業員宛て文書で明らかになった。 アレクサとメディアストリーミング機器「ファイアTV」の担当チームを率いるバイスプレジデントのダニエル・ラウシュ氏は、アマゾンが「事業の優先順位に沿うよう取り組みを一部シフトさせている」と説明。「そうしたシフトにより一部の取り組みは打ち切られ、数百人が削減される」とした。注力する事業として生成AI(人工知能)の活用などを挙げ

    アマゾン、「アレクサ」担当部門で数百人を削減-注力分野シフト
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/11/18
    「アレクサ、レイオフ候補の部署と社員の名前、削減できるコストの概算を教えて」
  • ジャニーズ広告に連鎖する見直しの流れ、「人権」に厳しい目線

    ジャニーズ事務所の創業者、故ジャニー喜多川氏による性加害問題を事務所が認めたことを受け、大手スポンサー企業の間で、CMなどに起用している所属タレントと新たな契約を結ばないといった強い姿勢を示す動きが広がってきている。 サントリーホールディングス(HD)は12日、性加害の被害者救済や再発防止策が十分であるとの納得いく説明があるまでは同事務所との新たな契約を結ばない方針を明らかにした。納得のいく説明がない限り、満了をもって現在の契約は打ち切る。同事務所に対しては11日に被害者救済や再発防止策を進めるよう書面で要望したという。 キリンホールディングス(HD)も同日、同事務所の対応について、当面のガバナンス体制では社会からの受け止められ方は十分とは言えないとした上で、「明確な人権方針と第三者から見て企業としてのガバナンスを発揮している状態になるまでは、契約しない方針」だとした。 同事務所のタレント

    ジャニーズ広告に連鎖する見直しの流れ、「人権」に厳しい目線
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/09/12
    未成年に対する性加害を清算できない芸能事務所と取り引きするリスクをとるグローバル企業はない。モスはよくもわるくもドメだし、いずれジャニオタの憩いの場となるのかもね。
  • イタリア首相、「一帯一路」離脱を中国に非公式に伝える-関係者

    インドでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した両首相は9日に会談し、メローニ首相がイタリアの離脱方針を李首相に語った。事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。イタリアは2019年、一帯一路協定に正式に署名していた。 一帯一路は習近平国家主席が旗振り役となって進めている政策だが、習主席は今回のG20サミットを欠席。メローニ首相は中国による貿易報復を警戒し、協定離脱の決定をどのように中国側に正式に表明するか決めるまで時間をかけている。

    イタリア首相、「一帯一路」離脱を中国に非公式に伝える-関係者
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/09/10
    正しい。豪州の例があるからね。“メローニ首相は中国による貿易報復を警戒し、協定離脱の決定をどのように中国側に正式に表明するか決めるまで時間をかけている”
  • シンガポールのパスポートが世界最強に-日本、5年連続首位から陥落

    シンガポールのパスポート(旅券)が日に代わって世界最強となった。ヘンリー・パスポート・インデックスによれば、シンガポールの旅券はビザ(査証)なしで192の渡航先にアクセス可能。5年連続で首位だった日は3位に後退した。 ロンドンを拠とするコンサルティング会社ヘンリー・アンド・パートナーズが国際航空運送協会 (IATA)のデータを基にした最新番付を発表した。 10年近く前に首位だった米国は2つ順位を下げて8位。欧州連合(EU)離脱後にランキングが低迷していた英国は4位と2つ順位を上げた。英国が前回4位だったのは2017年。

    シンガポールのパスポートが世界最強に-日本、5年連続首位から陥落
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/07/19
    日本は前回の193から190に減っていて、その3つの渡航先がどこかが気になっている。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-12/ROB26GT0G1KW01
  • 【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー

    楽天グループの三木谷浩史社長が横浜で来月開くビジネスカンファレンス「楽天オプティミズム」に登壇する。同社が今年開催する最大のイベントだ。 同社はウェブサイトで「Rakuten Optimism =より明るい未来」とうたっているが、楽観主義ないしは楽天主義と訳されるオプティミズムは、最近の楽天グループを想起させるものではない。 同社は過去16四半期のうち15四半期で赤字となり、危機的状況にあるように見える。株価は金融危機後の日株低迷時以来の安値水準で取引されている。 かつて楽天グループには、米アマゾン・ドット・コムや中国のアリババグループに匹敵する日の大手電子商取引・テクノロジー企業として大きな期待が寄せられていた。だが、2017年にすでに激しい競争を繰り広げていた日の携帯キャリア市場に参入するという決断を下したことで、5年余りにわたり全く身動きが取れなくなっている。 振り返って考えれ

    【コラム】楽天に決断の時迫る、選択すべきは未来-リーディー
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/07/13
    これはすごい→ “過去16四半期のうち15四半期で赤字” / このまま携帯電話事業を持ち続けても、好転する見通しはたしかに立たなそう。
  • トランプ氏関連のメディア株など上昇、米史上初の大統領経験者起訴で

