タグ

歴史に関するkutekenのブックマーク (15)

  • 【翻訳】/binと/usr/binが分裂してる訳 - みっどメモ

    Translation of "Understanding the bin, sbin, usr/bin, usr/sbin split" Posted by midchildan on May 22, 2015 1969年、どのようにケン・トンプソンとデニス・リッチーはPDP-7でUnixを開発したか知っているだろうか。実は1971年に彼らは1.5MBのRK05ディスクパックを2つ搭載したPDP-11にアップグレードした。 彼らのOSが大きくなり、ルートファイルシステムとして使ってた1個目のディスクに収まりきらなくなったとき、保存しきれなくなったファイルは2個目のディスクに移した。このディスクにはもともとユーザーのホームディレクトリが保存されてたために /usr という名前でマウントされていた。こうして第二ディスクに /bin , /sbin , /lib , /tmp などOSのディレ

    【翻訳】/binと/usr/binが分裂してる訳 - みっどメモ
  • Martin Luther King I Have a Dream Speech - American Rhetoric

    Martin Luther King, Jr. I Have a Dream delivered 28 August 1963, at the Lincoln Memorial, Washington D.C. Video Purchase Off-Site Audio mp3 of Address [AUTHENTICITY CERTIFIED: Text version below transcribed directly from audio. (2)] I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. Five score years ago, a great

  • NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~

    Each day and each life has its own story. All have contributed to create the Tokyo of today.

    NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~
  • マリオのジャンプは如何にして「多機能」になっていったのか

    『クインティ』の紹介記事にもチラリと書いた話。 『枯れた知識の水平思考』のhamatsuさんの「マリオのジャンプはなぜ優れているのか?そしてスプラトゥーンはなぜ「面白そう」なのか?」という記事で、『スーパーマリオブラザーズ』の「ジャンプ」について語られています。 <以下、引用> 「スーパーマリオブラザーズ」における「ジャンプ」というアクションは、目の前の障害物や落とし穴を乗り越えるという機能以外に、頭上のブロックを叩く、「ジャンプ」からの落下地点にいる敵キャラクターを踏んづけるという機能を持っている。だから「ジャンプ」で障害物を乗り越えた先にいる敵を踏むという複数の行為を一つのアクションの中で行うことが出来る。 一つのアクションに対して複数の機能(ファンクション)を持たせることで、プレイヤーの目の前に立ちふさがる複数の問題を一気に処理することが出来るのが「スーパーマリオブラザーズ」における

  • 父が子に語る世界歴史|全集・著作集:みすず書房

    全8巻 「お誕生日がくると、おまえは贈りものをもらったり、お祝いのことばを受けたりするのがならわしだった。けれども、このナイニー刑務所から、わたしはなにを贈りものにしたものだろうか?」――J・ネルーは14歳の一人娘インディラに、世界歴史を語る200通の手紙を贈った――古代文明から第二次大戦直前の時代まで。戦後、インドの初代首相となったネルーは、1930年代にイギリスに対するインド解放闘争に参加し、何度も投獄されていた。生きたことばと感動と新鮮さにみちた名著が復活する。中学生からシルバーエイジまですべての読者に贈る。 第1巻:文明の誕生と起伏 第2巻:中世の世界 第3巻:ルネサンスから産業革命へ 第4巻:激動の十九世紀 第5巻:民主主義の前進 第6巻:第一次世界大戦と戦後 第7巻:中東・西アジアのめざめ 第8巻:新たな戦争の地鳴り ジャワハルラル・ネルー(Jawaharla

    父が子に語る世界歴史|全集・著作集:みすず書房
  • イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真

    1880年代といえばまだほとんどの西洋人は日に自由に入国することができなかった時代ですが、明治時代初期の1873年に来日したイタリア人アドルフォ・ファルサーリは横浜に写真スタジオを開き、在留外国人と外国人旅行者に土産として販売するために数多くの写真を撮影しました。 熟練の職人によって1枚ずつ手作業で彩色された写真は幻想的な雰囲気を帯び、当時は生まれてもいなかった現代の日人が見ても不思議とノスタルジーを感じるものとなっています。 詳細は以下から。Adolfo Farsari – The Man Who Shot Old Japan | Quazen 写真は当時の日人にとっては非常に高価だったため購入者のほとんどは外国人で、観光客にアピールするような主題が選ばれています。 Image Credit ファルサーリも自分の写真を芸術としてではなくビジネスととらえていたようで、撮影された人々の

    イタリア人写真家が撮影した1880年代の日本の風景や風俗を伝える貴重な写真
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

