タグ

USBに関するkutekenのブックマーク (5)

  • 電子工作ワークショップ ― 自作デバイスでメディアアート制作!―

    カテゴリー ワークショップ 開催日時 2011年11月26日(土) ・ 27日(日) 場所 工作室 (北別館 Q101c) 、情報メディア演習室3(知徳館1F C164) 講師 真下武久 氏 講師プロフィール 真下武久氏 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)修了。学嘱託講師。 日常の物理的な制約をインタラクティブアートを通して解決し新しい体験を作り出す。過去に、新聞の文字に触れる事で文脈が変化する作品や、SMSを利用して展覧会の来場者の間に新しいヒエラルキーを作り出す作品などを制作。 これまでに、多くの共同プロジェクトにも参加。アーティストグループSZのプロジェクトとして発表された virtual/actual(2008年)では体験者の脳波から繊細なイメージをリアルタイムに生成した。 光州ビエンナーレ(2006年)他、国際展に多数出展。 ( mscギャラリーアーカイブ 真下武久作品展「s

    電子工作ワークショップ ― 自作デバイスでメディアアート制作!―
  • Qi(チー)

    連載目次 ケーブルをつながなくても充電できるワイヤレス給電技術の標準規格。ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)が標準化を行っている。名称の「Qi」は、中国語で「チー」と発音し、アジア哲学における見えない力の流れを意味する「気」にちなんでいる。送電電力は5W以下で、USB接続で充電が可能な機器を対象にしている。 ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC) ワイヤレス給電自体は、特に端子による接続が好まれない防水性が求められる電動歯ブラシや電動シェーバー、医療機器などの機器ですでに採用されており、信頼性も高い技術だ。しかしこれまでワイヤレス給電の標準化は行われておらず、機器ごとに独自の給電システムを採用していた。そのため機器ごとに充電器が必要となり、例えば10個の機器があれば、10個の充電器が必要となる状態となっていた。 また最近では携帯電話やスマートフォン、タブレット、音楽プレイヤー、デジ

    Qi(チー)
    kuteken
    kuteken 2011/12/14
  • USBメモリ経由のマルウェア対策は? - @IT

    2009/06/19 JPCERT/CCは6月19日、USBメモリをはじめとするリムーバブルメディアを介して感染するウイルスが増加していることを背景に、傾向や感染能力の検証結果、対策をまとめた報告書「USBメモリ経由の感染機能を持つマルウェア調査報告書」を公開した。 セキュリティベンダやIPA(情報処理推進機構)の調べによると、NimdaやSlammerのようなインターネット経由で大規模な被害をもたらしたネットワーク型のマルウェアに代わり、2008年以降はUSBメモリに代表されるリムーバブルメディア経由でも広まるマルウェアが増加を続けている。2009年に入ってからは、OSの脆弱性を悪用するだけでなく、USBメモリ経由でも感染する、通称「Conficker」が全世界的に広がった。 JPCERT/CCの真鍋敬士氏は、この傾向について「従来から存在するマルウェアが、変化の過程でリムーバブルメディ

    kuteken
    kuteken 2009/07/06
    ”『不必要な自動実行は無効にする』” 対策。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    kuteken
    kuteken 2009/05/27
    "データ伝送速度に、“Super Speed(5Gbps)”が追加""Micro-B(Micro-AB/A)が追加"”バス・パワー900mA(80%増)に増加” 超夢が広がる!
  • IPAがUSBメモリのセキュリティ対策呼びかけ、Autorun無効化など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kuteken
    kuteken 2009/05/12
    利用面での対策を述べている。本当に危ないから要注意。
  • 1