    The Truth Social website on a laptop computer. Photographer: Gabby Jones/Bloomberg 31日の米株式市場では、トランプ前大統領の起訴をきっかけに同氏に関連する銘柄が上昇。トレーダーは今回の歴史的な出来事で保守系メディアへのアクセスが増えると見込んでいる。 トランプ・メディアと合併する特別買収目的会社(SPAC)のデジタル・ワールド・アクイジションは一時11%上昇。2020年大統領選でトランプ陣営のキャンペーンを手掛けたソフトウエア企業ファンウェアは一時5.6%高、ピーター・ティール氏が支援する保守系動画プラットフォームのランブルは11%急伸した。

    トランプ氏関連のメディア株など上昇、米史上初の大統領経験者起訴で
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/04/01
    一瞬、理解できなかったが、なるほどそういうことか→ “トレーダーは今回の歴史的な出来事で保守系メディアへのアクセスが増えると見込んでいる”
  • 楽天三木谷社長、店舗運営者にモバイル加入を要請-楽天市場新春会合

    楽天三木谷社長、店舗運営者にモバイル加入を要請-楽天市場新春会合 日向貴彦、Min Jeong Lee 楽天グループの三木谷浩史社長は26日午後、都内ホテルで開かれた楽天市場に出店する5万6000店舗を対象にした新春会合で、参加者に対し同社のスマートフォンへの加入を要請した。 三木谷社長は講演の中で、「ぜひ皆さんに協力してほしい」とNTTドコモやソフトバンク、KDDIから楽天モバイルへの乗り換えを呼び掛け、「きょうどこかで加入してもらえたら」と述べた。同会合には全国から約2500人が来場し、オンラインでも約3万人の視聴があった。

    楽天三木谷社長、店舗運営者にモバイル加入を要請-楽天市場新春会合
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2023/01/26
    米倉某「にぼんのズマボ代ば、だがずぎる!」 ジングル「濁点モバイル♪」
  • 中国からの航空便、乗客の半数が新型コロナ陽性-伊ミラノ当局

    Italy, Milan, Malpensa airport. Photographer: Giovanni Mereghetti/UCG/Universal Images Group/Getty Images 中国での新型コロナウイルス感染再拡大で同国からの渡航者に検査を義務付ける動きが広がっており、米国とイタリアもこれに加わった。新たな変異株出現のリスクに対する懸念が強まっている。 日台湾は水際対策を強化する措置を今週発表。韓国なども同様の措置を検討している。実際の数字はなお不透明だが、中国では先週、コロナ新規感染が1日当たり3700万人近くになった可能性があることを国家衛生健康委員会の内部資料に掲載された推計が示した。そうした中で中国当局は26日、コロナ対策として入国者に義務付けてきた隔離措置を来年1月8日から撤廃すると発表した。 中国では、新型コロナを徹底的に抑え込む「ゼロコロ

    中国からの航空便、乗客の半数が新型コロナ陽性-伊ミラノ当局
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/12/29
    現代のトロイの木馬かな?/ ロシアを側面から支援する目的では、などと妄想が捗る。
  • 香港H株が08年以来の安値、人民元下落-中国の新体制を警戒

    中国・香港金融市場に24日、記録的な売りが広がった。22日に閉幕した中国共産党大会を経て習近平総書記(国家主席)の3期目続投が決定、新たな最高指導部が習氏側近で固められたことに対し、市場の強い警戒感が示された。 香港株式市場では中国土銘柄から成るハンセン中国企業株(H株)指数が7.3%安で引け、党大会後としては1994年の導入後で最大の下落率となった。テクノロジー大手のアリババグループやJDドットコム(京東)、テンセント・ホールディングス(騰訊)、フードデリバリーの美団はいずれも香港市場で11%以上値下がり。ハンセンテック指数は9.7%安で終了した。 中国土市場からは外国人投資家が逃げ出し、香港・中国の株式市場接続を介した外国勢による24日の中国株売越額は179億元(約3680億円)と、2016年からのデータで過去最大を記録した。 中国土株、外国勢売越額が3680億円相当と過去最大-

    香港H株が08年以来の安値、人民元下落-中国の新体制を警戒
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/10/25
    なるほど。アリババ創業者への仕打ちなど、懸念を裏付ける材料も既にある→ “習氏の側近があまりにも多く起用され、市場に優しくない政策を抵抗なく実行する習氏の能力が強固なものになると市場では懸念されている
  • 若年層は国葬に賛成、安倍政権下の経済回復や就職率改善を評価