  • ここギコ!: 位置ゲーの歴史をまとめてみた

    Posted by nene2001 at 11:07 / Tag(Edit): 位置ゲー 歴史 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps Wikipediaに位置ゲーの項目ができていたので、私の知っていることを補完していってるのですが、いろいろ調べていくうち、面白いことが判ってきました。 せっかくなので図にまとめてみました。 (なお、判らないままにまとめたところも多々あります。正確な情報を持っている方は、教えていただければ修正します。) ▲ 位置ゲーの歴史年表 ▲ 図の見方としては、矢印の始まりと終わりで、サービスの開始時期と終了時期を表し、色で対応しているキャリアを表しています。 黒色の矢印はマルチキャリア(対応キャリア数は問わない)を表しています。 複数のサービスの矢印が同じ高さに、時期をずらして

    kuteken
    kuteken 2009/10/27
    これはすばらしいまとめだ!位置ゲーの歴史が一発でわかるぞ!
  • ワラノート 歴史的な動画集めようぜ 

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • http://www.news.janjan.jp/living/0910/0909280877/1.php

  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kuteken
    kuteken 2009/06/05
    スーパーマリオくんの作者天才wwww
  • SPAMメールの帝王 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 サンフォード・ウォーレス(Sanford Wallace)―― 元サイバー・プロモーションズ会長 サンフォード・ウォーレスは悪名高き男である。あだ名をスパムフォード・ウォーレス(SPAMford Wallace)

    kuteken
    kuteken 2009/05/09
    ”サンフォード・ウォーレスは悪名高き男である。あだ名をスパムフォード・ウォーレス(SPAMford Wallace)といい、SPAMメールの帝王と呼ばれたこともある。” SPAMの歴史がわかる良記事
  • asahi.com(朝日新聞社):曼荼羅、800年前の鮮やかさ再現 滋賀・金剛輪寺 - 社会

    復元された金剛界八十一尊曼荼羅=復元模写委員会提供  湖東三山の一つ、金剛輪寺(滋賀県愛荘町(あいしょうちょう))から流出し、現在は東京・根津美術館に所蔵されている重要文化財「金剛界八十一尊曼荼羅(まんだら)」の複製が完成し、公開される。鎌倉時代の制作当時に使われていた絹糸や顔料を忠実に再現し、約800年ぶりに往時の姿を色鮮やかによみがえらせた。  縦216.7センチ、横210センチ。原物は明治期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で寺から流出したとみられ、寺では曼荼羅や顔料などの専門家で委員会をつくり、05年4月に復元に着手した。  材料の絹は、古品種の極細糸を吐くカイコを飼育している愛媛県西予市の養蚕農家に発注。顔料も鉱物を砕いて作っていたことを突き止め、大阪市旭区の仏画師中村佳睦(けいぼく)さんが赤は辰砂(しんしゃ)、青は藍銅鉱(らんどうこう)、緑は孔雀(くじゃく)石から忠実に当時の色を再

    kuteken
    kuteken 2009/05/08
    見たいな…現物。
  • もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド

    ソフトウェア開発は複雑なものだが、年月とともにその開発プロセスは改善されてきたと言えるだろう。「熟練の」プログラマーであればマニュアルチューニングなどを行ったことも記憶に残っているだろう。しかし今日の開発ツールは、昔であれば手で書かなければならなかったような複雑な機能を自動的に行ってくれたりする。多くの開発者はこれを歓迎している。すでに若いナマイキな奴は、我々のような時代遅れの人間がこれらのことを手で行っていたと気付かないかもしれない。 Esther Schindler氏は古株プログラマーらに「頭痛の種だった昔のプログラミングテクニック」について尋ね、自身の経験も交えた記事をComputerWorldに掲載している。パンチカードとか、ハンガリアン記法とか、覚えているだろうか? 元記事に挙げられている「頭痛の種」には(バブルソートなどの)ソートアルゴリズム、リンクリストやハッシュテーブルの実

    kuteken
    kuteken 2009/05/06
    学生時代にハッシュテーブルで軽く諦めた記憶がwもう一度始めれば色々感じるのかな。
  • 昭 和 5 0 年 代 生 ま れ に あ り が ち な こ と - おはようwwwお前らwwwwwwww

    昭 和 5 0 年 代 生 ま れ に あ り が ち な こ と 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/25(土) 18:18:01.75 ID:U6beAMZk0 ビックリマン買うの学校で禁止される 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/25(土) 18:26:16.33 ID:zOzLzzUMO ビックリマンチョコは1人3個まで 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/25(土) 18:22:33.32 ID:y5/Q5oKV0 ビックリマンチョコ捨てるの学校で禁止される 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/25(土) 18:26:21.34 ID:TDegk4FNO ビックリマンチョコ捨てるならちょうだいと言う 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお

    kuteken
    kuteken 2009/04/30
    60年代だけどよくわかるよwwwww
  • 1