タグ

岡山に関するkutekenのブックマーク (5)

  • 【関西の議論】「異常と思わないのが異常だ」県警本部長も絶句…なぜ起きる?岡山特有の用水路転落死亡事故(1/6ページ)

    岡山県特有の事故がようやく問題視され始めた。岡山市で総延長約4千キロ、倉敷市で同じく約2100キロに上る用水路への転落死亡事故だ。死者は平成25年に13人、27年に12人に上り、いずれも全国ワースト1位。夜間照明がないなどの危険箇所は県内421カ所に上る。事故を防止しようと、県や県警、市町村の道路管理部門の担当者ら約90人が出席する「用水路等転落事故防止対策検討会議」が初開催され、課題が明らかになってきた。 3年間で31人が死亡 「(県外出身の県警)部長から『異常だ』『異常だと思わないのが異常だ』といわれた。他所から来られた方は『(用水路が)異常に多い。転落して亡くなるのは異常だ』と思っていることを認識してほしい」。県警交通規制課は強い調子で問題提起した。 県警交通企画課によると、用水路などへの転落事故の死亡者は平成25年、27年に全国ワースト1位となり、25年からの3年間の累計では31

    【関西の議論】「異常と思わないのが異常だ」県警本部長も絶句…なぜ起きる?岡山特有の用水路転落死亡事故(1/6ページ)
    kuteken
    kuteken 2016/03/24
    これ、岡山だけだったんか…俺も中学の時に、夜に自転車ごと落ちて血だらけになった挙げ句、登るためのハシゴも暗くて見つから無くて、大人が見つけてくれるまで用水路に血だらけで浸かってたな…
  • den-oka.jp

    This domain may be for sale!

    kuteken
    kuteken 2013/01/29
    全部工事中やんwww
  • 岡山の言葉 - Chakuwiki

    岡山の言葉[編集 | ソースを編集] 「岡山出身です」というと「変子(へんこ)」と言われる。 岡山では「へんこつ」という。 茨城には「へんこつ」という、うどん屋のチェーン店があったけど、これと関係があるのかな? 「あなた、早くしなさい」を倉敷・下津井の方言で言うと、「あんたぁ、はよしねぇ」となる。正直、これを知らない地元民以外が聞くと、大変傷つく。 傷つくよりも怪訝な顔をされる。ちなみに「早く死んで」は「はよしね(←のばさない)。」 「早く死ね」は「はよしにねぇ」 最近は「はよせぇ」と言い換える人が多い。 「でーこーてーてーて(訳:大根を、炊いといて(料理しておいて))」と言う有名な方言の発祥地。この言葉なら、若者でも知っている(・・・に違いない。) もっと極めれば「でーく(大工)に、でーこーてーてーて」 もっともっと極めれば「でーかでーどころにでーてーた、でーこーてーてーて(誰か台所に出

    岡山の言葉 - Chakuwiki
  • 県庁の通信網、ネズミかじる…システムに支障 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県庁の構内情報通信網(LAN)ケーブル数にネズミにかじられたとみられる損傷が見つかり、県管財課が対策を進めている。 1は岡山市内を流れる笹ヶ瀬川水系の洪水予報のシステムにかかわるケーブルで、備前県民局が発信する情報を河川課で閲覧できなくなっており、情報はファクスで受ける態勢にしている。 県によると、昨年11月中旬に河川課職員が、笹ヶ瀬川水系の洪水予報をパソコン端末で閲覧できないことに気付いた。管財課が調べたところ、庁舎9階の市町村課近くの天井裏に敷設しているケーブル数に、ネズミにかじられたような痕跡があり、このうち河川課の端末と9階の中継施設を結ぶ1(直径約0・5センチ)は被膜だけでなく、内部の銅線に損傷が達していた。その他は被膜までで、情報伝達には影響はなかったという。 洪水予報の情報はシステムのほか、ファクスでも同時に受けており、河川課は「洪水管理に支障はない」と説明してい

    kuteken
    kuteken 2010/01/15
    管財課は今月29日を期限に、各部署に通信機器類の異常がないかどうか報告を求めており、損傷個所を一斉に修理する方針。ネズミが嫌うにおいを出す薬剤をまくなど、再発防止にも取り組む。
  • 岡山県の津山ホルモンうどんはうまかった :: デイリーポータルZ

    ホルモンはうまい。この前、亀戸の某ホルモン屋に1時間並んでべてきた。べ物屋で並んだ時間の最長記録である。並んだ分だけうまかった。 焼うどんもうまい。中学生の頃に野外教室で作る料理をグループで話し合った際に、一人だけ焼うどんを主張して女子に反感を買ったくらい好きだ。 岡山県の内陸部、瀬戸内海と日海のちょうど間に位置する津山市に、「ホルモンうどん」という名物料理があるらしい。あぁ、ホルモンと焼うどんの知られざるマリアージュ。お祝いにいってこよう。 (玉置 豊) 津山ホルモンうどんの背景と歴史 津山のホルモンうどんを取材するにあたって、津山ホルモンうどん研究会の代表である鈴木さんと、事務局長の明楽(あきら)さんという、津山ホルモンうどん界のツートップにご案内をお願いした。 この会ができたのは2005年。その前からホルモンうどんはここ津山にあったのだが、特に名物料理という扱いではなかったそう

    kuteken
    kuteken 2009/09/24
    ちょwwwハチノス大将って鈴木さんやったんかwwww
  • 1