    若年層が支持する一因に挙げられるのが、経済状況と就職率の改善だ。2012年12月の第2次安倍政権発足時に1万円余りだった日経平均株価は退任時の20年9月には2万3000円台となった。文部科学、厚生両省の調べでは12年4月に93.6%だった大学生の新卒就職率も18年4月には98%に達した。 ニッセイ基礎研究所の天野馨南子シニアリサーチャーは、1995年以降に生まれた「Z世代」はエビデンス(根拠)に基づく判断をする傾向があり、「上の世代に比べ圧倒的にデータが読める」と分析。日経平均や就職率から判断すると安倍元首相は「経済を良くした人」だとみられていると指摘した。 内閣支持率は下落、30%割れの調査も  憲政史上最長の8年8カ月に及んだ安倍政権は、若年層の支持に支えられていた側面があった。 一橋大学の中北浩爾教授は、世代間の政治に対する意識の差は育った時代背景に大きく影響されると述べた。個人の自

    若年層は国葬に賛成、安倍政権下の経済回復や就職率改善を評価
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/09/22
    これはそのとおりだろうね→ “世代間の政治に対する意識の差は育った時代背景に大きく影響される” 重視するイシューが異なり、評価が異なる。ただ、「若い世代はデータが読める」は違う(浅い)んじゃないかと。
  • トランプ氏返却資料に「トップシークレット」公文書館が司法省に警告

    トランプ前米大統領がホワイトハウスより持ち出した文書から生じる恐れのある国家安全保障上のダメージを米政府が評価するため、米国立公文書館がトランプ氏側と数カ月協議を続けていたことが、5月10日付の書簡で明らかになった。 国立公文書館のデブラ・スティーデル・ウォール館長代行からトランプ氏の代理人エバン・コーコラン弁護士に宛てた書簡によれば、15箱分のファイルが今年1月に返却され、「トップシークレット(最高機密)」を含む100点余り(合計700ページ余り)の機密文書がその中に存在した。 情報機関による調査のため文書の返却を求める国立公文書館とトランプ氏側の担当者と間で、2021年を通じて時として緊張したやりとりがあったことが書簡からうかがえる。 一連の作業は今年に入っても続き、フロリダ州のトランプ氏邸宅「マールアラーゴ」への連邦捜査局(FBI)の家宅捜索に発展した。今月8日の捜索でさらに20箱余

    トランプ氏返却資料に「トップシークレット」公文書館が司法省に警告
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/08/26
    米国では最高機密をお持ち帰りし、本邦では都合の悪い書類を廃棄、隠ぺい、改ざん。お国柄が出ますな(違 / ……てか、公文書館が機能しているのは素晴らしい。
  • 中国のロックダウン、経済の半分に影響も-世界への波及リスク警戒を

    中国南部のハイテク産業集積地、深圳市が導入したような広範囲にわたるロックダウンは、中国の国内総生産(GDP)の半分に影響を及ぼし、その打撃は国外に波及しかねない。 中国・深圳市が都市封鎖、新型コロナの新規感染急増で 深圳のロックダウンは同市が位置する広東省の経済に「直接の打撃」となると、ブルームバーグ・エコノミクスは分析。同省経済は中国GDPの11%を占め、金額にして1兆9600億ドル(約231兆円)に相当。スペイン韓国と肩を並べる。2021年の輸出額は7950億ドル相当と中国全体の23%を占め、どの省よりも規模が大きいことから、世界的な影響波及が示唆される。 深圳のコロナ感染増加続く可能性-吉林省は14日からロックダウン (1) 北東部の長春市は、中国の自動車年間生産の約11%を担う(2020年実績)産業都市だ。同市が属する人口2400万人の吉林省は先週すでにロックダウンに入り、トヨタ

    中国のロックダウン、経済の半分に影響も-世界への波及リスク警戒を
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/03/15
    自国開発のワクチンが変異株に効かないがゆえに、このアプローチを取らざるを得ないと聞く→“感染者ゼロを目指す中国のアプローチが経済に負わせるコストは高い”
  • NTT澤田社長、会員制レストラン「KNOX」閉鎖を検討-接待問題

    NTTの澤田純社長は28日、総務省幹部らへの接待で使用していた同グループが経営する会員制レストラン「KNOX(ノックス)」(東京・港区)の閉鎖を検討していることを明らかにした。 NTTがオンラインで開催した「経営スタイルの変革」に関する説明会で、澤田社長は高額接待と言われた会問題に言及。実際の飲のコストは社内レストランのため、3分の1程度だったと振り返り、「畳んでいくことを考えている」と述べた。 一連の接待問題は3月に明らかとなり、総務省の谷脇康彦審議官(当時)が事実上更迭され、国会審議に澤田社長が参考人として複数回出席した。6月には特別調査委員会から報告書を受領し、費用を等分負担していない問題のある会が29件あったと発表。便宜供与やその依頼はなかったと結論付けたが、法令違反を誘発・助⻑したとして澤田純社長ら役員3人の報酬を減額した。 NTT接待問題で便宜供与認められず、調査委が結論

    NTT澤田社長、会員制レストラン「KNOX」閉鎖を検討-接待問題
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/09/29
    平井卓也ホシタル相や同庁事務方ナンバー2の赤石浩一審議官が接待を受けた店でもあるようで。マスコミにマークされてしまって使いづらくなったので閉鎖する、と。/ こんな金額感の店を社食とは言わない。